記録ID: 1320059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
三ケ森(登山口に行くまでが大変)
2017年11月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 542m
- 下り
- 527m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口までの林道、ぬかるんで状態が悪い。 乗用車は泥濘でスタックするので無理だと思います。 |
写真
登山口までの林道が大変
途中で植林伐採木材運搬の大型トラックがスタックしていて道を塞いでいました。
もう一台のトラックがけん引で脱出。
途中で何度引き返そう?と思ったことか。(^_^;)
途中で植林伐採木材運搬の大型トラックがスタックしていて道を塞いでいました。
もう一台のトラックがけん引で脱出。
途中で何度引き返そう?と思ったことか。(^_^;)
撮影機器:
装備
備考 | 思わぬ積雪で軽アイゼンを持って行けば良かった |
---|
感想
植林を伐採した木材を運んでいる大型トラックが通るので、舗装されていない林道が泥濘、軽トラで行ったのですが腹は擦るし、何ヶ所は4WDに切り替えて走行しました。
往路は、材木運搬用の大型トラックもスタックしていて、もう一台のトラックがけん引して脱出、登山口にたどり着くまでが大変でした。
三ヶ森は思ってもみなかった、積雪が有り足元注意で登りました。
頂上からは石鎚山系が一望出来て、絶景です。
時々山頂付近に雲がかかりますが、何時もと違う角度で見る石鎚山系、山名を確認するのも楽しみの1つです。
急傾斜では、何回も尻餅をつきながらの下山でした。(T_T)
帰りには「さくらの湯」で温まって帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
どのあたりにある山か、地図をどんどん引いて、やっと皿が嶺の東だと判明しました。しかし、スタート・ゴール地点が等高線の中で、周囲がずーっと山の中なのですね。
最近急斜面をよく登られていますが、もしかしてsea1020さんとIさんは急斜面好きでしたか・・・
メガネは帰り道で見つかりましたか・・・山は人間のものを欲しがるものですよ( ˘ω˘ )・・・・・・
展望が良い山ですね。
登山口は保井野の北東側の山を一つ越したところあたりでしょうか?
西条方面から見ると、国道11号の桜三里へ上る手前のローソンあたりで左折します。志河川ダムへの標識があります。
でも、決して一人では行かないでください。100%車がスタックして登山口までたどり着けません。もし運よくたどり着いても帰れないので。( *´艸`)
急斜面は今度aoitoriさんと一緒に行く時に、置いていかれないためのトレーニングを2人でしているのです。ヽ(^。^)ノ
メガネ、帰りに探しながら歩いたのですが見つかりませんでした。(T_T)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する