ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1330048
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

御前山(城里町) 〜冬枯れの関東の嵐山を歩く〜

2017年12月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
11.1km
登り
480m
下り
482m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:17
合計
3:05
距離 11.1km 登り 480m 下り 485m
10:36
20
10:56
90
12:26
12:42
57
13:39
13:40
1
13:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水戸ICから約40分
国道123号沿いの「道の駅かつら」大駐車場
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所なし、登山ポストなし
・遊歩道はすべて落ち葉に覆われているが、道は明瞭
・御前山山頂までは急登だが、その後は小さなアップダウンのある快適な尾根道
・イノシシに掘り返された跡が多数
その他周辺情報 ・道の駅かつら…関東で最初の道の駅らしい
・保養センター四季彩館
入館料 平日700円、休日1000円(入浴する・しないに関わらず)
今日はここの大駐車場に停めて出発です
2017年12月07日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 14:17
今日はここの大駐車場に停めて出発です
サザンカの後ろに見えるのは那珂川大橋
対岸から山方向を見ると嵐山の風景とダブルようです
2017年12月07日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/7 10:21
サザンカの後ろに見えるのは那珂川大橋
対岸から山方向を見ると嵐山の風景とダブルようです
道の駅や大橋の近くにある案内板の地図は、この東登山口の位置が間違って描かれているのでご注意ください。
2017年12月07日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 10:40
道の駅や大橋の近くにある案内板の地図は、この東登山口の位置が間違って描かれているのでご注意ください。
薄暗い道を入って行きます。遊歩道は九十九折で、勾配は少しきつめ。
2017年12月07日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 10:40
薄暗い道を入って行きます。遊歩道は九十九折で、勾配は少しきつめ。
イノシシの食事跡
広範囲に渡って遊歩道が掘り返されていて歩き難い
2017年12月07日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 11:00
イノシシの食事跡
広範囲に渡って遊歩道が掘り返されていて歩き難い
鐘撞き堂跡
記帳ポストが置いてあります
2017年12月07日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 11:03
鐘撞き堂跡
記帳ポストが置いてあります
東方向のみ見晴らしがいい
2017年12月07日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 11:03
東方向のみ見晴らしがいい
すっかり葉が落ちて
2017年12月07日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/7 11:30
すっかり葉が落ちて
紅葉は地面のみ
被写体が居ないと、引き立たないね。
2017年12月07日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 11:10
紅葉は地面のみ
被写体が居ないと、引き立たないね。
あわて者のツツジだけが色を添える
2017年12月07日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 11:31
あわて者のツツジだけが色を添える
第2あずまや
北側の展望が抜群ですよ
2017年12月07日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 11:47
第2あずまや
北側の展望が抜群ですよ
ホラね
那珂川がゆったり流れています
2017年12月07日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/7 11:47
ホラね
那珂川がゆったり流れています
気持ちいい尾根道がずっと続きます
2017年12月07日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 11:50
気持ちいい尾根道がずっと続きます
第1あずまや
展望はありません
2017年12月07日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 12:09
第1あずまや
展望はありません
この階段を下ってから登り返すと
2017年12月07日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12/7 12:11
この階段を下ってから登り返すと
展望台
今日一番の眺望が得られます
2017年12月07日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/7 12:26
展望台
今日一番の眺望が得られます
御前山大橋と那珂川一帯の風景
時間が止まったようです
2017年12月07日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/7 12:27
御前山大橋と那珂川一帯の風景
時間が止まったようです
御前山青少年旅行村
バンガローがたくさん建っていて、夏場には楽しめそうです
2017年12月07日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/7 12:45
御前山青少年旅行村
バンガローがたくさん建っていて、夏場には楽しめそうです
下山後は県道を約50分歩いて道の駅へ戻ります。折り畳み自転車🚲が欲しいよう〜‼
2017年12月07日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 13:03
下山後は県道を約50分歩いて道の駅へ戻ります。折り畳み自転車🚲が欲しいよう〜‼
大橋が見えてきたので、もう直ぐだ〜
2017年12月07日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 13:34
大橋が見えてきたので、もう直ぐだ〜
紅葉を見ながら大橋の下を潜って行くと
2017年12月07日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/7 13:35
紅葉を見ながら大橋の下を潜って行くと
駐車場が見えてきました。ご帰還でーす。
2017年12月07日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/7 13:39
駐車場が見えてきました。ご帰還でーす。
今日のおみやは、道の駅でどら焼きを2つ(リンゴ、ゆず)とヨモギ饅頭。どれも香りが強烈ですよ〜。
2017年12月07日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/7 14:14
今日のおみやは、道の駅でどら焼きを2つ(リンゴ、ゆず)とヨモギ饅頭。どれも香りが強烈ですよ〜。
撮影機器:

感想

急に時間が取れたので、kiiro-inkoさんの低山ハイクに度々登場する
御前山へ出掛けてみました。この辺一帯は関東の嵐山と呼ばれていて
風光明媚な場所と評価されています。

車は道の駅かつらに停めて、那珂川大橋の近くから遊歩道に入ります。
青少年旅行村までの約10km、3.5時間のコースは大変よく整備されていて
100m間隔に道標があり道迷いの心配は皆無です。少し残念なのは眺望が
限られた場所でしかよろしくない点かな。でも、道は落ち葉でフカフカ、
イノシシの掘り返しを避けて歩けば、脚にも優しい快適な遊歩道です。
適度なアップダウンがあり、トレランにもいいような感じだけど
踏み固められていないので走る人は少ないのかも?
平日なので誰にも会わず、静かなハイキングでした。

もしかしてと思って行った老雅園はやはり休みでした。
天ぷらタワー、食べたかったなぁ! 次回のお楽しみ。
代わりに買ったどら焼きの餡はあまり例のないリンゴと柚子。
ゆず餡には刻んだ柚子の皮が入っているので、香りが凄い!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人

コメント

こんにちは♪
yugoroさん、どうもです
私が歩いた11/24から2週間ほどですが、だいぶ落葉が進みましたね〜
冬枯れのひだまりハイクも気持ちよいですよね
ここは近くて、遠出するのが億劫な時も気軽に行けるので、お気に入りのコースです。下山後に道の駅でお買い物ができるのもポイント高いです。でもおいしそうなものがいろいろと並んでて、ついつい買い過ぎちゃうんですよね〜

老雅園の天ぷらタワーはぜひともチャレンジしてほしいです
お持ち帰り用の袋を忘れずにネwink
2017/12/8 16:22
Re: こんにちは♪
kiiro-inkoさん、こんばんは。
冬枯れの低山ハイクは結構好きなので行って見ましたが、
写真にした時、被写体がないと絵になりません。
ソロの弱点ですね。( ; _ ; )/~~~

天ぷらタワーはいずれ必ずゲットしますよ。
ただ最近、物忘れが多くて持ち帰り袋は常時携帯していないと!
2017/12/8 17:33
なつかし
こんばんは、yugoroさん
御前山界隈はなつかしいです。

ヤマレコを始める前だったでしょうか、
那珂川大橋辺りで芋煮会やったり、カヌーイングしたりして、
その後に自転車雑誌だったか井殿山辺りのコース記事を参考にMTBで走って、そのときワラビ三昧、チョロチョロたらの芽で、
暫く何年か通ったことがあります。

最近夏時期に車中泊しようとした道の駅かつらは、メジャーになりすぎキャンパー銀座でびっくりしました。

この頃、精力的に茨城の山楽しんでますね。参考にさせて頂きます。

老雅園の天ぷらタワー、いいですね。kiiro-inkoさん thanks !
2017/12/14 17:20
Re: なつかし
brockenさん、こんばんは。
那珂川界隈までご存知とは恐れ入りました。(@_@)
地元にいると、返って行かないものでして…

今年は寒さが厳しく、早起きして遠出をするのが辛くて!
なので、地元を徘徊するしかありません。
2017/12/14 18:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら