ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1309931
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

SC相模原山岳部 vol.4 晩秋の東北遠征 姫神山

2017年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
koitan その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
6.1km
登り
654m
下り
651m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

天候 曇、時々雪
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカーにて乗り合い
盛岡駅からは1時間弱
道路に積雪はなし
コース状況/
危険箇所等
1cm以下の積雪あり、岩場は雪で滑る
登山中は問題なかったものの、気温が上がると泥濘になる可能性高い
今日はSC相模原 vs グルージャ盛岡試合前に、あの三角の山に登ります!おそらく最後のコンビニから撮影。
2017年11月12日 06:29撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 6:29
今日はSC相模原 vs グルージャ盛岡試合前に、あの三角の山に登ります!おそらく最後のコンビニから撮影。
低気圧通過後で、前線面が。けっこう寒かったです。
2017年11月12日 06:34撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 6:34
低気圧通過後で、前線面が。けっこう寒かったです。
一本杉キャンプ場に到着。トイレあります。
2017年11月12日 06:55撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 6:55
一本杉キャンプ場に到着。トイレあります。
キャンプしている人はいましたが、6:56で車はほとんどいません。駐車場が広いのでけっこう停められそう!
2017年11月12日 06:56撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 6:56
キャンプしている人はいましたが、6:56で車はほとんどいません。駐車場が広いのでけっこう停められそう!
駐車場から岩手山。登ってるうちに晴れるといいな〜!
2017年11月12日 06:56撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 6:56
駐車場から岩手山。登ってるうちに晴れるといいな〜!
トイレ前の地図です。けっこう色々なルートで登れるらしい。
2017年11月12日 06:58撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 6:58
トイレ前の地図です。けっこう色々なルートで登れるらしい。
登山者名簿があったので記入してきました。
2017年11月12日 06:59撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 6:59
登山者名簿があったので記入してきました。
寒い!ので、グローブ装着。
2017年11月12日 07:04撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:04
寒い!ので、グローブ装着。
キャンプ場の上の原っぱをすこし歩きます。
2017年11月12日 07:07撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:07
キャンプ場の上の原っぱをすこし歩きます。
おお!雪だ!水分の少ない雪が。朝方降ったのかな〜という感じでした。
2017年11月12日 07:08撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:08
おお!雪だ!水分の少ない雪が。朝方降ったのかな〜という感じでした。
こんなに寒いのに花は咲く。強いですね〜!
2017年11月12日 07:09撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 7:09
こんなに寒いのに花は咲く。強いですね〜!
ここから右の林の中へ。
2017年11月12日 07:11撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:11
ここから右の林の中へ。
ちょっと進むと登山口。たくさん看板が立ってます。
2017年11月12日 07:13撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:13
ちょっと進むと登山口。たくさん看板が立ってます。
さぁ登山開始!落ち葉の上を歩いて行きます。傾斜はまだ緩い感じ。
2017年11月12日 07:15撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:15
さぁ登山開始!落ち葉の上を歩いて行きます。傾斜はまだ緩い感じ。
なになに、杉の展示なんですね、この辺。読んでると面白いですよねこういうの。
2017年11月12日 07:18撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:18
なになに、杉の展示なんですね、この辺。読んでると面白いですよねこういうの。
雪はこんな感じ!道には積もってないですが、道の外にはうっすら。
2017年11月12日 07:19撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 7:19
雪はこんな感じ!道には積もってないですが、道の外にはうっすら。
ちょっとずつ登り。木の階段を登っていきます。
2017年11月12日 07:22撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:22
ちょっとずつ登り。木の階段を登っていきます。
道の脇で、水が湧いてました!伏流水の出口なんですかね〜。そこまで冷たくなかったから不思議。寒いからかも。
2017年11月12日 07:23撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:23
道の脇で、水が湧いてました!伏流水の出口なんですかね〜。そこまで冷たくなかったから不思議。寒いからかも。
これが一本杉!たしかに!
でも言われるまで気が付かなくて通り過ぎそうにw
2017年11月12日 07:24撮影 by  SC-05G, samsung
2
11/12 7:24
これが一本杉!たしかに!
でも言われるまで気が付かなくて通り過ぎそうにw
階段だ〜汗
丹沢を思い出すものの、丹沢よりは優しい階段w
2017年11月12日 07:31撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:31
階段だ〜汗
丹沢を思い出すものの、丹沢よりは優しい階段w
沢に沿って登っていきます。たぶんさっきの伏流の上。なので、水は無いです。
2017年11月12日 07:31撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:31
沢に沿って登っていきます。たぶんさっきの伏流の上。なので、水は無いです。
いえーい!頑張って〜!
2017年11月12日 07:33撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:33
いえーい!頑張って〜!
ざんげ坂だそうで。たしかに階段がけっこう続いてキツイ!
2017年11月12日 07:36撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:36
ざんげ坂だそうで。たしかに階段がけっこう続いてキツイ!
続くざんげ坂。。
2017年11月12日 07:40撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:40
続くざんげ坂。。
お!何やら広い場所に到着。五合目らしい。4まではどこにあったのかw
2017年11月12日 07:41撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:41
お!何やら広い場所に到着。五合目らしい。4まではどこにあったのかw
この先は道にもうっすら雪。登っている人も少ないのか、足跡も少ないです。
2017年11月12日 07:49撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:49
この先は道にもうっすら雪。登っている人も少ないのか、足跡も少ないです。
霜柱〜!今シーズン初です。冬がもうすぐですね。
2017年11月12日 07:50撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 7:50
霜柱〜!今シーズン初です。冬がもうすぐですね。
ちょっと一息。基本的にずっと登りが続くので、疲れるといえば疲れますね。
2017年11月12日 07:51撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:51
ちょっと一息。基本的にずっと登りが続くので、疲れるといえば疲れますね。
靴にもうっすら雪。足の先がだんだん冷えてくる、、。
2017年11月12日 07:56撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 7:56
靴にもうっすら雪。足の先がだんだん冷えてくる、、。
たんたんと樹林帯の中を登っていきます〜。
2017年11月12日 07:57撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:57
たんたんと樹林帯の中を登っていきます〜。
落ちてた葉っぱを拾ってみた!雪が軽いので落ちない!
2017年11月12日 07:58撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 7:58
落ちてた葉っぱを拾ってみた!雪が軽いので落ちない!
六合目!今にも看板が朽ち果てそう!笑
2017年11月12日 07:58撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 7:58
六合目!今にも看板が朽ち果てそう!笑
道の脇の霜柱!綺麗ですね〜。
2017年11月12日 07:59撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 7:59
道の脇の霜柱!綺麗ですね〜。
階段はコンクリート製。けっこう整備された登山道です。
2017年11月12日 08:04撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 8:04
階段はコンクリート製。けっこう整備された登山道です。
七合目!気温もあがらず寒いのですが、上りが続くので体は温かい感じです。
2017年11月12日 08:07撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 8:07
七合目!気温もあがらず寒いのですが、上りが続くので体は温かい感じです。
靴とキャタピランの宣伝になりそう!雪の中でも大丈夫!
2017年11月12日 08:07撮影 by  SC-05G, samsung
2
11/12 8:07
靴とキャタピランの宣伝になりそう!雪の中でも大丈夫!
いつもは砂浜に書くんですけど、海沿いじゃないので、いいとこ見つけた!的な流れでw
2017年11月12日 08:09撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 8:09
いつもは砂浜に書くんですけど、海沿いじゃないので、いいとこ見つけた!的な流れでw
ガミティ(SC相模原マスコット)参上〜!カワイイ。
2017年11月12日 08:09撮影 by  SC-05G, samsung
2
11/12 8:09
ガミティ(SC相模原マスコット)参上〜!カワイイ。
こちらはグルージャ盛岡のマスコット、キヅールw
書いて立ち去るの図。笑
2017年11月12日 08:12撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 8:12
こちらはグルージャ盛岡のマスコット、キヅールw
書いて立ち去るの図。笑
ハシゴ登場!こういう平たい石がこの後増えてきます。
2017年11月12日 08:14撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 8:14
ハシゴ登場!こういう平たい石がこの後増えてきます。
霜柱も標高に比例して長くなっていきますね〜。
2017年11月12日 08:15撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 8:15
霜柱も標高に比例して長くなっていきますね〜。
八合目!山頂まであと720m!近いようなそうでもないような。
2017年11月12日 08:17撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 8:17
八合目!山頂まであと720m!近いようなそうでもないような。
八合目脇の石の上で撮影会w
2017年11月12日 08:19撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 8:19
八合目脇の石の上で撮影会w
うまく撮れたかな〜?!
2017年11月12日 08:20撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 8:20
うまく撮れたかな〜?!
いえーい!
2017年11月12日 08:20撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 8:20
いえーい!
さて頂上へ向かいます。石が増えてきた。
2017年11月12日 08:21撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 8:21
さて頂上へ向かいます。石が増えてきた。
石の上の雪を集めてみました。
2017年11月12日 08:25撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 8:25
石の上の雪を集めてみました。
道の雪も標高に比例して多くなってきた〜。
2017年11月12日 08:25撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 8:25
道の雪も標高に比例して多くなってきた〜。
道の脇は霜柱だらけです。階段が続きます〜。
2017年11月12日 08:30撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 8:30
道の脇は霜柱だらけです。階段が続きます〜。
まっすぐだったり、曲がってたり。面白い。
2017年11月12日 08:35撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 8:35
まっすぐだったり、曲がってたり。面白い。
武道館のステージ?笑
2017年11月12日 08:40撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 8:40
武道館のステージ?笑
へばる人とポーズを決める人w
2017年11月12日 08:40撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 8:40
へばる人とポーズを決める人w
石と笹の間を進む道。
2017年11月12日 08:41撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 8:41
石と笹の間を進む道。
頂上が見えてます!もう少し!
2017年11月12日 08:43撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 8:43
頂上が見えてます!もう少し!
がおー!笑
2017年11月12日 08:44撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 8:44
がおー!笑
でっかい石!!
2017年11月12日 08:45撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 8:45
でっかい石!!
石の上に乗って撮影してみました。
2017年11月12日 08:47撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 8:47
石の上に乗って撮影してみました。
こんどは何?
2017年11月12日 08:50撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 8:50
こんどは何?
何??笑
2017年11月12日 08:51撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 8:51
何??笑
つらら!!!
2017年11月12日 08:51撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 8:51
つらら!!!
植物の雰囲気が変わってきました。
2017年11月12日 08:52撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 8:52
植物の雰囲気が変わってきました。
ここで景色が開けた〜!おお〜〜〜!岩手山!
2017年11月12日 08:53撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 8:53
ここで景色が開けた〜!おお〜〜〜!岩手山!
山頂直下の分かれ道。同じところに行きますが、土場と岩場。今回は岩場で!
2017年11月12日 08:57撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 8:57
山頂直下の分かれ道。同じところに行きますが、土場と岩場。今回は岩場で!
岩場コース、さっきからある平たい石の上を進んでいくルートです。雪があって平面が使いにくいので結構難しい!
2017年11月12日 08:58撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 8:58
岩場コース、さっきからある平たい石の上を進んでいくルートです。雪があって平面が使いにくいので結構難しい!
そこ登ってくるんですよ〜大丈夫ですか〜!?
2017年11月12日 09:00撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 9:00
そこ登ってくるんですよ〜大丈夫ですか〜!?
いい写真w
2017年11月12日 09:01撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 9:01
いい写真w
分岐から山頂まで、こんな岩場を登ります。アルプスとかの岩場とはちょっと違う岩の感じ。
2017年11月12日 09:01撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 9:01
分岐から山頂まで、こんな岩場を登ります。アルプスとかの岩場とはちょっと違う岩の感じ。
岩場が寒くて怖いけど、景色は最高!
2017年11月12日 09:02撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 9:02
岩場が寒くて怖いけど、景色は最高!
岩の隙間がけっこう怖い。テトラポットの上を進んでいく感じです。
2017年11月12日 09:02撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 9:02
岩の隙間がけっこう怖い。テトラポットの上を進んでいく感じです。
こんなのとか。
2017年11月12日 09:03撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 9:03
こんなのとか。
こんなのとか!
2017年11月12日 09:05撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 9:05
こんなのとか!
すごいクライマーっぽい!笑
2017年11月12日 09:06撮影 by  SC-05G, samsung
2
11/12 9:06
すごいクライマーっぽい!笑
岩の上に分岐!城内コースと合流しました。
2017年11月12日 09:06撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 9:06
岩の上に分岐!城内コースと合流しました。
あと少し!頑張って!
2017年11月12日 09:08撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 9:08
あと少し!頑張って!
山頂に到着〜〜〜!!!
2017年11月12日 09:09撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 9:09
山頂に到着〜〜〜!!!
頂上だよ〜!
2017年11月12日 09:09撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 9:09
頂上だよ〜!
頂上からの岩手山!最高!
でも最高に寒いです!!
2017年11月12日 09:10撮影 by  SC-05G, samsung
4
11/12 9:10
頂上からの岩手山!最高!
でも最高に寒いです!!
パノラマ機能、ここで使わずにいつ使う!
本当に360度の眺望があります。
2017年11月12日 09:10撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 9:10
パノラマ機能、ここで使わずにいつ使う!
本当に360度の眺望があります。
セルフタイマーに挑戦。難しいw
2017年11月12日 09:13撮影 by  SC-05G, samsung
2
11/12 9:13
セルフタイマーに挑戦。難しいw
恒例の登頂記念写真!SC相模原の勝利を祈って!
2017年11月12日 09:19撮影 by  SC-05G, samsung
3
11/12 9:19
恒例の登頂記念写真!SC相模原の勝利を祈って!
岩手山と一緒に〜!
2017年11月12日 09:22撮影 by  SC-05G, samsung
2
11/12 9:22
岩手山と一緒に〜!
みんなで登頂記念写真〜!
2017年11月12日 09:24撮影 by  SC-05G, samsung
3
11/12 9:24
みんなで登頂記念写真〜!
山頂からもう一枚!強いて言えば晴れてたらもっと綺麗なんでしょうけど、これはこれで絶景です。
2017年11月12日 09:30撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 9:30
山頂からもう一枚!強いて言えば晴れてたらもっと綺麗なんでしょうけど、これはこれで絶景です。
さて寒いし、試合はじまっちゃうので下山開始。笑
山頂はけっこう雪で真っ白でした。帰りはコワ坂コースへ。
2017年11月12日 09:31撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 9:31
さて寒いし、試合はじまっちゃうので下山開始。笑
山頂はけっこう雪で真っ白でした。帰りはコワ坂コースへ。
なんだか急に人気がない道だw
2017年11月12日 09:32撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 9:32
なんだか急に人気がない道だw
こっちの道の方が細い道ですね。
2017年11月12日 09:33撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 9:33
こっちの道の方が細い道ですね。
振り返るとそこそこな傾斜。基本的に地形図通りで富士山みたいな山なので、どこから登っても傾斜は同じかも。
2017年11月12日 09:34撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 9:34
振り返るとそこそこな傾斜。基本的に地形図通りで富士山みたいな山なので、どこから登っても傾斜は同じかも。
角度感が伝わりませんが、下りが続きます。雪で滑るので、スパイクあると楽かも。
2017年11月12日 09:39撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 9:39
角度感が伝わりませんが、下りが続きます。雪で滑るので、スパイクあると楽かも。
ヤラセ写真撮影中。笑
2017年11月12日 09:41撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 9:41
ヤラセ写真撮影中。笑
笑ったらダメですって!きつそうにしないと!笑
2017年11月12日 09:41撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 9:41
笑ったらダメですって!きつそうにしないと!笑
雪と岩でなかなか滑りやすい道です。
2017年11月12日 09:43撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 9:43
雪と岩でなかなか滑りやすい道です。
気をつけて!ゆっくりどうぞ!
2017年11月12日 09:43撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 9:43
気をつけて!ゆっくりどうぞ!
ロープを使うとちょっと楽。
2017年11月12日 09:47撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 9:47
ロープを使うとちょっと楽。
まだまだ下ります。けっこう登ってきたんだな〜!
2017年11月12日 09:48撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 9:48
まだまだ下ります。けっこう登ってきたんだな〜!
ちょっと傾斜が緩くなりました。雪も減ってきた。
2017年11月12日 09:54撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 9:54
ちょっと傾斜が緩くなりました。雪も減ってきた。
コワ坂コースも霜柱だらけ!
2017年11月12日 09:55撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 9:55
コワ坂コースも霜柱だらけ!
雪がなくなってきました。
2017年11月12日 10:02撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 10:02
雪がなくなってきました。
コワ坂コースの方が、積雪開始地点の標高が高い印象でした。
2017年11月12日 10:07撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 10:07
コワ坂コースの方が、積雪開始地点の標高が高い印象でした。
なんの実だろう?綺麗ですね。
2017年11月12日 10:13撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 10:13
なんの実だろう?綺麗ですね。
モグラ、、かな?
2017年11月12日 10:13撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 10:13
モグラ、、かな?
変な木!
この辺ではすっかり傾斜も緩くて平和な感じに。
2017年11月12日 10:14撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 10:14
変な木!
この辺ではすっかり傾斜も緩くて平和な感じに。
キヅール撮影会。笑
2017年11月12日 10:17撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 10:17
キヅール撮影会。笑
野生のキヅール。爆
2017年11月12日 10:19撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 10:19
野生のキヅール。爆
キヅールもさもお喜びでしょう。笑
2017年11月12日 10:20撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 10:20
キヅールもさもお喜びでしょう。笑
道は雪から松の落ち葉に変わりました。ふかふか!
2017年11月12日 10:24撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 10:24
道は雪から松の落ち葉に変わりました。ふかふか!
開けてきた〜!
2017年11月12日 10:27撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 10:27
開けてきた〜!
岩手山アゲイン!日光が当たって神秘的。やっぱ晴れの日だけが楽しみではないなぁと思いました。
2017年11月12日 10:28撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 10:28
岩手山アゲイン!日光が当たって神秘的。やっぱ晴れの日だけが楽しみではないなぁと思いました。
開けたエリアを進みます。もはやまったりモード。
2017年11月12日 10:31撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 10:31
開けたエリアを進みます。もはやまったりモード。
滑らないように気をつけて〜!
2017年11月12日 10:31撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 10:31
滑らないように気をつけて〜!
急に道がカーブw
この辺で急に笹の音がしてびっくり。何かいました。鹿かな?
2017年11月12日 10:35撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 10:35
急に道がカーブw
この辺で急に笹の音がしてびっくり。何かいました。鹿かな?
道に出てきた〜!
2017年11月12日 10:37撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 10:37
道に出てきた〜!
コワ坂登山道入り口。いきなり結構な坂ですね、こうやって見ると。
2017年11月12日 10:37撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 10:37
コワ坂登山道入り口。いきなり結構な坂ですね、こうやって見ると。
この後は舗装された林道を進みます。松の落ち葉の上を歩いたら、クッション効いてて気持ちよかった!
2017年11月12日 10:38撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 10:38
この後は舗装された林道を進みます。松の落ち葉の上を歩いたら、クッション効いてて気持ちよかった!
道端の岩から湧き水!
2017年11月12日 10:45撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 10:45
道端の岩から湧き水!
こっちにも!けっこうあちこちで湧いてました。
2017年11月12日 10:45撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 10:45
こっちにも!けっこうあちこちで湧いてました。
最後に林道からそれて、最初の登山道に戻ります。これが入り口。
2017年11月12日 10:58撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 10:58
最後に林道からそれて、最初の登山道に戻ります。これが入り口。
また湧き水!
2017年11月12日 10:58撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 10:58
また湧き水!
一本杉登山道入り口に戻ってきました〜!
2017年11月12日 10:59撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 10:59
一本杉登山道入り口に戻ってきました〜!
キャンプ場の上から最後に岩手山!最後まで山頂の雲は取れませんでしたが、別に不満はなかったですw
2017年11月12日 11:01撮影 by  SC-05G, samsung
1
11/12 11:01
キャンプ場の上から最後に岩手山!最後まで山頂の雲は取れませんでしたが、別に不満はなかったですw
到着〜!ぴったり4時間!お疲れ様でした!
2017年11月12日 11:03撮影 by  SC-05G, samsung
11/12 11:03
到着〜!ぴったり4時間!お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 カメラ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル

感想

J3 SC相模原非公認山岳部、第4回目の活動は盛岡アウェー遠征と登山を絡めるという史上初?のアウェイ遠征企画を敢行。本当は誰でも知ってる岩手山に登りたかったのですが、時間が足りなくて無理。
早池峰山に行けるか?と思ったら、数日前に道路が通行止めでこれも無理。八幡平は?と思ったらこれも通行止め。秋田駒ケ岳は?ちょっと時間が足りずに断念。

探していたら見つけたのが姫神山。知名度では前述の山に劣りますが、ヤマレコを見ているとけっこうな眺望があって、半日で下山できて、丁度良さそう!ということで姫神山へ。

結果、4時間の山行としてはかなり楽しめて、前情報通りかなりの眺望があって非常に楽しい山でした。東北に来て時間がないけど山に登りたい!という人にはオススメできる山だと思います。

コース的には特にキツイ場所もなく、初心者の方でも結構楽しめるかなと。ただ、晩秋、前日は荒天ということで、気温は低く積雪もあったので、ナメてかかってはいけないなと思いました。




そこまで人も多くないので、道を外れたり滑落したりしても助けは呼びにくいです。ただし山頂付近は非常に電波がよく、LTEでつながり妙な安心感があります。

コース的には、一本杉コースで登ってコワ坂で下りてきましたが、面白さでは一本杉コースかなと思います。山頂直下の岩場は迂回もできますが、そこまで危険度の高い岩場ではないので、ぜひトライすると良いかなと思いました。岩場でのルートの見極めは必要ですが、迷うほどではないですし、滑落の危険もそこまで高く無いです。ただ、それなりに標高の高い岩場なので怖いといえば怖い、くらいでしょうか。テトラポットの上を歩いて行く感じです。

ということで、東北で時間が半日しかない時に一押しの山!というのが感想です!

あと、気の合う人とみんなで登るというのは楽しい。歳をとっても同じ人と同じ山に来られたら、幸せでしょうね〜(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山(一本杉コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山今年初めて!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら