記録ID: 1321183
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
酸ヶ湯〜仙人岱前
2017年11月25日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 323m
- 下り
- 313m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:14
距離 5.1km
登り 323m
下り 325m
11:05
ゴール地点
天候 | 雪/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
酸ヶ湯温泉までの道路は雪道でしたが除雪も入っていました。 酸ヶ湯温泉旅館に宿泊したのでチェックアウト後、車を旅館に置いて出発しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
8時前の出発でしたが入山者はまだ無く新雪ラッセル。 登山口の鳥居から入りますが、10分位入って木の赤テープを追っていくと夏道コースから左に外れていってしまいました。地図かGPSを信じた方がいいです。その後は基本テープがあるのでそれを追っていけば良いです。 まだ雪が降り積っている時期なので、登山道は途中木が倒れ込んで雪に埋まっている所もあります。 |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉旅館はチェックアウトした日はお風呂に入れます。 荷物(着替)は小さいですが待合室のようなところにおいておけるのでとても使い勝手が良いでと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
青森に行った帰りに酸ヶ湯温泉&3時間くらい相方と雪山トレッキングすることにしました。前日酸ヶ湯温泉旅館に入り一日三回温泉につかって最近の疲れを癒しました。
そうはいっても折角来たので八甲田の方へも行こうということで、もう一回温泉入ってから午後早く移動できるくらいの範囲のトレッキングです。
百名山を登っていた2011年6月以来でしたが、当時は朝イチで岩木山を登ってから移動して来て午後に酸ヶ湯から大岳の往復をしてました。昔のログがあったので懐かしいので別記録でアップしてみます。
その時は往復2時間40分位だったので、今回の出発前には3時間半くらいで…と思っていたのですが、ここ数日冬型の天気で全くの雪国状態になっていました。
朝8時前に登山口に入りましたがトレースがなく膝・腰の新雪ラッセルで汗をかきます。また、出だしで赤テープに騙されかけたりしましたが、地図とGPSで夏道を行きます。
登山道はまだ雪が積もっていく時期なので木が倒れてきていたり、トレースが少し不明瞭だったりしましたがテープを追っていけば大丈夫です。2時間通しで新雪をラッセルして、仙人岱手前の大きな沢に出ましたが、昼前に戻りたかったのと、いかにも雪が落ちてきそうな沢だったので引き返すことにしました。
暫らくもどると山スキーで入られている方や6〜7人の宿泊組の方々が登られてきていて、ルートも整地されていて快適でした。
もうちょっと時間の余裕があればよかったのですが、温泉と移動が優先なので少し早めの冬山気分を味わえてよかったことにしました…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する