ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1321742
全員に公開
ハイキング
東海

2017-11-26 里山紅葉の天王山

2017年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:09
距離
3.6km
登り
410m
下り
412m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:19
合計
2:09
距離 3.6km 登り 412m 下り 421m
10:40
60
スタート地点
11:40
11:59
50
12:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道290号を北へ行くと右手に看板あり。登山口まではすぐで、普通車でも行きやすいです。入り口にゲートあり。
コース状況/
危険箇所等
ゲートに「トレラン禁止」の看板が。帰りのCコースはスベルスベル、帰りには危険ー
その他周辺情報 ファミマから5〜10分。そこが最後のコンビニかな?
武芸川温泉が近いよ。
10時40分すぎに歩きはじめ。今日はいい天気。(雲は多いけど)
2017年11月26日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:41
10時40分すぎに歩きはじめ。今日はいい天気。(雲は多いけど)
Aコースはコースタイムが長そう(2時間との表記)
2017年11月26日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:41
Aコースはコースタイムが長そう(2時間との表記)
今日は行きは、Dコースで行きます。
2017年11月26日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:42
今日は行きは、Dコースで行きます。
駐車場から5分ほど歩きやすい道を歩く。
2017年11月26日 10:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:45
駐車場から5分ほど歩きやすい道を歩く。
手作りの看板もたくさん。
2017年11月26日 10:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:47
手作りの看板もたくさん。
晩秋の風景。今はちと肌寒い。
2017年11月26日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:48
晩秋の風景。今はちと肌寒い。
山頂まで90分。時間制限のある今日、まあ戻れるとは思うけど、早く行きましょう。
2017年11月26日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:48
山頂まで90分。時間制限のある今日、まあ戻れるとは思うけど、早く行きましょう。
道を右に入って、Dコーススタート。
2017年11月26日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:48
道を右に入って、Dコーススタート。
フォトジェニック。
2017年11月26日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:48
フォトジェニック。
看板には「登りやすい」って書いてありますよ。
2017年11月26日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:49
看板には「登りやすい」って書いてありますよ。
そうだね、いまんとこ登りやすいね。
2017年11月26日 10:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:49
そうだね、いまんとこ登りやすいね。
何か杉林になってきた。
2017年11月26日 10:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:55
何か杉林になってきた。
の、登りやすい?工事現場みたいなところ通過。
2017年11月26日 10:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:56
の、登りやすい?工事現場みたいなところ通過。
Dコースは最初の方、階段が多い。
2017年11月26日 10:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:57
Dコースは最初の方、階段が多い。
へたくそな写真では全然伝わりませんが、里山紅葉が美しいです。
2017年11月26日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 10:58
へたくそな写真では全然伝わりませんが、里山紅葉が美しいです。
こんな葉っぱもそれはそれで美しい。
2017年11月26日 11:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:03
こんな葉っぱもそれはそれで美しい。
やっと頂上って看板が見えてきたかも。
2017年11月26日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:04
やっと頂上って看板が見えてきたかも。
この看板何かカワ(・∀・)イイ!!。
2017年11月26日 11:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:04
この看板何かカワ(・∀・)イイ!!。
紅葉の競演。
2017年11月26日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:05
紅葉の競演。
草木の香りを感じながらの山歩き、楽しいです。
2017年11月26日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:06
草木の香りを感じながらの山歩き、楽しいです。
なのに、時間が限られてるからか、先頭さんものすごいハイペースです。
2017年11月26日 11:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:08
なのに、時間が限られてるからか、先頭さんものすごいハイペースです。
最初の鉄塔、11時9分通過。
2017年11月26日 11:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:09
最初の鉄塔、11時9分通過。
ゼエゼエ、休憩は?なしー(´;ω;`)ウゥゥ
2017年11月26日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:16
ゼエゼエ、休憩は?なしー(´;ω;`)ウゥゥ
あの反射板のとこが頂上だよ!
2017年11月26日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:16
あの反射板のとこが頂上だよ!
半道集落との分岐。紅葉真っ盛りですねー
2017年11月26日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:18
半道集落との分岐。紅葉真っ盛りですねー
ひっそりと見つけた看板、あと30分!
2017年11月26日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:18
ひっそりと見つけた看板、あと30分!
そして相変わらず休憩は一切なしー
今日の横幕先生、スパルタですの。
2017年11月26日 11:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:19
そして相変わらず休憩は一切なしー
今日の横幕先生、スパルタですの。
紅葉綺麗なのに、あまり愛でる余裕なし。でもやっぱり綺麗(o^―^o)ニコ
2017年11月26日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:21
紅葉綺麗なのに、あまり愛でる余裕なし。でもやっぱり綺麗(o^―^o)ニコ
光が差すといい写真ができるよね。
2017年11月26日 11:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:21
光が差すといい写真ができるよね。
黄色が多いかな?
2017年11月26日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:27
黄色が多いかな?
あと420m。
2017年11月26日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:27
あと420m。
これなんの木だろう?
2017年11月26日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:28
これなんの木だろう?
紅葉がすごく素敵だったんですよー
2017年11月26日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:28
紅葉がすごく素敵だったんですよー
アップにしてみるとなお素敵。
2017年11月26日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 11:28
アップにしてみるとなお素敵。
今日は天気はまあ良かったけど、雲が多く、眺望は望めず。
2017年11月26日 11:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:29
今日は天気はまあ良かったけど、雲が多く、眺望は望めず。
あと10分を、あと10mと読み間違え、プチ切れる。
2017年11月26日 11:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:33
あと10分を、あと10mと読み間違え、プチ切れる。
それでも頂上はすぐそこに!
2017年11月26日 11:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:33
それでも頂上はすぐそこに!
最後に結構な坂を⤴。
2017年11月26日 11:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:33
最後に結構な坂を⤴。
頂上あたり、どんどん紅葉も美しく。
2017年11月26日 11:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:34
頂上あたり、どんどん紅葉も美しく。
今週ピークかな?
2017年11月26日 11:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:34
今週ピークかな?
今年は麓で紅葉あまり堪能できなかった。天王山山道の紅葉は自然な感じでいいわー
2017年11月26日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:35
今年は麓で紅葉あまり堪能できなかった。天王山山道の紅葉は自然な感じでいいわー
この分だともみじ谷コースは激混みだったかしら。もうおわってるかな?
2017年11月26日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:35
この分だともみじ谷コースは激混みだったかしら。もうおわってるかな?
ハイペースで来て、やっと山頂手前!
2017年11月26日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:35
ハイペースで来て、やっと山頂手前!
最後にはしご。
2017年11月26日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:35
最後にはしご。
麓もいい感じで色づいてる。
2017年11月26日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:35
麓もいい感じで色づいてる。
一応遠くまで見渡せるね。もっと天気がいいと、アルプス見えます。
2017年11月26日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:36
一応遠くまで見渡せるね。もっと天気がいいと、アルプス見えます。
最後の最後に素晴らしいー
2017年11月26日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 11:36
最後の最後に素晴らしいー
疲れもふっとぶね。
2017年11月26日 11:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:36
疲れもふっとぶね。
あーいい風景。紅葉も堪能堪能。
2017年11月26日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 11:39
あーいい風景。紅葉も堪能堪能。
1時間切るペースで山頂。
2017年11月26日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 11:39
1時間切るペースで山頂。
スパルタリーダーさんお疲れ様でした。
2017年11月26日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 11:39
スパルタリーダーさんお疲れ様でした。
山頂の鉄板、味噌汁とおにぎり。今日もめちゃうま。
2017年11月26日 11:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/26 11:50
山頂の鉄板、味噌汁とおにぎり。今日もめちゃうま。
30分ほどの休憩で、12時ごろ下山開始。
2017年11月26日 12:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:03
30分ほどの休憩で、12時ごろ下山開始。
帰りはCコースで帰ります。
2017年11月26日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:06
帰りはCコースで帰ります。
疲労困憊した誕生山まで縦走したことを思い出すー
2017年11月26日 12:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:06
疲労困憊した誕生山まで縦走したことを思い出すー
今日は絶対行きませんよー(;^ω^)
2017年11月26日 12:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:09
今日は絶対行きませんよー(;^ω^)
展望台にちょっくら寄り道。
2017年11月26日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:10
展望台にちょっくら寄り道。
このあたりも紅葉素晴らしい。
2017年11月26日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:11
このあたりも紅葉素晴らしい。
展望台到着。
2017年11月26日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:11
展望台到着。
お子さん気をつけてー
2017年11月26日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:11
お子さん気をつけてー
今日はやっぱりそこまでの眺望はないや。すぐ引き返します。
2017年11月26日 12:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:12
今日はやっぱりそこまでの眺望はないや。すぐ引き返します。
まあ、それなりの風景。
2017年11月26日 12:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:12
まあ、それなりの風景。
こんな感じ。
2017年11月26日 12:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:12
こんな感じ。
さてさて下山を急ぎましょ。
2017年11月26日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:13
さてさて下山を急ぎましょ。
このコース滑るわ、、、選択ミス。いたるところにロープあり(;^ω^)
2017年11月26日 12:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:14
このコース滑るわ、、、選択ミス。いたるところにロープあり(;^ω^)
さっきの立岩っていうんだね。
2017年11月26日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:15
さっきの立岩っていうんだね。
分岐看板。
2017年11月26日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:16
分岐看板。
では本格的にCコースへ。
2017年11月26日 12:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:16
では本格的にCコースへ。
つるつるー
2017年11月26日 12:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:19
つるつるー
というわけで、やく30分、急で滑る下りに悪戦苦闘。
2017年11月26日 12:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:42
というわけで、やく30分、急で滑る下りに悪戦苦闘。
足が笑うー
足に力入らない感触、久しぶり・・・
下りにCコースは止めよう。
2017年11月26日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:43
足が笑うー
足に力入らない感触、久しぶり・・・
下りにCコースは止めよう。
といってもあの下りを登るのも嫌だなあ。
Dコース、階段ばかりで最初は急登もあり、辛いわーと思ったけど、やっぱり行きも帰りもDコースの方がいいや。
2017年11月26日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:44
といってもあの下りを登るのも嫌だなあ。
Dコース、階段ばかりで最初は急登もあり、辛いわーと思ったけど、やっぱり行きも帰りもDコースの方がいいや。
12時44分、行き登り始めたDコース登山口に到着。ホッ。
2017年11月26日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/26 12:44
12時44分、行き登り始めたDコース登山口に到着。ホッ。
12時48分ごろ、駐車場着。
行きとあまりクルマ変わってない気が。やっぱ今日はハイスピード。
2017年11月26日 12:49撮影 by  SHV38, SHARP
11/26 12:49
12時48分ごろ、駐車場着。
行きとあまりクルマ変わってない気が。やっぱ今日はハイスピード。
駐車場の紅葉。
2017年11月26日 12:49撮影 by  SHV38, SHARP
11/26 12:49
駐車場の紅葉。
停めれず路肩にとめましたが、当て逃げもなく、無事にクルマありました〜(o^∀^o)過去の記録見ると、上にも駐車場あったっぽいけど、もう使えなくなったのかな?
2017年11月26日 12:49撮影 by  SHV38, SHARP
11/26 12:49
停めれず路肩にとめましたが、当て逃げもなく、無事にクルマありました〜(o^∀^o)過去の記録見ると、上にも駐車場あったっぽいけど、もう使えなくなったのかな?

装備

個人装備
コンパス 飲料 ティッシュ タオル 携帯電話 非常食 カメラ

感想

多分今年の登り納めになるであろうハイキング(だって、もう寒い〜)。
最初は百々が峰に行こうと思ったのですが駐車場一杯で予定変更。10時すぎに登り始めて、13時半ごろまでに下山できる山・・・と考え、一番手っ取り早いのは金華山なのですが、こないだ登ったばかりだしねということで、久しぶりの天王山にしました。(瓢と迷ったけど、こっちの方が自宅から近いので)
大矢田神社もみじ谷は有名なので神社コースは車停められないかも、、なので、県道290号から入る、こちらのコースです。
ひっさびさに来たわーと思ってましたが、帰宅後確認すると、3年ほど前にまったく同じCコース登っていました。全然記憶なかった・・・
行きはDコース、帰りはCコースでしたが、Cコースはかなり滑るし急だし、ロープもいたるところに。今日は子連れじゃなくて良かったーとホッとしました。Cコースはあまりおススメとは言えないかも・・・

山道&里山&遠くの里山の紅葉を愛でながら、素敵な山時間を過ごせました。今年の登り納めに、なかなか良かったんじゃないかな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら