ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130930
全員に公開
沢登り
奥秩父

奥秩父 ヌク沢 左俣

2011年08月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
その他1人
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,195m
下り
1,201m

コースタイム

6:16林道ゲート〜近丸新道〜7:14ヌク沢出会入渓〜8:19二俣〜9:51大滝中段〜12:05大滝終了〜昼食〜12:35尾根取り付き〜13:29登山道合流〜16:04林道
天候
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷駐車場まで車
コース状況/
危険箇所等
・ヌク沢はヌメリあり。アクアステルスでは怖いです。
林道ゲート
2011年08月30日 22:07撮影 by  IS11CA, CASIO
1
8/30 22:07
林道ゲート
近丸新道の森林鉄道軌道跡、萌えます^^;
2011年08月30日 22:07撮影 by  IS11CA, CASIO
8/30 22:07
近丸新道の森林鉄道軌道跡、萌えます^^;
森林鉄道で運んでいたケイ石?が散らばってます。
2011年08月30日 22:07撮影 by  IS11CA, CASIO
8/30 22:07
森林鉄道で運んでいたケイ石?が散らばってます。
近丸新道の枝沢、狭いナメがずっと続いてました。
2011年08月30日 22:07撮影 by  W63CA, KDDI-CA
8/30 22:07
近丸新道の枝沢、狭いナメがずっと続いてました。
ヌク沢合流、1つ目の堤防、右から巻き
2011年08月30日 22:07撮影 by  IS11CA, CASIO
8/30 22:07
ヌク沢合流、1つ目の堤防、右から巻き
巻き途中から堤防
2011年08月30日 22:07撮影 by  IS11CA, CASIO
8/30 22:07
巻き途中から堤防
2011年08月30日 22:07撮影 by  IS11CA, CASIO
8/30 22:07
2011年08月30日 22:07撮影 by  IS11CA, CASIO
8/30 22:07
堤防2つ目、右から
2011年08月30日 22:07撮影 by  IS11CA, CASIO
8/30 22:07
堤防2つ目、右から
3つ目、右から
2011年08月30日 22:07撮影 by  IS11CA, CASIO
8/30 22:07
3つ目、右から
4つ目の堤防のを左から越えると二俣(見た目は三俣)、この写真は右俣です。
2011年08月30日 22:07撮影 by  W63CA, KDDI-CA
8/30 22:07
4つ目の堤防のを左から越えると二俣(見た目は三俣)、この写真は右俣です。
左俣の写真
2011年08月30日 22:07撮影 by  W63CA, KDDI-CA
8/30 22:07
左俣の写真
大滝下段が奥に見える。
2011年08月30日 22:07撮影 by  W63CA, KDDI-CA
8/30 22:07
大滝下段が奥に見える。
下段は右からだったか^^;
2011年08月30日 22:07撮影 by  W63CA, KDDI-CA
8/30 22:07
下段は右からだったか^^;
中段どぉん。テラスまで真ん中水流登りますが滑るので左に逃げ^^;
2011年08月30日 22:07撮影 by  W63CA, KDDI-CA
8/30 22:07
中段どぉん。テラスまで真ん中水流登りますが滑るので左に逃げ^^;
左から大滝の写真、角度はそうでもないですが滑っているとアクアステルスでは危なくて登ってられません^^;
2011年08月30日 22:07撮影 by  W63CA, KDDI-CA
8/30 22:07
左から大滝の写真、角度はそうでもないですが滑っているとアクアステルスでは危なくて登ってられません^^;
中段の上部
2011年08月30日 22:07撮影 by  W63CA, KDDI-CA
8/30 22:07
中段の上部
上段、写真外の左から落ち口左に向かって登ります。
2011年08月30日 22:07撮影 by  W63CA, KDDI-CA
8/30 22:07
上段、写真外の左から落ち口左に向かって登ります。
大滝上
2011年08月30日 22:07撮影 by  W63CA, KDDI-CA
8/30 22:07
大滝上
奥に見える滝の上から右岸尾根に取り付き
2011年08月30日 22:07撮影 by  W63CA, KDDI-CA
8/30 22:07
奥に見える滝の上から右岸尾根に取り付き
良い雰囲気
2011年08月30日 22:07撮影 by  W63CA, KDDI-CA
8/30 22:07
良い雰囲気
雰囲気良いですが急登で疲れる^^;
2011年08月30日 22:07撮影 by  W63CA, KDDI-CA
8/30 22:07
雰囲気良いですが急登で疲れる^^;
緩くなってくると
2011年08月30日 22:07撮影 by  W63CA, KDDI-CA
8/30 22:07
緩くなってくると
登山道到着
2011年08月30日 22:07撮影 by  W63CA, KDDI-CA
8/30 22:07
登山道到着
良い雰囲気の登山道
2011年08月30日 22:07撮影 by  W63CA, KDDI-CA
8/30 22:07
良い雰囲気の登山道
徳ちゃん新道、近丸新道分岐
2011年08月30日 22:07撮影 by  W63CA, KDDI-CA
8/30 22:07
徳ちゃん新道、近丸新道分岐
林道についた
2011年08月30日 22:07撮影 by  W63CA, KDDI-CA
8/30 22:07
林道についた

感想

去年から行きたかった奥秩父のヌク沢に行ってきました。
朝出て日帰りは疲れるので道の駅みとみでテント張って前泊します。

林道からすぐヌク沢に入れますが朝はまだ寒いのと時間短縮のために近丸新道を使います^^;
ここで地形図とネットの情報を入れたスマートフォンが調子悪くなり再起動しても動作がおかしく地形図と情報を見れなくなってしまいました。
紙には印刷していないので困りました^^;
やっぱり機械物は壊れた時は不便ですね〜

近丸新道がヌク沢に出会ったところから入渓しますがいきなり堤防で右からザレた急斜面を高巻きます。
それからもネットの情報通り大きい堤防が出てきて巻きは踏み跡ありますが面倒です。

4つ目の堤防を右から越えると二俣(見た目は三俣)に出て右俣の先上には林道が見えて目印になります。

左俣に入り奥の二俣を右に入るとちょこちょこ滝が出てきますが滑っているのでアクアステルスですとかなり神経使うのでじゃんじゃん巻いていきます。

大滝下段はいつの間にか始まっている感じで緩い滝がどんどんあり最後にちょっと立った滝を越えると中段の登場です。
傾斜はそうでもないですが圧倒的にデカイです(笑

セオリー通り真ん中の水流に取り付きますがアクアステルスでは滑る滑る^^;;;
こういう時の為にフェルト買わなければいけないですね〜
セカンドの為にロープ引いていますがランニングは取らず滑りに注意しながらフリーでテラスまで登ります。
しかもセカンドもアクアステルスしかなく初心者なので途中で固まってます^^;
なのでテラスから左の樹林帯に逃げモンキークライムで中段をクリアします。

上段は滝左のザレを登ります。
アクアステルスでは滝にいるよりザレの方がよっぽどフリクションが良く安心して登れます。。。(笑

上段をクリアすると平地でちょうどお昼なのでご飯食べますが中段でシャワー被っているので寒くさっさと食べてその上の滝を右から巻いてから右岸尾根に取り付きます。
雰囲気良い尾根ですが結構急登があり1時間近くヒーコラ登ると登山道に合流です。

合流したところの登山道はとても雰囲気良いですが下り始めると平凡な登山道で見晴らしは全く無く林道までとても長いです。
帰りは徳ちゃん新道を下ったのですが行きと同じ近丸新道のが早かったようです^^;

大滝はヌメリがなければそんなに立っていないのでとても楽しいと思いますがフェルトでも結構神経使うようだと思うのでちょっと残念です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1359人

コメント

ゲスト
ヌク沢
tetuさん
お疲れさまでした。

大滝、大分苦戦されましたね
でも楽しんでいらっしゃる様に感じます
機械物、いざとなると駄目ですか?
2011/8/31 9:57
ゲスト
RE:ヌク沢
koshibaさん>
大滝は消化不良でしたが実物を見れて楽しかったです♪

まさかスマートフォンが調子悪くなるとは思わずちょっと焦りました^^;
去年から調べていたところなので結構頭に入っていたのでなんとかなりましたが今度から紙も予備で持って行きます。
2011/8/31 13:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら