記録ID: 1331064
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩駅→御岳山→武蔵五日市駅
2017年12月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 1,560m
コースタイム
天候 | 晴れ 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が降ったんでしょうか? |
写真
装備はアマゾンで買った冬山でもいけるらしいジャケットと手袋、裏地に起毛のズボン、両ひざに保温のサポーター、首にフリースという、前回より3レベルくらい上がった装備です。でも中にはユニクロのヒートテック。
ということで、ここから山道。ちなみに先に言ってしまいますと、暑いのでジャケットは脱ぎました。ユニクロのヒートテックも脱ぎました。上はTシャツとジョギング用のインナーだけにしました。
確かに寒いは寒いのですが、この日は風が全くなかったので、上着はTシャツとインナー、手袋だけで全然いけました。毎朝のジョギングのせいで熱交換率があがったせいだと思います。装備よりも肉体改造の結果のほうが出てしまった・・・。写真はものすごい大きい倒木。私の見た中で最大。
今回行った道は奥多摩駅から大岳山のほうを回らないで御岳山に向かう、いわば北ルートなのですが、あまり人が使わないのか、道が時々切れていたり、落石注意の場所が頻繁にあったりと、ああ、人気ないんだなーこの道という感じでした。まぁ、北側だから日も当たらないしね・・・。
で、御岳山の集落に到着。通ってきたところをパシャリ。ここを右に降りてゆくと奥多摩の駅に行けます。まぁ、今回私はあまり高低差のある道を行きたくなかったのでこの道にしましたが、普通はあまり使わないかもしれないですね。
山頂では大休止せず、食事をしたらすぐに出発。これは前回の反省点でして、山頂で緊張を一回解いてしまうと、その後が非常につらくなるので、大休止は全工程の70%のところで取ります。今回は金毘羅山です。
で、金毘羅山で大休止。奥多摩駅を出たのが7時で到着が14時ですので7時間。足のだるさも軽いですし、完全復活として良さそう。あ、あと、山で焚き木しちゃだめだと思います。火には当たらせてもらいましたけど(笑)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ストック
|
---|---|
備考 | ジャケットが邪魔でした |
感想
半月ぶりの山行でした。
装備と身体と登り方を見直してちゃんと体が動くか確認しましたが問題なし。地味に熊が怖かったです。
やっぱり日頃のトレーニングって大切ですよね・・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する