記録ID: 1328386
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
大日山
2017年12月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 6:43
距離 11.3km
登り 1,125m
下り 1,126m
6:18
14分
スタート地点
13:01
ゴール地点
真砂集落跡に駐車してスタート。
池洞新道から登り始めた。
標高800mあたりから登山道に雪が増えてきてワカンをつけた。
加賀甲まで急な登りが続くうえ、展望はあまり無かった。
加賀甲から大日山山頂までが白山がよく見えて大展望だった。
全体にヤブが多くて苦労した。
積雪は多いところでは1m以上はありそうだったけど、あまりもぐらなかったので、比較的楽に歩けたと思う。
帰りは徳助新道を下りた。
帰りに振り返ってみたら、こちらのコースからの方が大日山が堂々とした風格で聳えてるのがよく見える展望の良いコースだった。
朝日を浴びてカッコ良かったろうなーと思うと、徳助新道から登っても良かったかも。
池洞新道から登り始めた。
標高800mあたりから登山道に雪が増えてきてワカンをつけた。
加賀甲まで急な登りが続くうえ、展望はあまり無かった。
加賀甲から大日山山頂までが白山がよく見えて大展望だった。
全体にヤブが多くて苦労した。
積雪は多いところでは1m以上はありそうだったけど、あまりもぐらなかったので、比較的楽に歩けたと思う。
帰りは徳助新道を下りた。
帰りに振り返ってみたら、こちらのコースからの方が大日山が堂々とした風格で聳えてるのがよく見える展望の良いコースだった。
朝日を浴びてカッコ良かったろうなーと思うと、徳助新道から登っても良かったかも。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高800mあたりから登山道に積雪あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
日焼け止め
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
北陸 [日帰り]
真砂からの周回登山:真砂集落跡から〜徳助新道−加賀大日−加賀甲ー池洞新道〜を通り集落跡に戻ります。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人