記録ID: 1311174
全員に公開
ハイキング
北陸
大佛寺山*仙尾山経由・晩秋尾根道歩き♪
2017年11月12日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 286m
- 下り
- 278m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※途中未舗装区間あり。よって車高が低い車はおススメしません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■とてもよく整備されています。 ■仙尾山手前はロープの急登。下山時はかなり滑ると思われます。 |
その他周辺情報 | ■永平寺温泉禅の里←行ったことがないので行ってみたい 道の駅禅の里(永平寺)に併設されています |
写真
感想
世間の休日に空いているお山リストに入っている大佛寺山へ行ってきました。
今年の春、ニリンソウフィーバー以来です。
前回は永平寺ダムから上がってきたので、今回は逆の吉峰からにしました。
ですが、スタートが10時と遅かったので、短時間で楽しめる林道スタートです。
仙尾山、大佛寺山のほかに、さらに手前の祝山へも取り付ける便利な林道大仏線ですが、途中未舗装の部分があるので車高の低い車はおススメしません。どうしてもというなら擦る覚悟で^^;
あとわりと崩落がある区間のようです。前回、本当は吉峰寺からスタートしようとしていたのですが、あいにく崩落通行止めとなっていたため永平寺からになったといういきさつもあります。
吉峰寺〜永平寺間は道元禅師をしのぶ祖跡コースとして整備されています。
通り抜けも素敵だろうと思います。
道はどこも整備されていてとにかく歩きやすいです。
危険箇所は仙尾山へ続く急坂(くだり)と林道の未舗装区間です。
アプローチ林道は通行止めになっていないか事前に確認した方が良いです。
ちなみに今日は吉峰寺との分岐に通行止と書かれたバリケードが道半分開けて置いてありました。(個人的経験ではこのパターンは自己責任)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
12日は私が石川へ、
kozakuraさんが福井にいらっしゃっていたのですね。
お互い、里山の秋を満喫できて何よりでした。
遅いスタートも里山だからできること。
これが雪山ともなるとこうはいきませんものね。
あ、文殊山ならいいか。
ストーブにテーブル、お皿まで用意しているのに、
雑なんてことはないですよ〜。
これで雑なら私なんて表に出せるレベルではない…。
ほんと、雑を通り越してお粗末です。
seasunさん♪
こんばんは〜。それぞれの地元でそれぞれが遊んでいたとはビックリでした!
この季節は張り切り過ぎず、気楽で気持ちの良いハイキングが楽しめる、里山ラバーとしてはとても良い季節で大好きです。
医王山はまだ美しい紅葉も残っているようで良かったですね。
以前はゆっくりゴハン食べてる時間があるならもっと歩きたい!いろんな景色を見たい!撮りたい!と思っていたのですぐできるカップ麺ばかりでした。
でも最近…ちょっと変わってきましたね。お山でのんびりすることもいいなと。
とはいっても基本めんどくさがりなので、手の込んだことは極力したくないです。笑
先日の大長もでしたが、ベンチがない場所はテーブルと座布団便利です。
コップやお皿なども気に入っているものを持って行くだけで気分が多少上がります。
あの出来事以来文殊へはまだ行けていないので、そろそろ行けたら良いなぁと思います。
雪の季節も楽しいですからね^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する