ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 131656
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

天に突き立つ奇岩を眺める 甑山(こしきやま)男甑 女甑 真室川から

2011年09月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:35
距離
4.7km
登り
471m
下り
455m

コースタイム

8:30 女甑登山口
10:00 女甑のオオカツラ
10:15 女甑山頂 着
休憩
10:25 女甑山頂 発
11:10 男甑山頂 着
昼食休憩
12:05 男甑山頂 発
13:05 女甑登山口
天候 ☀ときどき☁(ただし接近した台風12号の影響で風が強かった!)
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋田方面から横手湯沢道路 終点雄勝こまちICを降りて、国道13号を山形方面へ。奥羽本線及位(のぞき)駅を過ぎた辺りで新旧国道13号の分岐に当たります。これを旧国道13号を選んで右の方へ。少し進んで山形県道35号線を右折。鏡沢集落の当りに「女甑のオオカツラ」の観光案内板があるところを右折、しばらくは舗装されていますが、すぐに砂利道になります。車道の幅は車二台がすれ違える程。車の運転は細心の注意を。甑山登山道入口まで砂利道(片道)約7kmの道のりでした。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストなし。危険箇所としては男甑〜女甑稜線上の急坂を挙げておきます。何かに掴まらないと登りも下りもきつい急坂でした。登山道は草が刈られ、整備されていましたが、要所に案内板がありません。1:25000地図を持っていれば容易に予想はつきますが、どこに通じる道なのかを示す案内板が欲しいと感じました。薄暗い森の中はヤブ蚊に襲われるので注意!! 長袖着用でも汗で張り付いた服の上から刺してくるからかなり手強いよ(笑) 虫除け必携で。それと何と言っても片道7kmもある登山道までの砂利道に尽きます。どうしても女甑のオオカツラを拝みたい、という方へ捧ぐ。
甑山登山道(真室川町)ここからスタート!
甑山登山道(真室川町)ここからスタート!
子供たちが遊びに来るんだろうね。
子供たちが遊びに来るんだろうね。
三角の建物。
ブナの森を歩く。
2011年09月04日 14:37撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
3
9/4 14:37
ブナの森を歩く。
大カツラの案内板。
キョロ<( ̄(エ) ̄;))((; ̄(エ) ̄)ゞキョロ
オオカツラ、ドコドコ?
2011年09月04日 14:38撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
9/4 14:38
キョロ<( ̄(エ) ̄;))((; ̄(エ) ̄)ゞキョロ
オオカツラ、ドコドコ?
男( -_-)ノヨゥ サイキン、ドウヨ? ゲンキカ?
こんちわ‥‥ハうッΣ( ̄△ ̄;)
ドドド‥‥ドッ っペルゲンガー? (笑)
2011年09月04日 15:21撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
9/4 15:21
男( -_-)ノヨゥ サイキン、ドウヨ? ゲンキカ?
こんちわ‥‥ハうッΣ( ̄△ ̄;)
ドドド‥‥ドッ っペルゲンガー? (笑)
(_△_)ははっ
自分に遭っちまったyo!
ク( ̄(エ) ̄)マ よりコワいかも。
気をとり直して、オオカメノキ 
別名ムシカリ(スイカズラ科)ね。
1
(_△_)ははっ
自分に遭っちまったyo!
ク( ̄(エ) ̄)マ よりコワいかも。
気をとり直して、オオカメノキ 
別名ムシカリ(スイカズラ科)ね。
きみが大カツラ?
「‥‥」
どうやら人(木)違いのようだ。。
れんしゅう れんしゅう♪
2011年09月04日 14:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/4 14:39
きみが大カツラ?
「‥‥」
どうやら人(木)違いのようだ。。
れんしゅう れんしゅう♪
女甑の頂が見えてきた。
いよいよあの高みへ。
女甑の頂が見えてきた。
いよいよあの高みへ。
w(゜o゜)w おお-!
やっと遇えた。
女甑の大カツラ!
w(゜o゜)w おお-!
やっと遇えた。
女甑の大カツラ!
隆々とした太い幹。
のびのび
2011年09月04日 14:40撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
9/4 14:40
のびのび
葉を茂らせている
2011年09月04日 14:42撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
9/4 14:42
葉を茂らせている
でーん!!
スゴぃ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ !!!!
2011年09月04日 14:39撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
9/4 14:39
でーん!!
スゴぃ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ !!!!
(* ̄(エ) ̄)ノ 大カツラに見とれてる場合じゃないよ。
耳元で誰かの囁きが聴こえた。。
ちくっ (* ̄◎ ̄*)ぶっっちゅぅううん♪
(* ̄(エ) ̄)ノ 大カツラに見とれてる場合じゃないよ。
耳元で誰かの囁きが聴こえた。。
ちくっ (* ̄◎ ̄*)ぶっっちゅぅううん♪
ヾ( ̄〓 ̄ヾ)ちゅ〜〜〜♪
\(≧∀≦*)/ギャー!(´Д`)やめてー
2
ヾ( ̄〓 ̄ヾ)ちゅ〜〜〜♪
\(≧∀≦*)/ギャー!(´Д`)やめてー
やれやれ(笑)
つぶすと血まみれだぁ〜
こんな献血はもう〜コリゴリ´O`)=ε3
やれやれ(笑)
つぶすと血まみれだぁ〜
こんな献血はもう〜コリゴリ´O`)=ε3
おなじみ、ゆうれいたけ〜☆
おなじみ、ゆうれいたけ〜☆
台風の接近で木々がざわめいている。
2011年09月04日 14:42撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
9/4 14:42
台風の接近で木々がざわめいている。
どっどど どどうど どどうど どどう
青いくるみもふきとばせ
すっぱいかりんもふきとばせ
どっどど どどうど どどうど どどう
(宮沢賢治『風の又三郎』より)
どっどど どどうど どどうど どどう
青いくるみもふきとばせ
すっぱいかりんもふきとばせ
どっどど どどうど どどうど どどう
(宮沢賢治『風の又三郎』より)
ボトっ♪
風のざわめきが樹上からルビーを落としてくれた。
ボトっ♪
風のざわめきが樹上からルビーを落としてくれた。
(* ̄(エ) ̄)ノこ、こんちわ〜きれいだなぁ☆
オオセンチコガネくんでした。
ケモノの糞、死骸、腐食したキノコに集まる糞虫です。
センチ=便所「雪隠(せっちん)」の意
1
(* ̄(エ) ̄)ノこ、こんちわ〜きれいだなぁ☆
オオセンチコガネくんでした。
ケモノの糞、死骸、腐食したキノコに集まる糞虫です。
センチ=便所「雪隠(せっちん)」の意
イグチ科のキノコだなぁ。
でかいよ。
イグチ科のキノコだなぁ。
でかいよ。
女甑への急坂を振り返ると、男甑が見えました。
女甑への急坂を振り返ると、男甑が見えました。
女甑山頂〜☆
( ̄〜 ̄。)うーん
鳥海山は雲に隠れて見えないや。
( ̄〜 ̄。)うーん
鳥海山は雲に隠れて見えないや。
さーて、今度は男甑に向かうよ。
さーて、今度は男甑に向かうよ。
振り返って、女甑。
台風のなま暖かい風が吹きぬける〜
1
台風のなま暖かい風が吹きぬける〜
名勝沼が見えました。
2011年09月04日 14:43撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
9/4 14:43
名勝沼が見えました。
男甑山頂〜☆
ナナカマド(バラ科)が赤い実を付けて秋らしい空。
2
ナナカマド(バラ科)が赤い実を付けて秋らしい空。
昼食休憩のところ、珍客登場〜!
ニホントカゲ成体です。
ラブリ━ヾ(◇´∀`◆)ゞ━ッ♪♪
2
昼食休憩のところ、珍客登場〜!
ニホントカゲ成体です。
ラブリ━ヾ(◇´∀`◆)ゞ━ッ♪♪
そうだー!
トカゲにかまってて肝心なことを忘れてた。
男甑の山頂から見える「烏帽子岩」

そうだー!
トカゲにかまってて肝心なことを忘れてた。
男甑の山頂から見える「烏帽子岩」

これね。
男甑ってぐらいだから、やっぱりアレか?
( ̄∇ ̄;).。oOそうだよな、
僕もおっ立ててみるか(笑)
2
これね。
男甑ってぐらいだから、やっぱりアレか?
( ̄∇ ̄;).。oOそうだよな、
僕もおっ立ててみるか(笑)
(≧∇≦)b イェェ~イ♪
第一関節の曲がりがミソね〜
あー、今回も楽しかった。
おしまい。
2
(≧∇≦)b イェェ~イ♪
第一関節の曲がりがミソね〜
あー、今回も楽しかった。
おしまい。
撮影機器:

感想

台風12号の四国接近のニュースを聞き、週末の山行はほぼ諦めていたものの、意外にも県内は晴れの予報。高気圧に挟まれて台風の動きはとても遅い様子。天気図と睨めっこ。当日の朝は別の山へ車を走らせていましたが、どうも前方の雲行が怪しい。後方を振り返ると、明るい青空。急遽行き先を変更して甑山に行ってみよう、ということに。真室川からの登山口の存在は何度かドライブをしていて気になっていました。ただし、登山口まで7kmの砂利道はまったくの誤算。何度か引き返そうと思ったほど(笑)
真室川からのアプローチは僕一人だけ。女甑から男甑に向かう稜線で単独の男性とすれ違いました。話を聞くと秋田側の由利本荘から登られた様子。あんた、どっから来たの?って驚いてた。ごめんね驚かして。でも僕だって驚いたさ。こんな台風来てるのに、登るかーってw
真室川コースは緩やかな森を歩いてカツラの巨木を拝むことができます。そして男甑〜女甑の山頂へ続く超急登があなたを待っています。健脚の方はきっとたまらないはず。もう少し寒くなって森の中に蚊が居なくなって、紅葉目当てに来るのがいいかもしれません。きっと烏帽子岩の毛並みも赤く染まっていることでしょう( ´艸`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1841人

コメント

こんばんは
>もう少し寒くなって森の中に蚊が居なくなって
ですかね
紅葉が見事でしょうね。

丁山地、どこも怪奇な山が多くて、楽しいけれど意外と手ごわそう
2011/9/4 20:24
kiyoshiさん
こんばんは。
初めての甑山でしたが、とてもいい山でしたよ〜
これから紅葉の季節にいかがでしょう?

>楽しいけれど意外と手ごわそう
kiyoshiさんの健脚ぶりでしたら、きっと物足りないかも

帰って来てから知ったのですが、
ヤマレコでこの甑山の山行記録を検索しても年に一回あるかどうかなんですね〜
登山口に到達するまでがホント大変でしたよ
2011/9/4 22:19
ゲスト
もぎゃー!!
ニホントカゲーー!! \(≧▽≦)/
tkhsさん、ご飯時にトカゲに出会う率が高くないですか?
もしかして虫とか食べている??(ウソです、すいません!笑

甑山、形が変なのできつそうな感じに見えます…
でも、大カツラがとっても綺麗。
いつか見に行けたらいいなぁ
2011/9/5 22:26
regu-lusさんこんばんは!
そうですね〜トカゲの類いは遭遇率高いかも。。
実は僕もトカゲだったりして (ウソ)

ホントはね、このトカゲ、
あんまり太ってるもんだから美味しそう、って思ったんです
内緒ですよ (; ̄〜b)シー

甑山は斜面が確かにきついのですが、山自体が小さいので箱庭風だなぁと思いました
こういうこじんまりと小さい山、昔山梨にいた頃登った十二ヶ岳という山 を歩きながら思い出していました。
あのクニマスが見つかった西湖のすぐ北側の山です。
富士山バックに紅葉を撮るにはいい山でした。

甑山は富士山こそ見えませんが、深い森が広がっています。
そしてクリアーな天候に恵まれれば鳥海山が望めると思います。

まあ、そんなイメージが勝手に膨らんでしまって、紅葉時期いいだろうなぁとおすすめしたのでした。
オオカツラの紅葉もきっといいだろうなぁ。
カツラの葉は鮮やかな黄色に発色するみたいですね。
2011/9/6 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら