記録ID: 1330006
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
吾妻と那須を結ぶ中央分水嶺 700m鞍部〜994m峰〜996m峰
2012年03月10日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 784m
- 下り
- 793m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:15
距離 10.8km
登り 799m
下り 807m
10:25
83分
勢至堂トンネル入口
11:48
11:49
12分
863m峰
12:01
12:02
94分
870m峰
13:36
13:37
50分
994m峰
14:27
14:33
77分
966m峰
15:50
15:55
45分
ダム
16:40
勢至堂トンネル入口
天候 | 雪時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スノーシューで歩いた.20cm程度の新雪があり,所々腐れ雪で潜った.樹林の中の展望の良くない広い雪稜が多い.雪庇も部分的にあるが稜線は広い場所が多いので雪庇の端に近づかなければ危険はないと思う. 996m峰から林道に下る尾根の最後は急.降りた林道は荒れていた, |
写真
撮影機器:
感想
スノーシューで歩いた.新雪と腐れ雪で所々潜った.
870m峰には祠があったのでここに来る道がありそうだ.
樹林の中の展望の良くない広い雪稜が多いのでGPSもあった方が良い.
今回も最近に歩いた痕跡はなく誰とも会わなかった.
この記録は2017年に公開.
ここから北に続く中央分水嶺山行:
吾妻と那須を結ぶ中央分水嶺 八幡岳〜855.1m峰〜勢至堂峠〜700m鞍部
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1330004.html
ここから南に続く中央分水嶺山行:
吾妻と那須を結ぶ中央分水嶺 鳳坂峠〜980m峰〜丸山〜996m峰南の肩
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1330007.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する