暗くて分かり難いですが、前日の夜8時頃に道の駅「朝霧高原」で撮影しました。雲の流れが速くてこんな感じの写真に。
0
12/2 20:07
暗くて分かり難いですが、前日の夜8時頃に道の駅「朝霧高原」で撮影しました。雲の流れが速くてこんな感じの写真に。
翌日。本栖湖キャンプ場の広い駐車場からスタート!予報と違って曇り空。
0
12/3 6:50
翌日。本栖湖キャンプ場の広い駐車場からスタート!予報と違って曇り空。
キャンプ場に向けて歩き出す。営業は終了しています。
0
12/3 6:51
キャンプ場に向けて歩き出す。営業は終了しています。
上九一色村って聞いたことあるな。
0
12/3 6:52
上九一色村って聞いたことあるな。
この時期落ち葉が多いですが、キャンプ場内には竜ヶ岳登山道の看板がたくさんあるので大丈夫。バンガローの間をぬけて行きます。
0
12/3 6:56
この時期落ち葉が多いですが、キャンプ場内には竜ヶ岳登山道の看板がたくさんあるので大丈夫。バンガローの間をぬけて行きます。
道路を横断して・・・
0
12/3 6:59
道路を横断して・・・
東海自然歩道の道標を左折(林道の矢印の方向)。奥に見えるゲート脇を通過して左に進みます。
0
12/3 7:01
東海自然歩道の道標を左折(林道の矢印の方向)。奥に見えるゲート脇を通過して左に進みます。
落ち葉の登山道が気持ち良い。ちょっと急な所もあるけど、最初のピークまで距離は短いので何とかなります。
0
12/3 7:25
落ち葉の登山道が気持ち良い。ちょっと急な所もあるけど、最初のピークまで距離は短いので何とかなります。
本栖湖の奥の山に朝日が当たりだしました。ただ低い雲が立ち込めてて周辺の山は山頂部が隠れている状態なのでがっかり。
0
12/3 7:27
本栖湖の奥の山に朝日が当たりだしました。ただ低い雲が立ち込めてて周辺の山は山頂部が隠れている状態なのでがっかり。
ベンチのある最初のピークに到着!日は昇っているはずなのに濃いガスに包まれているので暗い。(目視だと写真ほど暗くないけど)
0
12/3 7:31
ベンチのある最初のピークに到着!日は昇っているはずなのに濃いガスに包まれているので暗い。(目視だと写真ほど暗くないけど)
この木々の隙間からは、晴れていれば絶景が見えるんだろうけど、土地勘もないので何が見えるのか全く想像もつかない。
0
12/3 7:32
この木々の隙間からは、晴れていれば絶景が見えるんだろうけど、土地勘もないので何が見えるのか全く想像もつかない。
ピークから少し下ってまた登る。景色は何も見えないけど、左側から絶えず車の音が聞こえるので道路は近いはず。
0
12/3 7:45
ピークから少し下ってまた登る。景色は何も見えないけど、左側から絶えず車の音が聞こえるので道路は近いはず。
登山道の土が黒いのは火山が何か影響しているのでしょうか?霜が降りてクランチチョコレートみたい。
0
12/3 7:50
登山道の土が黒いのは火山が何か影響しているのでしょうか?霜が降りてクランチチョコレートみたい。
東屋に到着!まぁ当然何も見えないんですけど。
0
12/3 7:53
東屋に到着!まぁ当然何も見えないんですけど。
ここにはお地蔵様が奉られているので登山の安全を祈願しました。
0
12/3 7:54
ここにはお地蔵様が奉られているので登山の安全を祈願しました。
笹原の登山道を登りつつ風景を激写。8時を過ぎているので陽は昇っているはずだけど、ガスが濃くて太陽の位置も分からず。
0
12/3 8:02
笹原の登山道を登りつつ風景を激写。8時を過ぎているので陽は昇っているはずだけど、ガスが濃くて太陽の位置も分からず。
たまにガスが薄くなって太陽の位置が判明しました。
0
12/3 8:10
たまにガスが薄くなって太陽の位置が判明しました。
ん?何か登山道が明るくなってきたぞ・・・
0
12/3 8:17
ん?何か登山道が明るくなってきたぞ・・・
青空キターーーーーー!
0
12/3 8:17
青空キターーーーーー!
こんな景色だったのか!
0
12/3 8:17
こんな景色だったのか!
青空になっただけでもテンションMAXでしたが、振り返ると・・・
0
12/3 8:17
青空になっただけでもテンションMAXでしたが、振り返ると・・・
富士山近い!デカイ!
0
12/3 8:18
富士山近い!デカイ!
ここからは青空の登山道でした。
0
12/3 8:19
ここからは青空の登山道でした。
霧氷と言うんでしょうか?白が青空に映えますね!
0
12/3 8:33
霧氷と言うんでしょうか?白が青空に映えますね!
霧氷と富士山。逆光なので上手く撮れず。
0
12/3 8:32
霧氷と富士山。逆光なので上手く撮れず。
天気が良いので枝についた氷がポロポロ落ちてました。
0
12/3 8:38
天気が良いので枝についた氷がポロポロ落ちてました。
これは立派ですね。
0
12/3 8:41
これは立派ですね。
ずっとガスで登山道の全容が分からなかったので、写真の山が竜ヶ岳と思って「さあ行くぞ!」と気合入れましたが・・・
0
12/3 8:41
ずっとガスで登山道の全容が分からなかったので、写真の山が竜ヶ岳と思って「さあ行くぞ!」と気合入れましたが・・・
実は目の前の笹原が竜ヶ岳の山頂だったのですぐ到着してしまいました。ズコー!
0
12/3 8:42
実は目の前の笹原が竜ヶ岳の山頂だったのですぐ到着してしまいました。ズコー!
この笠雲は四重ですかね。笠雲は悪天の兆しかと思ってましたが、このあとずっと快晴でした。
0
12/3 8:53
この笠雲は四重ですかね。笠雲は悪天の兆しかと思ってましたが、このあとずっと快晴でした。
50分ほど山頂に居ましたが、その間も刻々と笠雲の形が変わりました。
0
12/3 9:09
50分ほど山頂に居ましたが、その間も刻々と笠雲の形が変わりました。
濃い雲海は無くなりましたが、裾野の方に薄いベールを被せたような雲海?が広がっていました。
0
12/3 9:14
濃い雲海は無くなりましたが、裾野の方に薄いベールを被せたような雲海?が広がっていました。
反対側はアルプスとか八ヶ岳方面でしょうか?この地域で登山したのは初めてで全く方向感覚がわからないのでよく分かりません。
0
12/3 9:26
反対側はアルプスとか八ヶ岳方面でしょうか?この地域で登山したのは初めてで全く方向感覚がわからないのでよく分かりません。
拡大。全く山名がわかりません。
0
12/3 9:27
拡大。全く山名がわかりません。
南アルプスだったら北岳のような気もするけど・・・。そもそもこっち側から北岳を見たことないので形がわからない。
0
12/3 9:27
南アルプスだったら北岳のような気もするけど・・・。そもそもこっち側から北岳を見たことないので形がわからない。
凄い谷だというのはわかるんですが・・・
0
12/3 9:27
凄い谷だというのはわかるんですが・・・
あと富士の裾野の向こうに見える山塊も何が何だか・・・。地図で調べれば分かるんでしょうけど。
0
12/3 9:36
あと富士の裾野の向こうに見える山塊も何が何だか・・・。地図で調べれば分かるんでしょうけど。
ヤマレコにアップするために写真見返したら富士山の写真ばっかりで、あまり変化もないので厳選して載せておきます。
0
12/3 9:43
ヤマレコにアップするために写真見返したら富士山の写真ばっかりで、あまり変化もないので厳選して載せておきます。
当初は周回コースを歩く予定でしたが、本栖湖方面に下るより石仏方面に下った方が富士山が見えると思って往復に変更しました。(登りはガスってて何も見えなかったし)
0
12/3 9:45
当初は周回コースを歩く予定でしたが、本栖湖方面に下るより石仏方面に下った方が富士山が見えると思って往復に変更しました。(登りはガスってて何も見えなかったし)
これは目的地の本栖湖ですかね?奥に見える山並みは群馬とかの山ですかね〜?
1
12/3 9:46
これは目的地の本栖湖ですかね?奥に見える山並みは群馬とかの山ですかね〜?
こっちは精進湖でしょうか?
0
12/3 9:46
こっちは精進湖でしょうか?
いやぁ〜、富士山の写真を何枚撮るんだって感じですね。
0
12/3 10:02
いやぁ〜、富士山の写真を何枚撮るんだって感じですね。
眼下に東屋が見えました。東屋からは結構急な斜面だったことに初めて気づきました。(登山道はジグザグなので急斜面じゃないですけど)
0
12/3 10:07
眼下に東屋が見えました。東屋からは結構急な斜面だったことに初めて気づきました。(登山道はジグザグなので急斜面じゃないですけど)
これは雲なのか、太平洋が見えているのか。
0
12/3 10:16
これは雲なのか、太平洋が見えているのか。
山頂の拡大。風が強そう。
0
12/3 10:31
山頂の拡大。風が強そう。
東屋に到着。お地蔵様に晴天の感謝を報告。
0
12/3 10:34
東屋に到着。お地蔵様に晴天の感謝を報告。
東屋から見る富士山。よく見ると上の方の傾斜はかなりキツい感じ。
0
12/3 10:35
東屋から見る富士山。よく見ると上の方の傾斜はかなりキツい感じ。
ちなみに振り返るとこんな感じ。笹原に沿ってうまいこと登山道がジグザグに続いているのでこの斜面を歩いてる時は富士山見放題です。
0
12/3 10:35
ちなみに振り返るとこんな感じ。笹原に沿ってうまいこと登山道がジグザグに続いているのでこの斜面を歩いてる時は富士山見放題です。
どうですかこの裾野の雄大さ。アールいくつだよ!
0
12/3 10:47
どうですかこの裾野の雄大さ。アールいくつだよ!
そしてこちらは側火山がたくさん。樹海に埋もれているけど噴火の道筋があるらしい。
0
12/3 10:48
そしてこちらは側火山がたくさん。樹海に埋もれているけど噴火の道筋があるらしい。
ベンチのあるピークに到着。
0
12/3 11:01
ベンチのあるピークに到着。
朝はガスガスで何も見えなかったけど、ここからはこんな絶景が見えるのか。
0
12/3 11:01
朝はガスガスで何も見えなかったけど、ここからはこんな絶景が見えるのか。
そして反対側には本栖湖が見えます。
0
12/3 11:01
そして反対側には本栖湖が見えます。
本栖湖の後ろに見えるあの山々は南アルプスだろうか?
0
12/3 11:05
本栖湖の後ろに見えるあの山々は南アルプスだろうか?
うーん落ち葉の道が気持ち良い〜。
0
12/3 11:27
うーん落ち葉の道が気持ち良い〜。
帰りはキャンプ場内を通らず道路沿いを歩いて本栖湖畔に寄ってみることにしました。
0
12/3 11:30
帰りはキャンプ場内を通らず道路沿いを歩いて本栖湖畔に寄ってみることにしました。
といっても駐車場の目の前ですが。駐車場には車は増えていたけど、キャパ的には全然余裕。
0
12/3 11:34
といっても駐車場の目の前ですが。駐車場には車は増えていたけど、キャパ的には全然余裕。
本栖湖の水は透明度が高くて澄んでいました。
0
12/3 11:36
本栖湖の水は透明度が高くて澄んでいました。
ゴール地点が湖畔なんて気持ち良い〜。
0
12/3 11:37
ゴール地点が湖畔なんて気持ち良い〜。
車で帰宅途中、昨晩寄った道の駅「朝霧高原」に寄り道。昨晩写真を撮ったのと同じ所から撮影。今日何枚目の富士山画像だ?
0
12/3 12:09
車で帰宅途中、昨晩寄った道の駅「朝霧高原」に寄り道。昨晩写真を撮ったのと同じ所から撮影。今日何枚目の富士山画像だ?
ススキを入れたりして。
0
12/3 12:19
ススキを入れたりして。
道の駅に併設しておいしそうな施設がたくさんありました。
0
12/3 12:21
道の駅に併設しておいしそうな施設がたくさんありました。
こんなアトラクションやってたり。ここに限らず139号線沿いはキャンプ場やパラグライダーや牧場など、楽しく休日が過ごせそうな施設がたくさんありました。
0
12/3 12:28
こんなアトラクションやってたり。ここに限らず139号線沿いはキャンプ場やパラグライダーや牧場など、楽しく休日が過ごせそうな施設がたくさんありました。
いやー、いい登山だった。
0
12/3 13:24
いやー、いい登山だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する