記録ID: 1330048
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
御前山(城里町) 〜冬枯れの関東の嵐山を歩く〜
2017年12月07日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 480m
- 下り
- 482m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道123号沿いの「道の駅かつら」大駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所なし、登山ポストなし ・遊歩道はすべて落ち葉に覆われているが、道は明瞭 ・御前山山頂までは急登だが、その後は小さなアップダウンのある快適な尾根道 ・イノシシに掘り返された跡が多数 |
その他周辺情報 | ・道の駅かつら…関東で最初の道の駅らしい ・保養センター四季彩館 入館料 平日700円、休日1000円(入浴する・しないに関わらず) |
写真
撮影機器:
感想
急に時間が取れたので、kiiro-inkoさんの低山ハイクに度々登場する
御前山へ出掛けてみました。この辺一帯は関東の嵐山と呼ばれていて
風光明媚な場所と評価されています。
車は道の駅かつらに停めて、那珂川大橋の近くから遊歩道に入ります。
青少年旅行村までの約10km、3.5時間のコースは大変よく整備されていて
100m間隔に道標があり道迷いの心配は皆無です。少し残念なのは眺望が
限られた場所でしかよろしくない点かな。でも、道は落ち葉でフカフカ、
イノシシの掘り返しを避けて歩けば、脚にも優しい快適な遊歩道です。
適度なアップダウンがあり、トレランにもいいような感じだけど
踏み固められていないので走る人は少ないのかも?
平日なので誰にも会わず、静かなハイキングでした。
もしかしてと思って行った老雅園はやはり休みでした。
天ぷらタワー、食べたかったなぁ! 次回のお楽しみ。
代わりに買ったどら焼きの餡はあまり例のないリンゴと柚子。
ゆず餡には刻んだ柚子の皮が入っているので、香りが凄い!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yugoroさん、どうもです
私が歩いた11/24から2週間ほどですが、だいぶ落葉が進みましたね〜
冬枯れのひだまりハイクも気持ちよいですよね
ここは近くて、遠出するのが億劫な時も気軽に行けるので、お気に入りのコースです。下山後に道の駅でお買い物ができるのもポイント高いです。でもおいしそうなものがいろいろと並んでて、ついつい買い過ぎちゃうんですよね〜
老雅園の天ぷらタワーはぜひともチャレンジしてほしいです
お持ち帰り用の袋を忘れずにネ
kiiro-inkoさん、こんばんは。
冬枯れの低山ハイクは結構好きなので行って見ましたが、
写真にした時、被写体がないと絵になりません。
ソロの弱点ですね。( ; _ ; )/~~~
天ぷらタワーはいずれ必ずゲットしますよ。
ただ最近、物忘れが多くて持ち帰り袋は常時携帯していないと!
こんばんは、yugoroさん
御前山界隈はなつかしいです。
ヤマレコを始める前だったでしょうか、
那珂川大橋辺りで芋煮会やったり、カヌーイングしたりして、
その後に自転車雑誌だったか井殿山辺りのコース記事を参考にMTBで走って、そのときワラビ三昧、チョロチョロたらの芽で、
暫く何年か通ったことがあります。
最近夏時期に車中泊しようとした道の駅かつらは、メジャーになりすぎキャンパー銀座でびっくりしました。
この頃、精力的に茨城の山楽しんでますね。参考にさせて頂きます。
老雅園の天ぷらタワー、いいですね。kiiro-inkoさん thanks !
brockenさん、こんばんは。
那珂川界隈までご存知とは恐れ入りました。(@_@)
地元にいると、返って行かないものでして…
今年は寒さが厳しく、早起きして遠出をするのが辛くて!
なので、地元を徘徊するしかありません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する