ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8481615
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

丹生山系:酷暑から逃避行!屏風川ジャブジャブ遡行

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:59
距離
8.2km
登り
272m
下り
193m

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:42
合計
6:00
距離 8.2km 登り 272m 下り 193m
9:41
24
スタート地点
10:05
10:25
10
10:35
10:41
2
10:43
11:09
34
11:43
11:48
79
13:07
13:15
3
13:28
13:37
2
13:39
13:42
3
13:45
13:50
5
14:02
14:05
4
14:13
14:14
13
14:27
14:36
45
15:21
15:22
19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:神鉄岡場駅から八多淡河バスにて屏風ヶ辻バス停(390円)
帰り:神鉄大池駅

◆昨年利用した神姫バス 三田-三木線は廃止となり、代わりに八多淡河バスの運行内容が拡充されました。多くの方が利用することで運行が継続されることを願っております。(淡河町にも行きやすくなりました)
◆八多淡河バス時刻表
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/8753/leaflet_hataougo.pdf
コース状況/
危険箇所等
入渓 ~脱渓までは沢歩きです。
このルートには一部道(踏み跡レベル)もありますが、今回は使用していません。
入渓前、脱渓後は比較的しっかりした道があります。
その他周辺情報 唐櫃台にある「からとの湯」は7月16日をもって閉店したそうです。
ネット情報では破産申し立てしたもよう。
山帰りによく利用した温泉なので、引き継ぐ業者がおれば良いのですが。
岡場駅発9:20の八多淡河バスに乗ります。乗客は我々と地元の方1名の計7名 (H)
このバスはなくならないでほしいです(k)
2025年07月27日 09:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/27 9:20
岡場駅発9:20の八多淡河バスに乗ります。乗客は我々と地元の方1名の計7名 (H)
このバスはなくならないでほしいです(k)
古い石碑があります。道しるべ?道標?(n)
2025年07月27日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/27 9:42
古い石碑があります。道しるべ?道標?(n)
夏の高い空が広がります。各自、思い思いに(n)
2025年07月27日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
7/27 9:45
夏の高い空が広がります。各自、思い思いに(n)
青空に美しい緑の稲。里山の風景に癒されます(k)
2025年07月27日 09:46撮影 by  SH-01K, SHARP
7/27 9:46
青空に美しい緑の稲。里山の風景に癒されます(k)
とりあえず近くのメンバーと集合写真 (H)
kとuは舗装路の照りつける日差しに負けて早よ山ん中に入りたくてスタコラ💦(u)
雨傘ですが、無いよりマシ??(n)
2025年07月27日 09:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
7/27 9:50
とりあえず近くのメンバーと集合写真 (H)
kとuは舗装路の照りつける日差しに負けて早よ山ん中に入りたくてスタコラ💦(u)
雨傘ですが、無いよりマシ??(n)
昨年間違った分岐。「SETTAN」が目印 (H)
2025年07月27日 09:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/27 9:50
昨年間違った分岐。「SETTAN」が目印 (H)
ウバユリの蕾が斜面にたくさん(k)
自然のままの植物ワサワサ斜面は居心地よさそう(u)
咲いた時には一見の価値ありそうです (H)
2025年07月27日 09:56撮影 by  SH-01K, SHARP
1
7/27 9:56
ウバユリの蕾が斜面にたくさん(k)
自然のままの植物ワサワサ斜面は居心地よさそう(u)
咲いた時には一見の価値ありそうです (H)
カラフルなウワミズザクラの実(k)
熟した果実を食べたかったけど届かない(u)
2025年07月27日 10:00撮影 by  SH-01K, SHARP
7/27 10:00
カラフルなウワミズザクラの実(k)
熟した果実を食べたかったけど届かない(u)
ここで入渓のための準備。靴を履き替えたり…(n)
沢靴が結構履きにくい。膝当ても忘れずに!(k)
2025年07月27日 10:13撮影 by  iPhone 14, Apple
7/27 10:13
ここで入渓のための準備。靴を履き替えたり…(n)
沢靴が結構履きにくい。膝当ても忘れずに!(k)
さっそくおやつを食べたり(笑)
Sさん差し入れの手作り羊羹、干し柿入(n)
2025年07月27日 10:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/27 10:12
さっそくおやつを食べたり(笑)
Sさん差し入れの手作り羊羹、干し柿入(n)
私は2年ぶりの屏風川。いつもの風景(n)
炎天続きで水量は少なめです (H)
足を水に入れると想像してたより冷たい!(k)
2025年07月27日 10:35撮影 by  iPhone 14, Apple
7/27 10:35
私は2年ぶりの屏風川。いつもの風景(n)
炎天続きで水量は少なめです (H)
足を水に入れると想像してたより冷たい!(k)
入渓すると途端に涼しくなります。(S)
涼しくて気持ちいいです(k)
じわ〜っと気持ちいい涼感を味わいもてジャブジャブ(u)
2025年07月27日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/27 10:36
入渓すると途端に涼しくなります。(S)
涼しくて気持ちいいです(k)
じわ〜っと気持ちいい涼感を味わいもてジャブジャブ(u)
緑の世界へ (H)
2025年07月27日 10:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/27 10:37
緑の世界へ (H)
木漏れ日が水玉模様 (u)
2025年07月27日 10:38撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 10:38
木漏れ日が水玉模様 (u)
いいですねぇ♪ 夏の屏風川風景(u)
2025年07月27日 10:42撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/27 10:42
いいですねぇ♪ 夏の屏風川風景(u)
こんなに岩々だったかなと思うほど水位が...(u)
2025年07月27日 10:44撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 10:44
こんなに岩々だったかなと思うほど水位が...(u)
一の滝登場 (H)
巻くつもりですがワクワクする(u)
こんな倒木あったかな?(k)
2025年07月27日 10:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/27 10:44
一の滝登場 (H)
巻くつもりですがワクワクする(u)
こんな倒木あったかな?(k)
何やら相談中?
初の成功となるか!!(n)
2025年07月27日 10:48撮影 by  iPhone 14, Apple
7/27 10:48
何やら相談中?
初の成功となるか!!(n)
uさん見守る中、Hさん一の滝と格闘。頑張れ!(k)
水量が少ない今年はチャンスと思いましたが、やはり取り付きで敗退😢 (H)
2025年07月27日 10:49撮影 by  SH-01K, SHARP
3
7/27 10:49
uさん見守る中、Hさん一の滝と格闘。頑張れ!(k)
水量が少ない今年はチャンスと思いましたが、やはり取り付きで敗退😢 (H)
アドレナリンが吹き出す高巻き後、こちらも冷や汗のでる激下り(涙) Hさんのロープに助けられました。
ロープを回収して下るHさんを心配そうに見つめる面々(n)
2025年07月27日 11:09撮影 by  iPhone 14, Apple
7/27 11:09
アドレナリンが吹き出す高巻き後、こちらも冷や汗のでる激下り(涙) Hさんのロープに助けられました。
ロープを回収して下るHさんを心配そうに見つめる面々(n)
水深はこれくらいとHさん。私は今日は腰までラインのつもり(^^ゞ(u)
2025年07月27日 11:17撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/27 11:17
水深はこれくらいとHさん。私は今日は腰までラインのつもり(^^ゞ(u)
二の滝までは、少し長い道のり(n)
この辺り沢の雰囲気は良いのですが滝が待ち遠しい (H)
2025年07月27日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
7/27 11:30
二の滝までは、少し長い道のり(n)
この辺り沢の雰囲気は良いのですが滝が待ち遠しい (H)
緩やかな流れ、水鏡が美しかった♪(u)
2025年07月27日 11:30撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 11:30
緩やかな流れ、水鏡が美しかった♪(u)
あまりにも素敵な景色に思わずパチリ撮影(k)
2025年07月27日 11:30撮影 by  SH-01K, SHARP
1
7/27 11:30
あまりにも素敵な景色に思わずパチリ撮影(k)
ようやく二の滝。お好みのルートで (H)
2025年07月27日 11:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/27 11:43
ようやく二の滝。お好みのルートで (H)
見守ってます(笑)(n)
迷いなくど真ん中!Hさんかっこいい(k)
2025年07月27日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/27 11:44
見守ってます(笑)(n)
迷いなくど真ん中!Hさんかっこいい(k)
topはHさん、直球で流心いくのかな(u)
2025年07月27日 11:43撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/27 11:43
topはHさん、直球で流心いくのかな(u)
(u)
2025年07月27日 11:44撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 11:44
(u)
沢デビューのkaさん、右岸側を落ち着いて登ってます(u)
2025年07月27日 11:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/27 11:46
沢デビューのkaさん、右岸側を落ち着いて登ってます(u)
uさんは流れ横を (H)
2025年07月27日 11:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/27 11:47
uさんは流れ横を (H)
右岸をへつって登る(S)
滑らないよう気を付けながらへつります(k)
2025年07月27日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/27 11:48
右岸をへつって登る(S)
滑らないよう気を付けながらへつります(k)
そろそろお腹も減ってきました(n)
この河原でランチタイムとしましょう (H)
2025年07月27日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 11:53
そろそろお腹も減ってきました(n)
この河原でランチタイムとしましょう (H)
ランチを済ませ、再スタート (H)
2025年07月27日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 12:21
ランチを済ませ、再スタート (H)
数珠ヶ淵(u)
名前も姿もいい感じです(k)
2025年07月27日 12:28撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 12:28
数珠ヶ淵(u)
名前も姿もいい感じです(k)
深い所では胸あたりまで (H)
透きとおった綺麗な淵で水温も低めだった(u)
2025年07月27日 12:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/27 12:29
深い所では胸あたりまで (H)
透きとおった綺麗な淵で水温も低めだった(u)
結構、深い…(n)
2025年07月27日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 12:30
結構、深い…(n)
数珠ヶ淵を過ぎる辺りから鉱物を含む色あいの岩が多くなる(u)
2025年07月27日 12:30撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 12:30
数珠ヶ淵を過ぎる辺りから鉱物を含む色あいの岩が多くなる(u)
ヘツリで落っこちても大丈夫です (H)
ドボンも楽しい沢デビュー^^(u)
2025年07月27日 12:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/27 12:31
ヘツリで落っこちても大丈夫です (H)
ドボンも楽しい沢デビュー^^(u)
一年振りです。お気に入りの赤銅色の岩(u)
2025年07月27日 12:32撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 12:32
一年振りです。お気に入りの赤銅色の岩(u)
腰まで浸かって遡行するhさん(S)
2025年07月27日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 12:35
腰まで浸かって遡行するhさん(S)
(u)
2025年07月27日 12:38撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/27 12:38
(u)
緩やかな流れを緩々と遡行(u)
いい流れですね(k)
2025年07月27日 12:54撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/27 12:54
緩やかな流れを緩々と遡行(u)
いい流れですね(k)
意外と深いものの流れは穏やか(S)
2025年07月27日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 12:55
意外と深いものの流れは穏やか(S)
三の滝。本流で一番見栄えする滝です。取り付きは左、中、右、どこからでもOK (H)
2025年07月27日 13:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/27 13:01
三の滝。本流で一番見栄えする滝です。取り付きは左、中、右、どこからでもOK (H)
三の滝で📷
皆さん、ニコニコ(n)
3
三の滝で📷
皆さん、ニコニコ(n)
上下で見守って(u)
2025年07月27日 13:08撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
7/27 13:08
上下で見守って(u)
皆さん左側から登ります。ど真ん中直球勝負が面白いのですが... (H)
uは途中から水流に誘われ右寄りに笑(u)
2025年07月27日 13:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/27 13:08
皆さん左側から登ります。ど真ん中直球勝負が面白いのですが... (H)
uは途中から水流に誘われ右寄りに笑(u)
TOPのuさんクリア (H)
2025年07月27日 13:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/27 13:09
TOPのuさんクリア (H)
取りつくkさんを見守るiさんnさん(S)
uさん真似て水流に行きたい!(k)
2025年07月27日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 13:09
取りつくkさんを見守るiさんnさん(S)
uさん真似て水流に行きたい!(k)
kさん、iさん、nさん、sさんが続きます (H)
2025年07月27日 13:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/27 13:09
kさん、iさん、nさん、sさんが続きます (H)
もうすぐ屏風岩(u)
こんなアングルの写真かっこいい(k)
2025年07月27日 13:23撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
7/27 13:23
もうすぐ屏風岩(u)
こんなアングルの写真かっこいい(k)
見上げる先には…(n)
2025年07月27日 13:32撮影 by  iPhone 14, Apple
7/27 13:32
見上げる先には…(n)
屏風岩。お馴染みの場所まで辿り着いたので、ここからは緊張もほぐれます(H)
ほっとします(k)
うんうん(n)
2025年07月27日 13:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/27 13:39
屏風岩。お馴染みの場所まで辿り着いたので、ここからは緊張もほぐれます(H)
ほっとします(k)
うんうん(n)
屏風ヶ淵。屏風川本流の名所です (H)
沢歩きでないとなかなか見れない景色です(k)
2025年07月27日 13:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
7/27 13:41
屏風ヶ淵。屏風川本流の名所です (H)
沢歩きでないとなかなか見れない景色です(k)
長年、ここに残されている遺物(u)
2025年07月27日 13:43撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 13:43
長年、ここに残されている遺物(u)
長く咲き続けてくれるヤマトウバナ(u)
2025年07月27日 13:44撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 13:44
長く咲き続けてくれるヤマトウバナ(u)
いつもは、水に勢いがあるのですが…。(S)
樋の中を歩きます(k)
2025年07月27日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/27 13:49
いつもは、水に勢いがあるのですが…。(S)
樋の中を歩きます(k)
大樋の滝を上から (H)
2025年07月27日 13:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/27 13:49
大樋の滝を上から (H)
水量の少ない大樋の滝を遡行(S)
2025年07月27日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 13:50
水量の少ない大樋の滝を遡行(S)
最後尾は下から(u)
2025年07月27日 13:50撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 13:50
最後尾は下から(u)
流れを楽しみながらパシャ!(u)
2025年07月27日 13:50撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 13:50
流れを楽しみながらパシャ!(u)
右俣谷、中俣合流点。気付かずに右俣に入ってしまうという失態をやらかしました。これは引き返した時に撮影 (H)
おかげで、ええもん確認できましたよ(^^)v(u)
2025年07月27日 14:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/27 14:03
右俣谷、中俣合流点。気付かずに右俣に入ってしまうという失態をやらかしました。これは引き返した時に撮影 (H)
おかげで、ええもん確認できましたよ(^^)v(u)
二段の滝(S)
2025年07月27日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/27 14:13
二段の滝(S)
「旧太陽と緑の道」屏風川出合 (H)
2025年07月27日 14:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/27 14:17
「旧太陽と緑の道」屏風川出合 (H)
ヒグラシが蜘蛛の巣にぶら下がり空中遊泳 (u)
2025年07月27日 14:21撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/27 14:21
ヒグラシが蜘蛛の巣にぶら下がり空中遊泳 (u)
本日〆の滝は二条の滝(u)
水量が少なく1.1条と化してます (H)
2025年07月27日 14:30撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/27 14:30
本日〆の滝は二条の滝(u)
水量が少なく1.1条と化してます (H)
TOPはkさん (H)
そのまま水流を浴びたかったのですが足場ぬるぬるで断念(k)
2025年07月27日 14:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/27 14:30
TOPはkさん (H)
そのまま水流を浴びたかったのですが足場ぬるぬるで断念(k)
次いでnさん (H)
本当は、シャワクラ希望だったのですが…(n)
2025年07月27日 14:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/27 14:31
次いでnさん (H)
本当は、シャワクラ希望だったのですが…(n)
iさん (H)
2025年07月27日 14:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/27 14:33
iさん (H)
uさん (H)
2025年07月27日 14:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/27 14:33
uさん (H)
uさん、上から。
いつもカッコいい〜(n)
2025年07月27日 14:33撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/27 14:33
uさん、上から。
いつもカッコいい〜(n)
sさん (H)
2025年07月27日 14:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/27 14:34
sさん (H)
Sさん、上から(n)
2025年07月27日 14:34撮影 by  iPhone 14, Apple
7/27 14:34
Sさん、上から(n)
しんがりはHさん!(n)
2025年07月27日 14:35撮影 by  iPhone 14, Apple
7/27 14:35
しんがりはHさん!(n)
ヌルヌルも何のその!流れを上がります!(n)
ぬるぬる突破さすが!(k)
2025年07月27日 14:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/27 14:35
ヌルヌルも何のその!流れを上がります!(n)
ぬるぬる突破さすが!(k)
最後の登りを終え、天下辻に出てホッと一息 (H)
ここまでの登りが一番暑かった(u)
やれやれ何とか登れた〜(k)
2025年07月27日 15:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7/27 15:19
最後の登りを終え、天下辻に出てホッと一息 (H)
ここまでの登りが一番暑かった(u)
やれやれ何とか登れた〜(k)
大池駅に出て解散。お疲れさまでした (H)
夏季恒例屏風川遡行 無事終了!お疲れさまでした(u)
2025年07月27日 15:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
7/27 15:42
大池駅に出て解散。お疲れさまでした (H)
夏季恒例屏風川遡行 無事終了!お疲れさまでした(u)

感想

夏季のグループ例会は恒例の屏風川下流から上流へのジャブジャブ遡行です。
大池駅からは数組の沢装備のグループとすれ違ったので地獄谷かなと思いながら岡場駅まで乗車し、駅前から八多淡河バス9:20発に乗車。
屏風辻バス停に9:34着(この日は途中停車が無かったので早く到着)
乗客は常連さん1人と私達で7人だけでしたが、この便が運行されているおかげで神戸の秘境 屏風川を下流から緩々とジャブジャブ遡行を楽しめる本当に有難いバス路線なんです。
30年ほど前はバス便も多く、こちらから屏風川筋に入るハイカーが多かったようです。

神戸市北区の長閑な田園地帯を走るバスに揺られ、今も変わらず秘境感漂う静かな屏風川を仲間達とワイワイ楽しく無事に遡行できました。そして一年の老いを実感するのもジャブジャブ遡行💦(笑)

楽しい一日をありがとうございました。


グループ年一度恒例の屏風川本流遡行です。先週は大池駅から中俣谷を下り、右俣谷を登る個人山行でしたが、今回は屏風辻バス停から大池駅に至る丹生山系横断ルート。休憩込みで所要6時間掛かりましたがヤマレコ体力度は1。理不尽な!と思いつつ、いっぱい楽しみました😊
増水していた先週からは晴天が続き、普段通りに戻った屏風川。街(神戸)では33.8℃だったそうですが、沢にいるときは汗を感じない爽やかな山行となりました。
「夏はやっぱり沢!」ですね。

グループ恒例の夏の屏風川。
昨年は、予定が合わず泣く泣く断念。
2年ぶりの沢歩きとなりました。
変わらぬ風景、変わらぬ清らかな水の流れ、川を渡る風、森の香り。
気候変動なのか、体温を超える猛暑が続いています。
でも、ここはやはり別世界。
一緒に歩いてくれる仲間。
そっと、助けてくれる山の仲間の存在を、改めて感じる1日になりました。
一緒にこの時、この場所、この風景。
仲間とともに、夏の1日を過ごせたことが何より嬉しかった。
また、来年もこの景色の中に、仲間と身を置けますように。

夏の恒例屏風川の遡行。今年は青空のもと入渓まで里山の稲の香りを楽しんだりウワミズザクラの実のかわいさに喜んだりしました。
沢靴に履き替え沢に足を入れると想像してたより水が冷たいと感じました。しばらく雨が降っていないせいか水量はかなり少なめですが、水は透きとおりきれいです。たくさんの魚が泳ぎ、驚いたおたまじゃくしが大慌てで離れていきます。みんなそれぞれ思い思いのスピードでゆっくり歩きます。程よい水温で優しい風が吹き、木漏れ日の射す緩やかな流れの屏風川は逢山峡とはまた違った沢歩きが楽しめます。
鳥の声、両岸の植物を楽しみながらいくつもの滝を越え中俣谷まで遡行。水温や気温が徐々に上がるのを感じいつもの景色に戻ります。
靴と靴下を履き替えると足があったか。天下辻までの坂を登り夏の恒例沢歩きの終了です。今年も参加できて嬉しかったです。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら