記録ID: 1321176
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山(せきろうざん)
2017年11月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:35
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 537m
- 下り
- 495m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車:JR中央本線・相模湖駅 バス:相模湖駅→石老山入口 (帰り) バス:プレジャーフォレスト前→相模湖駅 電車:JR中央本線・JR相模湖駅 【バスの情報】 神奈川中央交通。 相模湖駅では駅前のバスターミナルの1番で乗車(観光案内所の前) 湖21:プレジャーフォレスト方面、三ケ木行きに乗る。 相模湖駅から石老山入口までの乗車時間:10分くらい。 PASMO使えます。運賃:200円(現金)、195円(IC)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 特に危険なところはないですが、下りは注意。 道標もあるいっぱいありますが、大明神展望台から下山口までの沢を下る区間は、 岩が多くて、気が付くと道を外しますが、基本、沢に沿いに下っていけば大丈夫です。 【登山ポスト】 なし |
その他周辺情報 | 【登山後の温泉】 さがみ湖温泉うるり http://www.sagamiko-resort.jp/ururi/ 大人:1,000円(平日) 1,080円 (土休日) ※タオルとバスタオルがついています。 ※プレジャーフォレスト前のバス停から信号を渡り、プレジャーフォレスト入口の料金所みたいな車のゲートの右脇に歩行者用の通路があり、通過して直進し、丘を登っていききます。巨大駐車場の右脇に温泉の建物があります。 ※温泉からプレジャーフォレスト前のバス停までは、徒歩10分。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
お湯500mL
双眼鏡
|
---|
感想
お天気もよさそうなので、相模湖の石老山(せきろうざん)に行ってきました。
石老山といえば奇石で有名です。
コースは名前からして、岩山のイメージがあったのですが、思っていたより歩き易いコースでした。
登りの前半が巨石、奇石群です。それを越えると歩き易い山道。
山頂は富士山方面だけ開けています。
山頂で昼食と思っていたのですが、ちょっと早過ぎたので、
大明神展望台で取ることにしまいた。
大明神展望台はガイド本には360度の展望とありましたが、
周りの木が高くなっていて、相模湖方面がちょっと開けているくらいです。
富士山は背伸びをすると見えます。
最後に、御岳山のロックガーデンみたいな感じで、岩が苔でおおわれているところを通過して、下山します。ここのロックガーデンみたいなところ、気が付くとコース外れて、あれ?ってなります。枯沢に沿って下るだけので迷うほどではないですが。
コース中、展望台がいくつかありますが、どこも周囲の木が高くて、ぱーと見渡す限りの展望というところがないのがちょっと残念かな。
下山後は、さがみ湖プレジャーフォレスト(遊園地みたいなところ)の温泉ゆるりに寄りました。午後の早い時間だったので、土曜日のわりには空いていて、まったりとできました。
この時期は、プレジャーフォレストは夕方からイルミネーションやっているので、遅い時間に登り始めて、帰りにイルミネーションを見てくるっていうのも良いかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する