記録ID: 1328473
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
晩秋の三つ峠山へ
2017年12月03日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:00
8:20
360分
三つ峠駅
14:20
河口湖郵便局
登山所要6時間
三つ峠駅8:20〜9:25登山口〜10:00股のぞき〜10:55八十八大師〜11:25屏風岩〜11:50山頂12:00〜12:05茶屋12:35〜14:20河口湖郵便局
三つ峠駅8:20〜9:25登山口〜10:00股のぞき〜10:55八十八大師〜11:25屏風岩〜11:50山頂12:00〜12:05茶屋12:35〜14:20河口湖郵便局
天候 | 日本晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
河口湖駅 河口湖郵便局 バス移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 特になし |
写真
感想
おはようございます。師走の登山 久し振りに富士山に会いに三つ峠山へ登りにやって来ました。紅葉は1カ月前には、通過した模様で登山者も少なく50名前後と少なく静かな登山を楽しめました。天候は無風ですが気温は低く冷たい空気が初冬を感じられました。寒気が来ていて南アルプスもよく見えました。茶屋でコーヒタイム ベンチでは他の方の山ご飯に注目していたら鍋焼きうどんを創っていました。香りだけ頂戴した次第です。私もベストメニューを考えないと想いつつ進んでおりません。。寒いので早々に下山へ2時半には河口湖に下山バスに乗ろうとするとインバントの旅行者が列をなして10名ほどバスは満員で3回もバス通過となりようやく乗車、運転手さん曰く日本人はあなただけですと最近は、外人さんで8〜9割を占めて片言英語も十分に伝わりる様になりました。
運良く駅に付きホリデー快速の電車に間に合いました。駅は外人さんで100名ほど行列です。日本じゃないみたい以前は中国人が多かったが最近はインド人とかオーストラリアなど白人も増えています。南半球の人が増えている気がした。
今年の登山もこれで終了になりました。初登山は何処に登るかは!?省エネで丹沢周辺になるかもしれません。天候次第です。今年もお世話になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する