ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1326634
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【奥多摩バリ】山ノ神尾根〜六ツ石山〜十二天尾根〜不老林道

2017年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
1,320m
下り
1,373m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:22
合計
4:07
7:41
51
8:32
8:34
52
9:26
9:27
2
9:29
9:33
3
狩倉山付近の大岩
9:36
9:36
2
9:38
9:52
26
10:18
10:18
6
10:24
10:24
30
十二天尾根下降口
10:54
10:54
35
不老林道終点
11:29
11:29
8
不老林道始点
11:37
11:38
10
羽黒三田神社
11:48
奥多摩駅
* 十二天尾根はルーファイ時間含む
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: 奥多摩駅BS 7:27発 大沢BS 7:39着
帰り: 奥多摩駅 12:02発青梅行 青梅で 12:48発快速急行東京行に接続
コース状況/
危険箇所等
【一般ルート区間】
* 六ツ石山〜三ノ木戸山 (石尾根)
・踏跡: 明瞭。整備最上級
・積雪: なし
・特記: 三ノ木戸山も狩倉山も、巻き道ルートが主要道ではありますが、踏み跡や手製道標もあったりするので、比較的立ち寄り易いピークかと思います

* 不老林道〜奥多摩駅
・踏跡: 不老林道は 7割未舗装ながら、非常に整備されてきれいな道です。急斜面のため落石に注意と覚悟が必要。

【バリル区間】
* 大沢BS〜狩倉山 (山ノ神尾根)
・踏跡: 比較的明瞭な箇所もある
・積雪: なし
・特記: 狩倉山直下と、小菅山から植林地帯では道型不明瞭なため道迷い注意

* 三ノ木戸山〜不老林道終点 (十二天尾根)
・踏跡: 不明瞭。農大演習関係の作業道やテープが無数にあり
・積雪: なし
・特記: 農大演習林のため、人工物やテープや踏み跡は十二天尾根以外にもたくさん見られる。これらを頼りに下るのは非常に危険。また、十二天尾根の標高 800~950mは一部急勾配のため注意。木につかまり、斜面をジグザグに下りました
降車は地元の方と私 2名。川乗が林道通行止め中のためか、快晴の日曜日にしては東日原行きバスの乗客数は少なかった
2017年12月03日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 7:41
降車は地元の方と私 2名。川乗が林道通行止め中のためか、快晴の日曜日にしては東日原行きバスの乗客数は少なかった
山ノ神尾根の一部が見える
2017年12月03日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 7:42
山ノ神尾根の一部が見える
日陰指尾根取付き。今回は山ノ神尾根なので、少なくとももう一度大沢バス停には用がありそうw
2017年12月03日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 7:47
日陰指尾根取付き。今回は山ノ神尾根なので、少なくとももう一度大沢バス停には用がありそうw
伽羅神社への石階段の前で服装や熊除けを整える
2017年12月03日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 7:58
伽羅神社への石階段の前で服装や熊除けを整える
伽羅神社から適当に踏み跡を辿って廃寺
2017年12月03日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 8:04
伽羅神社から適当に踏み跡を辿って廃寺
廃寺からも踏み跡はあったものの、まどろっこしいことはなしに直登
2017年12月03日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 8:08
廃寺からも踏み跡はあったものの、まどろっこしいことはなしに直登
恐らく守屋地図記載の楕円石ではないかと。斜面を横切る作業道と、尾根に沿う登り道がある
2017年12月03日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 8:20
恐らく守屋地図記載の楕円石ではないかと。斜面を横切る作業道と、尾根に沿う登り道がある
小菅山直下。道型は不明瞭で、尾根が北側へ逃げたりしますが、方角だけ合わせて直登
2017年12月03日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 8:32
小菅山直下。道型は不明瞭で、尾根が北側へ逃げたりしますが、方角だけ合わせて直登
小菅山に到着
2017年12月03日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 8:33
小菅山に到着
標識
2017年12月03日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 8:34
標識
標高 1050m付近の岩地帯。トラバースの踏み跡が見えましたが、、あの上気になりませんか?
2017年12月03日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 8:42
標高 1050m付近の岩地帯。トラバースの踏み跡が見えましたが、、あの上気になりませんか?
というわけで、稜線へ直登。ビバークできそうな岩屋がありました。人一人なら身を隠せるくらいの大きさです
2017年12月03日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 8:43
というわけで、稜線へ直登。ビバークできそうな岩屋がありました。人一人なら身を隠せるくらいの大きさです
これは人為的なもので、ケルンみたいなものかと
2017年12月03日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 8:44
これは人為的なもので、ケルンみたいなものかと
岩上から北側。木が枯れている時期なら長沢背稜が一望できます
2017年12月03日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 8:45
岩上から北側。木が枯れている時期なら長沢背稜が一望できます
素敵な道です。こんな場所を独占できるのがバリルの醍醐味。たまにはすれ違ったりもするけれど
2017年12月03日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 8:54
素敵な道です。こんな場所を独占できるのがバリルの醍醐味。たまにはすれ違ったりもするけれど
足首までの落ち葉が新雪つぼ足のよう。枯れ葉で軽いはずなんですが、結構疲れるんですよね
2017年12月03日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 9:09
足首までの落ち葉が新雪つぼ足のよう。枯れ葉で軽いはずなんですが、結構疲れるんですよね
どう登ろうかな、と思案中の風景。左側に見える稜線へ直登した後、稜線沿いに狩倉山へ登りました
2017年12月03日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 9:16
どう登ろうかな、と思案中の風景。左側に見える稜線へ直登した後、稜線沿いに狩倉山へ登りました
1452pにある標識
2017年12月03日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 9:25
1452pにある標識
道標ザイルの裏。この向こうが石尾根ルート上の狩倉山扱いの点。
2017年12月03日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 9:25
道標ザイルの裏。この向こうが石尾根ルート上の狩倉山扱いの点。
石尾根ルート上の狩倉山。久しぶりの東京 350標識!
2017年12月03日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 9:26
石尾根ルート上の狩倉山。久しぶりの東京 350標識!
狩倉山と六ツ石山間にある岩上からの展望。ここに立ち寄ることをお勧めします
2017年12月03日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 9:30
狩倉山と六ツ石山間にある岩上からの展望。ここに立ち寄ることをお勧めします
我らが丹沢
2017年12月03日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/3 9:31
我らが丹沢
素晴らしい天気
2017年12月03日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 9:31
素晴らしい天気
はい、到着
2017年12月03日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 9:38
はい、到着
先週群馬に帰ってもらってきた粉末スープ。名称から予想できる通りの味、おいしゅうございました
2017年12月03日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 9:41
先週群馬に帰ってもらってきた粉末スープ。名称から予想できる通りの味、おいしゅうございました
南ア。白峰三山、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳。奥に仙丈のシルエットも見える
2017年12月03日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 9:52
南ア。白峰三山、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳。奥に仙丈のシルエットも見える
六ツ石山からの富士は小枝越し。今日みたいな天気の日は、前述の岩上へ上がると、小枝なしに富士が望めます。六ツ石山頂から 一般的なペースで 5〜10分くらいの稜線上です
2017年12月03日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 9:52
六ツ石山からの富士は小枝越し。今日みたいな天気の日は、前述の岩上へ上がると、小枝なしに富士が望めます。六ツ石山頂から 一般的なペースで 5〜10分くらいの稜線上です
太平山付近。標識は見当たらず
2017年12月03日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:13
太平山付近。標識は見当たらず
三ノ木戸山。1177p付近の標識
2017年12月03日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:18
三ノ木戸山。1177p付近の標識
雨はしのげそう
2017年12月03日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:19
雨はしのげそう
東京 350標識
2017年12月03日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:19
東京 350標識
石尾根へ降下する屈曲点の標識
2017年12月03日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:21
石尾根へ降下する屈曲点の標識
石尾根と交差。真っ直ぐ突っ切って十二天尾根へ
2017年12月03日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:24
石尾根と交差。真っ直ぐ突っ切って十二天尾根へ
この黄杭の先に 2本尾根があり、西側の尾根が不老林道終点へつながる尾根です。急勾配注意
2017年12月03日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:33
この黄杭の先に 2本尾根があり、西側の尾根が不老林道終点へつながる尾根です。急勾配注意
農大の設備。左を巻きましたが、すぐ西は谷になっているので滑落注意です
2017年12月03日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:49
農大の設備。左を巻きましたが、すぐ西は谷になっているので滑落注意です
不老林道終点
2017年12月03日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:54
不老林道終点
不老林道を辿ります。よく整備された未舗装林道。落石の痕跡は多い。かなり勾配きつかったからなぁ。登りのほうが楽だと思います
2017年12月03日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 10:54
不老林道を辿ります。よく整備された未舗装林道。落石の痕跡は多い。かなり勾配きつかったからなぁ。登りのほうが楽だと思います
研修センター前の看板。まぁ登りなら迷う確立は低いです。下りはこの地図では無理です
2017年12月03日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 11:06
研修センター前の看板。まぁ登りなら迷う確立は低いです。下りはこの地図では無理です
石尾根取付き
2017年12月03日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/3 11:27
石尾根取付き
羽黒神社。さすがに立派です
2017年12月03日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 11:37
羽黒神社。さすがに立派です
無事下山を感謝
2017年12月03日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 11:38
無事下山を感謝
奥多摩駅周辺は、駅伝大会があったようで人が多かったですが、ちょうど奥多摩駅を含む区間の最終走者が終わったようで、撤収開始してました。お疲れ様でした!
2017年12月03日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/3 11:48
奥多摩駅周辺は、駅伝大会があったようで人が多かったですが、ちょうど奥多摩駅を含む区間の最終走者が終わったようで、撤収開始してました。お疲れ様でした!

装備

個人装備
行動着(finetrack L1/L2/タイツ/裏起毛ズボン) 防寒着(レインウェア/ソフトシェル/フリース/ULダウン/グローブ/ニット帽/バラクラバ) ザック30L 登山靴 普段靴 チェーンスパイク シュリンゲ カラビナ ストック(お守り) 行動食 水(1.0L) お湯(0.75L) ガス コッヘル バーナー 地図 コンパス ヘッデン 携帯 腕時計 サングラス 非常食 エマージェンシーキット

感想

石尾根北側の尾根探索。やはり人の少ないルートは山歩き感が増して気分が高揚します。
なお、山ノ神尾根は、下りでは狩倉山から正しく山ノ神尾根に乗るところと、小菅山から大沢方面へ下るところが迷い易いと感じました。
十二天尾根で、一度隣の尾根にのってしまいルート修正しました。コンパスが東に寄り過ぎていたため、端から疑いつつゆっくり下っていたのですが、左にないはずの尾根が見え、その尾根の延伸方角が正しそうだったので、登り返しつつトラバース。乗り直した尾根周囲の地形とコンパスが正しいことが確認できたため、再度下りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2029人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら