ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1322252
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

丹生山系屏風川・右俣B沢 ほか

2017年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:24
距離
8.1km
登り
350m
下り
417m

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
1:18
合計
5:17
距離 8.1km 登り 350m 下り 420m
9:08
22
神戸電鉄 大池駅
9:30
9:36
37
10:13
10:28
6
10:34
10:36
80
11:56
12:51
94
14:25
神戸電鉄 花山駅
三菱雪稜クラブさん例会にお邪魔させていただきました。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
神戸電鉄 大池駅発
神戸電鉄 花山駅着
ガイドブック
「丹生山系 神戸の秘境屏風川周辺」
の・・・
10
ガイドブック
「丹生山系 神戸の秘境屏風川周辺」
の・・・
目次の12番、右俣谷B沢が今日のメインコースです。
4
目次の12番、右俣谷B沢が今日のメインコースです。
大池駅からいつものように天下辻まで歩きます。
屏風川周辺を歩くときにはここが基点となります。
神戸市自然歩道「太陽と緑の道」のコース上でもあります。
4
大池駅からいつものように天下辻まで歩きます。
屏風川周辺を歩くときにはここが基点となります。
神戸市自然歩道「太陽と緑の道」のコース上でもあります。
初冬の雑木林はきれいで、何度も足を止めました。
この柔らかい色彩がたまらなく心地いいです。
6
初冬の雑木林はきれいで、何度も足を止めました。
この柔らかい色彩がたまらなく心地いいです。
今日は少し水量が多め。
この後何度も渡渉しますが、足を置く場所を選びます。
この時期、靴下濡れると冷えますからね、慎重に。
マスコットわんちゃん、かわいい^^
8
今日は少し水量が多め。
この後何度も渡渉しますが、足を置く場所を選びます。
この時期、靴下濡れると冷えますからね、慎重に。
マスコットわんちゃん、かわいい^^
向かいの斜面やら、
5
向かいの斜面やら、
進行方向に、きれいな色が見えるたびにみんなで溜息をつきます。
癒されますよ〜〜〜。
7
進行方向に、きれいな色が見えるたびにみんなで溜息をつきます。
癒されますよ〜〜〜。
足元は落ち葉がたっぷり。サクサク、フワフワ。
2
足元は落ち葉がたっぷり。サクサク、フワフワ。
右俣谷に入っていきます。
3
右俣谷に入っていきます。
流れに沿って、歩けそうなところを遡上していきます。
踏み跡?
あるような、無いような・笑
でも広い谷なので、歩きやすいです。
3
流れに沿って、歩けそうなところを遡上していきます。
踏み跡?
あるような、無いような・笑
でも広い谷なので、歩きやすいです。
紅葉に見とれていたら、ポチャ〜ンしますよ。
それぐらい、きれいな谷です。
自然林の紅葉、黄葉はすてき。
6
紅葉に見とれていたら、ポチャ〜ンしますよ。
それぐらい、きれいな谷です。
自然林の紅葉、黄葉はすてき。
どんどん遡上します。
ここもやや水量が多くて渡りにくかったです。
でも、みんなで「ここがいい」「いやこっちの方が渡りやすいで」とワイワイと意見交換しながら、それぞれが自分の歩きやすそうなポイントで渡りました。
3
どんどん遡上します。
ここもやや水量が多くて渡りにくかったです。
でも、みんなで「ここがいい」「いやこっちの方が渡りやすいで」とワイワイと意見交換しながら、それぞれが自分の歩きやすそうなポイントで渡りました。
普通のハイキングコースよりも路面はワイルド。
体幹が鍛えられます^^V
3
普通のハイキングコースよりも路面はワイルド。
体幹が鍛えられます^^V
いいね!
水量が少ない小滝は真ん中を突破します!
楽しいです〜〜〜。
5
水量が少ない小滝は真ん中を突破します!
楽しいです〜〜〜。
この標識に出会ったら、谷は終了です。
谷の最後は倒木が折り重なっていて、谷を進むことができませんでした。
この前の台風のせいかな?
仕方なく横の斜面に逃げました。
50mぐらいは強引に尾根まで登りました。
6
この標識に出会ったら、谷は終了です。
谷の最後は倒木が折り重なっていて、谷を進むことができませんでした。
この前の台風のせいかな?
仕方なく横の斜面に逃げました。
50mぐらいは強引に尾根まで登りました。
柏尾谷池でお昼にしました。
暖かい日だまりを選んだはずが、一向に太陽は姿を見せず、ちょっと寒かったです。
7
柏尾谷池でお昼にしました。
暖かい日だまりを選んだはずが、一向に太陽は姿を見せず、ちょっと寒かったです。
このあたりはなだらかな地形で、アップダウンも少なく歩きやすい区間です。
1
このあたりはなだらかな地形で、アップダウンも少なく歩きやすい区間です。
このあたりも幅広のいい道です。
でも落ち葉が積もりすぎて路面の凸凹がわかりません。
足をひねらないように慎重に歩きました。
1
このあたりも幅広のいい道です。
でも落ち葉が積もりすぎて路面の凸凹がわかりません。
足をひねらないように慎重に歩きました。
でっかーい!!
花山台の住宅が見えてきました。
3
花山台の住宅が見えてきました。
正面に双子山がそびえています。
登りたくなるいい姿です。
私が若かった時に住んでいた公団も写っています^^
いいところだ。
7
正面に双子山がそびえています。
登りたくなるいい姿です。
私が若かった時に住んでいた公団も写っています^^
いいところだ。
さて、山から街へはこの急階段が境界線です。
3
さて、山から街へはこの急階段が境界線です。
今日もたっぷり遊べました。
ありがとうございます。
7
今日もたっぷり遊べました。
ありがとうございます。

感想

右俣谷B沢は谷幅も広く、きれいな流れに沿って歩ける贅沢なコースです。
コース上、自然林の紅葉黄葉、葉を落とした椎の木の枝ぶり、古人の炭焼き窯跡などを楽しみながらたっぷりと里山を楽しめました。
屏風川周辺、夏の沢歩きもいいけれど、冬枯れの散策もこれまた楽しいです。
今日もありがとうございます。


最初に紹介したガイドブックは、三菱雪稜クラブさん製作です。
A5サイズで屏風川歩きのバイブル的な自費出版本です。
1冊700円(税込み・送料別)です。
もし購入を希望される方がいらっしゃいましたら、メッセージでご連絡いただきましたら、購入方法をお伝えしますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人

コメント

四季折々の楽しみ
takatukimakiさん、お疲れ様です。
今日の例会も盛況だったみたいですね。
野暮用があって例会に参加することが出来ず残念です。

緑に染まる夏の丹生山系にも心癒やされますが、秋の紅葉・黄葉は山全体が明るくなって気持ち良さそうですね。
次なる季節、冬枯れの風景も楽しみにしてるんですよ。
2017/11/26 23:24
Re: 四季折々の楽しみ
Ham 0501さん、こんにちは。
この季節の雑木林は本当にきれいですね。
派手すぎずフワッと柔らかい感じが好きです。
鰻の手池あたりでは、見なさんが口々に
「この太陽と緑の道の道標はHamさんがつけたやつや」
「わかりやすい」
「ようできてる」
「ええ仕事しとるなぁ」と絶賛でしたよ。
もちろん私も同感です。
2017/11/27 10:31
お疲れ様です
takatukimakiさん おはようございます

丹生山系、屛風谷、楽しんでますね
静かないいとこですよね
神戸電鉄もいい味ですしね
今の時期は、もみじのヘッドマークですね
また神戸電鉄に乗りたくなりました
ちょっと遠いんですよね
でもまた行きたいと思ってます

またよろしくお願いしまーす
2017/11/27 5:46
Re: お疲れ様です
tera5392さん、こんにちは。
この日はちょっと寒かったですが、沢の水音は心地良かったです。
これといった見所は無いけれど、癒されます。
神鉄、今は紅葉のヘッドマークとしんちゃんぬいぐるみが運転席窓際に座っているのが見られるので、愉しいですよ👌
原付で移動がツラい季節になってきたので、神鉄利用機会が増えそうです。
原付は、あんまり乗らないもんだから、先日乗ろうと思ったらバッテリーがあがってました・涙
2017/11/27 10:40
良い本作っておられますね
気持ち良さそうなところ
賢そうなワンコと川を渡る・・・
いいですね〜

そういうの夢見ています
2017/11/27 21:45
Re: 良い本作っておられますね
ほびっとさん、おはようございます。

このあたりは高低差が少なくて、開発の手が伸びてなくて(古人の炭焼き窯跡とかはいっぱいあります)「自然のまま」がお手軽に味わえるんですよ^^
わんちゃん、かわいいでしょう
そうなんです、めちゃめちゃ賢い子なんです
そしてすごくハイキングを楽しむ子なので、参加者さん達からかわいがられているんですよ。
人もわんちゃんも、山好きに悪い人(犬)はいません ね。
2017/11/28 5:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら