ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1314708
全員に公開
雪山ハイキング
飯豊山

倉手山雪山練習(山友ロスを乗り換えソロ練)

2017年11月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
4.5km
登り
648m
下り
636m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:27
合計
3:10
距離 4.5km 登り 648m 下り 650m
6:35
103
スタート地点
8:18
8:45
60
9:45
ゴール地点
天候 登り始め曇り。
途中より小雨。
稜線風強し。
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新潟からは、日本海道荒川胎内ICから113号を小国方面。30分程で、玉川部落への道を左折。終点まで。
最後のコンビニは、関川で。
コース状況/
危険箇所等
最初と最後が急登も、その間、登山道明瞭。危険箇所無し。しかし、この日は重たい湿った雪にやられ、山頂近くの登山道は、しな垂れた木々で所々寸断。
山頂周辺の広場は低木帯が積雪でやられ、崩壊状態で登山道は無い状態。
駐車場には、私の他一台駐車してたが、ソロで、飯豊山荘へ続く林道へ入って行く。
この天気で、まさか山泊はないだろう😮
石転び沢出合あたりまでの散策にしても、飯豊山荘までの車道歩きがなんとも辛い💧明日も冬型が強いが大丈夫か?
2017年11月18日 09:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/18 9:40
駐車場には、私の他一台駐車してたが、ソロで、飯豊山荘へ続く林道へ入って行く。
この天気で、まさか山泊はないだろう😮
石転び沢出合あたりまでの散策にしても、飯豊山荘までの車道歩きがなんとも辛い💧明日も冬型が強いが大丈夫か?
前日までに数十センチの降雪があったと思われる。
2017年11月18日 07:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/18 7:08
前日までに数十センチの降雪があったと思われる。
ところどころ、湿った重い雪に負け、木がしな垂れ倒れ雪に埋もれて、登山道を塞ぐ。
2017年11月18日 06:57撮影 by  iPhone SE, Apple
2
11/18 6:57
ところどころ、湿った重い雪に負け、木がしな垂れ倒れ雪に埋もれて、登山道を塞ぐ。
膝下までの重い雪をツボ足で踏み込む。脚を必要以上にあげなければならず、かといってラッセルするには重すぎ💧
急登時は膝を使いラッセル。
2017年11月18日 08:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/18 8:10
膝下までの重い雪をツボ足で踏み込む。脚を必要以上にあげなければならず、かといってラッセルするには重すぎ💧
急登時は膝を使いラッセル。
雪の下に柔らかい木が潜んでるため、踏み抜き地獄だが、スノーシューも引っ掛けたりし、結局、ツボ足が一番の気がするな〜😅
2017年11月18日 08:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/18 8:24
雪の下に柔らかい木が潜んでるため、踏み抜き地獄だが、スノーシューも引っ掛けたりし、結局、ツボ足が一番の気がするな〜😅
山頂まで後僅かだが、夏道はもう何がなんだか🌀とりあえず、歩けるスペースを選んで進む😐
2017年11月18日 08:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/18 8:24
山頂まで後僅かだが、夏道はもう何がなんだか🌀とりあえず、歩けるスペースを選んで進む😐
山頂は腰の高さまでの積雪😅
ここまでは予想してなかったな🌀
2017年11月18日 08:33撮影 by  iPhone SE, Apple
3
11/18 8:33
山頂は腰の高さまでの積雪😅
ここまでは予想してなかったな🌀
山頂から北股岳方面。ガスにけむり山頂は姿を見せてはくれない😥これで、天気が好転しそうなら、コーヒーでも沸かし、緩い時間を過ごしたいところだけど、雨が激しくなりそうなので、早々に退散😢
2017年11月18日 08:33撮影 by  iPhone SE, Apple
2
11/18 8:33
山頂から北股岳方面。ガスにけむり山頂は姿を見せてはくれない😥これで、天気が好転しそうなら、コーヒーでも沸かし、緩い時間を過ごしたいところだけど、雨が激しくなりそうなので、早々に退散😢
撮影機器:

感想

インスタの山仲間と登った安達太良山が楽しすぎて、ストイックな冬山のソロに耐ええるモチベーションがオレに残ってるのか。
天気が良ければ朝陽を浴びる飯豊連峰のモルゲンをと、登山口に車を走らせたが、後者は出発の時点でほぼ無い。
それでも、久しぶりの雪の感触を楽しむつもりで登山口まで到着。

側道に若干の積雪はあるものの道路に凍結は無く、ほぼ予定通り六時半にツボ足で登山開始。

いきなりウォームアップ無しの急登で始まる。しかも、かなり長い。
途中チラホラと積雪だったものが、尾根に出る辺りから、登山道はすっかり雪に覆われた。登山道脇の木々に積もった様子から昨日からの雪である事がわかる。
絡みつくような越後特有のベタ雪である。

雪は次第に深くなり、足首から脛までに及びやがて膝下まで潜るようになる。雪下の凹凸状況が確認できないのと、雪の下はたっぷりの落ち葉があるため、踏んでからグリップを確認する二段階作業の雪山歩行が続く。

登山道には時折雪に負けた軟弱な木が行く手を阻むようになってきた。これが、単発なら問題ないが連なって現れると中々厄介である。木に覆い被さった雪が底上げされ腰辺りまでの高さになり、中は空洞でズボズボ抜ける。

山頂付近の開けた場所は、まるっきり登山道は覆い隠れ正規ルートは判らない。通れるポイントを線で結び、最終的に山頂であろう場所に辿り着く感じで山頂の看板を発見した。

そこに、想い憧れていた朝陽を浴びる飯豊連峰は無い。
それでも、雪を踏む「ザクッ、キュッ」って感触。自分だけのトレース。下界とは異なる、怖い程静かな雪の森林。冬の稜線を支配する風の音。
尊厳高き飯豊の山々を凄まじい速さで雲が流れていく。

小雨がぱらついき始めた山頂は、タッチ&ゴー。

それでもやっぱり雪山はいい。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら