記録ID: 1312143
全員に公開
ハイキング
関東
桜と紅葉の城峯公園へ(西門平BS→城峯山→城峯公園)
2017年11月12日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 675m
- 下り
- 718m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:32
最近「関東近県花のハイキング12ヶ月」と言う本を買いました。
折角なので10月頃の部分から読み始めたら城峯公園で10月桜が咲くと言うコースが書かれていて、これは見ない訳には行かない。友人に写真を見せて驚かせたいと言う事で、上述の本とは違って秩父鉄道側から城峯山に登って城峯公園に下るコースにしました。
計画直後にNHKの関東ローカルニュースで城峯公園の10月桜の事が出て、これは混雑するかなと思ったものの、NHKのサイトにすら載らない小さいニュースだったらしく大混雑にまではなっていませんでした。
折角なので10月頃の部分から読み始めたら城峯公園で10月桜が咲くと言うコースが書かれていて、これは見ない訳には行かない。友人に写真を見せて驚かせたいと言う事で、上述の本とは違って秩父鉄道側から城峯山に登って城峯公園に下るコースにしました。
計画直後にNHKの関東ローカルニュースで城峯公園の10月桜の事が出て、これは混雑するかなと思ったものの、NHKのサイトにすら載らない小さいニュースだったらしく大混雑にまではなっていませんでした。
天候 | 快晴 土曜の晴れを期待していたのですが、イマイチだったので日曜にしました。 今回11/7朝の週間天気予報では気象協会も気象庁もウェザーニュースも土日が曇りだったのですが、どこも11/7昼には日曜日を晴れ予報に打ち替えて、その後土曜日の予報は目まぐるしく変わりました。結局安定して晴れなのは日曜日でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
所沢6:44始発のレッドアローで西武秩父着7:42 御花畑発8:04の急行で皆野着8:15 当初の検索では8:12になっていたのが御花畑に着いてみたら8:04のがあって急行と言うのまでは理解しつつ乗ったのですが、秩父鉄道の急行って有料なんですね。東京圏の無料急行に慣れていたので驚きました。急行料金200円。 でも後で書きますが、200円分は元が取れたかなと。 秩父鉄道はパスモ不可 皆野駅前発8:45の皆野町営バス日野沢線に乗り、西門平(にしかどだいら)着9:19定刻着 30km/hでゆっくり走り、どんどん深山幽谷に入って行きます。 パスモ不可 帰り 城峯公園入口発13:22の神山町営バスで神泉総合支所へ パスモ不可 神泉総合支所発13:54の朝日バスで本庄駅着14:38 朝日バスはパスモ可 本庄発14:43の上野東京ラインに乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・西門平BS→鐘掛城 迷う様な場所はありません。踏み跡も明瞭と言うか、そこそこ登山道として明瞭です。 斜度は初級者にとって中程度の登りです。実は私は今回ちょっと体調不良だったのですが、それでも苦しくなく登れました。まあ沢山の人に抜かれましたが(※同じバスで数名西門平で下車して私が一番先にBSを出発したのです)。 ・鐘掛城→城峯山 鐘掛城を経由しないで城峯山へ行く巻道もあった様ですが、鐘掛城に寄りました。直下は階段が結構あったので展望がほとんどない鐘掛城をパスする手もありかも。 石間峠(いさまとうげ)まで下って、そこから城峯山へ登り返します。 ここもさほどの斜度ではないです。 ・石間峠→城峯公園 最初は道路を下ります。まもなく下山の登山道へ左折しますが、ここは踏み跡がそんなには明瞭ではありません。但し、しっかり行先を見ていれば間違える事はありません。 登山道後半は沢を下るのですが、二回ほど渡渉があります。増水しているとちょっと困りそうな何も設備の無いポイントです。 ひたすら北上して下山すると(微妙な表現)矢納で舗装道に出ます。道標は宇那室を目指します。一度左折ポイントがあります。そこから宇那室はすぐ。 宇那室のBSに到着したら今度は城峯公園まで登ります。 舗装道ですが、ここからもう冬桜がチラホラあって目を楽しませます。 ヤマプラにこのコースが無いので先人の記録を参考にこの距離を1時間程度と見積もったのですが私には1時間半かかりました。 |
その他周辺情報 | 石間峠と城峯公園にトイレがあります。 |
写真
秩父鉄道の急行6000系
これを見た時にちょっと乗車券だけでいいんだろうかと言う予感がしました。
駅アナウンスで「乗車券の他に急行券が必要です」位言って欲しい。
まあクロスシートで楽ちんでした。たった二駅ですが。
この秩父鉄道6000系は西武新101系を改造した物の様です。三扉の中扉を閉じて座席はどこから調達したんでしょうね。くたびれてはいないのでまさか新調?転換や回転は出来ずボックス固定で、その一方でリクライニングが出来ます。
これを見た時にちょっと乗車券だけでいいんだろうかと言う予感がしました。
駅アナウンスで「乗車券の他に急行券が必要です」位言って欲しい。
まあクロスシートで楽ちんでした。たった二駅ですが。
この秩父鉄道6000系は西武新101系を改造した物の様です。三扉の中扉を閉じて座席はどこから調達したんでしょうね。くたびれてはいないのでまさか新調?転換や回転は出来ずボックス固定で、その一方でリクライニングが出来ます。
皆野駅のバスターミナルは駅を出て左の方向にあります。
あの花ラッピングバスが停まっていました。これは8:25には出発してしまったので後の普通電車で来ていたら間に合いませんでした。
そんな訳でクロスシートとあの花バスとで200円なら元が取れたなと思いますw
あの花バスがメインになっていますが、これから乗るのは右に写っているマイクロバスです。
あの花ラッピングバスが停まっていました。これは8:25には出発してしまったので後の普通電車で来ていたら間に合いませんでした。
そんな訳でクロスシートとあの花バスとで200円なら元が取れたなと思いますw
あの花バスがメインになっていますが、これから乗るのは右に写っているマイクロバスです。
感想
城峯公園の冬桜は想像以上の咲き方で大変満足です。
紅葉と桜の花の組み合わせは面白いですね。
惜しむらくは自分の体調で、土曜から頭痛がずっとして熱が無いので決行したのですが、後半から頭痛がひどくなって来ました。そんな訳で城峯公園では万全で楽しむ事が出来ず、残念。
体調はその後悪化してなんと最後の城峯公園のマイクロバスの写真がこの日撮った最後の写真なんです。
しかしそんな体調の悪さを上回る充実感でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する