記録ID: 132091
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳〜初!九州遠征。結果は、真っ白〜_110903
2011年09月03日(土) [日帰り]


コースタイム
13:40開聞岳2合目-15:30開聞岳山頂(休憩)15:40下山開始-16:40開聞岳2合目
天候 | 曇〜強風〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
9/3:レンタカーで開聞岳へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
7合目までは、多少の岩場があるのみ 8合目以降は、岩場中心。また、所々木が生えていないところがあり、強風の場合は注意が必要 |
写真
感想
今回は、2泊3日の九州南さつま地域への旅行の「ついで」に開聞岳に挑戦した。
※「ついで」と行っておきながら、開聞岳の優先度が上位3位以内だったり...
【感想】
初めての九州の山!
南さつま市の皆様には、金峰山や野間岳を勧められたが、せっかくなので百名山の1つである開聞岳に挑戦した。
山行前日の9/2は、台風の影響で強風が吹き荒れる。
9/3も強風は止むことなく、さらに、開聞岳の山頂に怪しい雲が...
普段は、山頂からは絶景が望めるはずなのだが、山頂の怪しい雲は動く気配なく、山頂からの絶景は「真っ白!」...何も見えない。
成果は、山頂で知り合った神奈川から来たシティーボーイ2名との出会い。
下山後、一緒におしゃべりしたおばちゃん達との出会い。
九州は人をオープンにする力があるようだ。
山自体の感想としては、登りはあまりにも蒸していたため、上下の服が汗でびっしょり。下りは、登りにすれ違った6パーティを含む7パーティをぶち抜いた。
※6合目からの猛ダッシュが効いたようだ。
ただし、下りの猛ダッシュにより、翌日膝に違和感が。c3fit履いてなかったしな。
【今後】
c3fitは必須。翌日の膝への負担が軽減される(ハズ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する