ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1325980
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根外輪山!乙女口〜箱根湯本へ

2017年12月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.5km
登り
1,166m
下り
1,789m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
0:40
合計
6:50
9:25
35
10:00
15
10:15
30
10:45
30
11:15
11:55
85
13:20
60
14:20
60
15:20
40
16:00
15
16:15
ゴール地点
自宅5:50-6:35開成水辺公園-7:30小田原コンビニ7:40-8:10箱根湯本(宿)8:20-8:30箱根湯本駅8:50-9:20乙女口BS停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自転車
箱根湯本(宿)に駐輪
箱根湯本-乙女口まで箱根登山バスを利用(820円)
コース状況/
危険箇所等
道標あり、踏み跡明瞭、危険箇所特になし、ぬかるみ箇所殆んどなし
その他周辺情報 箱根湯本温泉、他
酒匂川CRに入ると寒桜がお迎え
2017年12月02日 06:30撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/2 6:30
酒匂川CRに入ると寒桜がお迎え
矢倉岳とのダブル富士(散歩していたおじ様に教えを受ける)
2017年12月02日 06:53撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/2 6:53
矢倉岳とのダブル富士(散歩していたおじ様に教えを受ける)
宿泊先、会議室前(建物の中)に駐輪
2017年12月02日 08:15撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/2 8:15
宿泊先、会議室前(建物の中)に駐輪
登山開始
2017年12月02日 09:25撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 9:25
登山開始
間に合った
2017年12月02日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/2 9:38
間に合った
富士山はどこ?
2017年12月02日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/2 9:59
富士山はどこ?
広場になっているがこれと言ったものは、特になし
2017年12月02日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 10:16
広場になっているがこれと言ったものは、特になし
天下の秀峰に来ました
2017年12月02日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
8
12/2 10:46
天下の秀峰に来ました
うぐいす茶屋
2017年12月02日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 11:14
うぐいす茶屋
ランチタイム
2017年12月02日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/2 11:22
ランチタイム
サービスがうれしい
2017年12月02日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/2 11:37
サービスがうれしい
閉ざす(汚れている)
2017年12月02日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/2 12:02
閉ざす(汚れている)
頑張っている貴重なお花
2017年12月02日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/2 12:04
頑張っている貴重なお花
THE 箱根トレイル
2017年12月02日 12:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/2 12:09
THE 箱根トレイル
ここから先は未踏
2017年12月02日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 12:15
ここから先は未踏
開いていた
2017年12月02日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/2 12:55
開いていた
明神ヶ岳
2017年12月02日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/2 13:22
明神ヶ岳
歩いて来た稜線
2017年12月02日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 13:23
歩いて来た稜線
大文字焼きまで85分
2017年12月02日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 13:27
大文字焼きまで85分
またもや開いていた
2017年12月02日 13:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/2 13:42
またもや開いていた
神山上空から後光が差す
2017年12月02日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
14
12/2 13:44
神山上空から後光が差す
振り向いての金時山
2017年12月02日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/2 14:10
振り向いての金時山
まゆみの実
2017年12月02日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/2 14:17
まゆみの実
明星ヶ岳、塔ノ峰まで遠い
2017年12月02日 14:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 14:18
明星ヶ岳、塔ノ峰まで遠い
大文字山とも呼ばれている。
2017年12月02日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 14:20
大文字山とも呼ばれている。
終盤に間に合って良かった
2017年12月02日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/2 14:50
終盤に間に合って良かった
今日一の紅葉
2017年12月02日 15:03撮影 by  iPhone 7, Apple
7
12/2 15:03
今日一の紅葉
降り口
2017年12月02日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 15:12
降り口
塔の峰へ
2017年12月02日 15:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/2 15:24
塔の峰へ
良い感じの紅葉道
2017年12月02日 15:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4
12/2 15:30
良い感じの紅葉道
大山
2017年12月02日 15:35撮影 by  iPhone 7, Apple
12/2 15:35
大山
あと少し
2017年12月02日 15:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/2 15:36
あと少し
ミヤマシキミか
2017年12月02日 15:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/2 15:45
ミヤマシキミか
阿弥陀寺
2017年12月02日 15:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 15:58
阿弥陀寺
箱根湯本駅とうちゃこ
2017年12月02日 16:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/2 16:15
箱根湯本駅とうちゃこ
宿の部屋から
2017年12月02日 16:51撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/2 16:51
宿の部屋から
翌日、宿の庭にて
2017年12月03日 09:36撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/3 9:36
翌日、宿の庭にて
旧岩崎別邸
2017年12月03日 09:39撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/3 9:39
旧岩崎別邸
帰りの酒匂川CRより
2017年12月03日 10:54撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/3 10:54
帰りの酒匂川CRより
昨日歩いた箱根外輪山
2017年12月03日 10:55撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/3 10:55
昨日歩いた箱根外輪山
大山〜丹沢表尾根
2017年12月03日 10:55撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/3 10:55
大山〜丹沢表尾根
頭高山方面
2017年12月03日 12:05撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/3 12:05
頭高山方面
四十八瀬川沿い
2017年12月03日 12:40撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/3 12:40
四十八瀬川沿い

感想

 箱根一泊旅行に自走しました。
  気合入れペダル回すよ寒桜

お宿に駐輪させてもらい、BSに乗車して乙女口で降りました。
  箱根路のバスに揺れつつ山装ふ
  バスに揺れ首揺れ過ぎよ山装ふ

 乙女口では20名ほど降りたと思います。
「さてどっちかな」、ご夫婦が先行して後に続きます。
登山口の道標でご夫婦が身づくろい、先頭になってしまいました。
舗道と未舗装、「こっちかな」、GPSで確認し事なきを得る。
  先頭の責任重く紅葉狩

 途中の酒匂川CRでの日の出時は、富士山がくっきり見えていました。しかし、乙女峠や金時山頂では眺望なし。山頂も混んできましたので、休憩なしに次へ移動しました。矢倉沢峠のうぐいす茶屋で昼食を取りました。
  山中の居酒屋温し冬の昼  やまなかのいざかやぬくしふゆのひる

ビール1本400円、おつまみ付(数種類出てきました)。
もうけ度外視、良心的です。
 明神・明星ヶ岳の登山道は、箱根笹に囲まれたトレイルでした。
  色変わる箱根笹越え檀の実  *檀(まゆみ)

 眺望には恵まれませんでしたが、紅葉狩は堪能できました。
宿の庭にも紅葉がきれいでした。
  寝そべって紅葉の間冬の月  ねそべってもみじのあいだふゆのつき

 2か月ぶりのサイクリング&登山(温泉、宴会付)は、ストレス解消になりました。筋肉痛が・・・。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

ゲスト
サイクリング、登山、温泉そして宴会
hadahiroさん、おはようございます。
いつものサイクリングでのアプローチ、そして外輪山ハイキング...
さらに温泉と宴会つきとは、うらやましい。
それにしてもつまみがサービスとは!びっくりです。
財布にも優しくついついビールも進んでしまうわけですね。
ハードな二日間だったようですが久しぶりにリフレッシュできてよかったですね。
お疲れさまでした。
2017/12/4 7:31
Re: サイクリング、登山、温泉そして宴会
secretmagic さん こんばんは。
2か月ぶりの山行は、脚にきました。
明星ヶ岳からの下りでは、脛のあたりが「ピクピク」して、
お決まりのマサージをしながらの歩きでした。
帰りの自宅付近で、道路から歩道に自転車をのりあげると、後ろタイヤが上りきれずにこけてしまいました。あと、一蹴りがでませんでした。
山行中や道路上でなくて、よかったでした。
今現在は、太もも周りがかなりの筋肉痛です。

恵比寿ビールも400円、1本目のキリン秋味を注文したおつりの500円玉で支払い、100円はチップとして受け取りませんでした。
そしたら、中トロの刺身まで出てくるしまつです。
お腹一杯になって、うぐいす茶屋を出る時、「まるで居酒屋みたいですね」と言ったら、
ご年配の常連さんから、「ここ居酒屋だよ、目の前見て」、居酒屋と書いてある赤ちょうちんがぶら下がっていました。どうりで!
トイレも50円、拝借して「払いますか」と言ったら「いいよ」と返ってきました。
ご夫婦で切り盛りしていて、金時隧道から移動しているそうです。
呑兵衛は、絶対にハマります。 🍺

久し振りで疲れましたが、楽しい二日間でした。
コメントありがとうございました。 😁
2017/12/4 21:38
Re;箱根外輪山!乙女口〜箱根湯本へ
コメント書くことを散々迷いましたがスルーしないことにしました。
スルーするということは逃げるということであり、
第三者から見れば、お知り合い同士の馴れ合い、さらには傷の舐め合いともとられかねませんので(^^;
-----------------------
 ■長い縦走区間途中でアルコールを呑み、居酒屋万歳(正当化)、、そして山道を歩き続けることは事故の危険が上がり、お勧めできることではありません
-----------------------
山の初心者への間違った理解、腐った山岳会の人は拍手(かしわで)でしょうが

もっともおいらも日本橋の道路表示を撮ったり可笑しなことはしていますがね
2017/12/6 22:43
Re: Re;箱根外輪山!乙女口〜箱根湯本へ
Honoca さん こんばんは。
当日は、自転車で帰宅せず、下山場所でお泊りといった設定があり、整備された登山道(危険箇所殆んどなし)もあって、休憩場所の茶屋でビール2本を飲み干しました。
このルート、途中で回避(下山)できる箇所があって、ついつい飲んでしまいました。

開成町から来られた方は、矢倉岳〜足柄峠〜金時山〜矢倉峠、ビールを注文、仙石へ下山と
言っていました。

アルコールを飲んでその後も縦走は、けして正当化できることではありません。
山でのビール、山行と同様、あくまでも自己責任です。自覚が最低限必要です。
今後も山中でビールを飲むこともあると思いますが、自重しながら山行をしてまいります。

スルーせずのコメントに感謝です。
2017/12/7 1:34
ハードな二刀流!
hadahiroさん お久しぶりです

今回もハードなチャリ&登山でしたね。しかも2ヶ月ぶりとは思えない箱根外輪山縦走とは凄いと思いました
天下の秀峰でのビール、たまらないですね
箱根は近いのでこのルート、私も冬場に歩いてみようと計画中です。
最近私はチャリで丹沢を走り回っているので(笑)、そろそろ登山にも復活しようと思ってます
2017/12/10 19:31
Re: ハードな二刀流!
iwanalpen さん こぶさたしています。
箱根縦走前に自転車の後輪とサドルを交換しました。
元々装着していたKENDAのぶっといタイヤが手に入らなくて、マラソンの似たようなサイズのタイヤに交換です。
サドルは自転車にあった適当なもの(MTB用)を付けました。
湯本までだったのとゆっくりサイクリングで、自転車走行は余裕でした。
山行は、途中の茶屋(居酒屋)で出来上がってしまって、所々のエスケープルートの分岐で「下山」の誘惑と闘いながら、歩いていました。
夏場なら即、下山でした。
お陰様で、終盤の紅葉も満喫できました。

ヒルクライムに余念無しとみました。
但し、山行の脚とはまた違った筋肉ですので、登山する際には筋肉痛にご注意ください。
iwanalpen さんのレコ、楽しみにしています。
コメントありがとうございました。
2017/12/14 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら