記録ID: 130912
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2011年08月30日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,244m
- 下り
- 2,236m
コースタイム
裏磐梯スキー場→噴火口→櫛ヶ峰→磐梯山→中ノ湯跡→銅沼→裏磐梯スキー場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・今年も熊の目撃情報多数あります。熊除け鈴は必須アイテムです ・黄金清水、弘法清水 水量充分ありました。 ・磐梯山周辺の観光有料道路は今シーズン無料開放中。 |
写真
撮影機器:
感想
磐梯山は自分が初めて登った山で
山登りを始めるきっかけになった山です
いくつもの美しい湖に囲まれた磐梯山。
山頂からの360°の大パノラマはいつまでいても飽きることがありません。
磐梯山へ登る登山口は計6ヶ所あるけれど
裏磐梯方面からのルートが一番気に入ってます。
磐梯山の身長(標高)は1819m
・娘年頃1819(ジュウハチジュウク)
・一杯いく? (会津人は酒豪が多いらしい・・。)
・二十歳になれない磐梯山
などなど 身長の覚え方はいろいろあるのだけれど
最近になってGPSを用いて計測した結果
1816.29mだったらしい。
やはり地球は生きているんですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1786人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
>磐梯山は自分が初めて登った山で
>山登りを始めるきっかけになった山です
おおっ! 同じ方がいらっしゃるとは感激です。
そしてナイスコース選択とナイス天候(笑)
写真のフィーリングも他人のものとは思えません。
たぶん前世は同一人物だと思います(汗)
yumechan さん
冬になって雪が降ると 裏磐梯はもっとカッコよく見えるんですよ。
毎年スノーシューで山頂まで行ってます。
前世ですか・・・? (困)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する