ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 131331
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳

2011年08月27日(土) 〜 2011年08月28日(日)
 - 拍手
aria その他1人

コースタイム

7時20分北沢峠ー15時30分北沢峠
かなりのスローペース
天候 ガス時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
戸台口よりバス
駐車場はかなり広く道を挟んで第二も有り
テントを張ることも可能
コース状況/
危険箇所等
駒津峰ー六万石 この間が相互通行が厳しい


下山後の温泉はバス停横 清流荘
大人650か600円
入り口横に ザックを広げて荷物整理出来るよう
グランドシートが引いて有りました。
駒津峰から見た 甲斐駒ケ岳
2011年08月27日 13:20撮影 by  F04B, DoCoMo
8/27 13:20
駒津峰から見た 甲斐駒ケ岳
撮影機器:

感想

初めての登山で甲斐駒ケ岳に行った記録です。
健脚の方の参考にはなさらないようお願いします。

夜走りでバス停駐車場へ到着
そのまま車内で仮眠
駐車場の端のほうにはテントを張ってる方もいました。

かなりの人数がバス停にいたようで
6時前から数台上がって行きました。
6時過ぎのバスに乗車しましたが
この時点で最後組だったようでした。

7時20分辺り 北沢峠到着
バス停前の長衛荘さん入り口前に水場有り
双児山>駒津峰>甲斐駒ケ岳ルートに出発
摩利支天の分岐地点で、16時発の
最終バスに間に合わすために登頂断念
駒津峰に戻り昼食 12時20分上りと
同じルートで下山開始
およそ15時30分北沢峠到着

感想です。
山歩きから登山へ移行したい
この思いを友人が聞き入れてくれての
山行でしたが、頂上には立てませんでした。

前泊まりで北沢峠で テントなり山小屋泊まりで
明け方から登りバスの時間に余裕を持って下山するか
予め テント設営か山小屋予約して登った日に泊まって
翌朝のバスで帰るかのどちらかがベストのようです。

駒津峰辺りで 聞こえてくる周りの会話も
ほとんどが最終バスに間に合うかという話題でした。

健脚な方には楽しいコースかと思います。
私のような初心者には時間に追われる事がないような
日程で行かれることを お勧めしたいと思います。

白く輝くとても美しい姿でした。
いつの日か相応の経験を積んで
今度は 山頂に立ちたいと目指します。

9/2追記です。

北沢峠に向かうバス
道中 運転手さんが観光案内もしてくださいます。
写真が好きな方は 登りは左側 下りは右側に
座ると撮影チャンスに良いかもです。
花や蝶 滝やカモシカで 車体を止めて
見せてくれたりサービス満点です。

帰りは 後部に座ってしまったら
長袖の支度がいるかもです。
汗臭いのを気にする方が 窓を開けるため
後部に風が押し寄せます。

登りは 駒津峰で長めの休憩とって
落ち着いてから 甲斐駒山頂目指すほうが
身体的に楽ではないかと感じました。

ストック サングラスは 出し入れの
手間を惜しまず応用するべきかもしれません

手袋は必ず すぐ出せる場所に
岩に張り付きながら 出すのは苦難です。

双児山コースは 何合目という標識が
まったく有りませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人

コメント

10月の甲斐駒
よかったら10月の甲斐駒に一緒にリベンジしませんか?
2011/9/2 21:45
ありがとうございます
北沢峠に調理機材持ち込んで
延々とお食事のお世話でもしたいところです。
標高2030のキャンプ場としては
最高のロケーションです。
魚も釣れるらしいです。
9月を仕事もウェイトコントロールも
どう乗り切れるか次第なんですが・・・・
2011/9/2 22:08
料理人オーダします
甲斐駒で食事担当私だったんですが隊長が好き嫌いおおいとか抜かすんです、食費だけ払って食べなくていいといってるんですが。。。
きっとariaさんのほうが上手なんでいいですね
2011/9/3 0:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら