ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133222
全員に公開
ハイキング
比良山系

比良 神爾谷から寒風峠へ

2011年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
14.3km
登り
1,134m
下り
1,124m

コースタイム

8:15JR比良駅-8:45桜のコバ-9:05イン谷-9:30釈迦岳分岐-9:40神爾ノ滝-10:55道標-10:25大山口道分岐-11:30北比良峠11:50-12:15カラ岳-12:20釈迦岳-13:10ヤケオ山-14:10ヤケ山-14:40寒風峠-15:10オトシ谷出合15:30-16:05楊梅ノ滝展望台-16:15楊梅ノ滝登山口-16:45JR北小松

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1478083.html
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
この前の台風12号で登山道は荒れているかと思ったが、このコースはほとんど影響なしでした。
比良の農道の稲は刈り入れが近い…
2011年09月11日 08:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 8:19
比良の農道の稲は刈り入れが近い…
桜のコバ
左へ行けば堂満岳…
2011年09月11日 08:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 8:45
桜のコバ
左へ行けば堂満岳…
イン谷で小休止…
2011年09月11日 09:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 9:06
イン谷で小休止…
登山道から少しだけ外れて神爾ノ滝を見に…
2011年09月11日 09:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 9:41
登山道から少しだけ外れて神爾ノ滝を見に…
今日は水量が多い…
2011年09月11日 09:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/11 9:44
今日は水量が多い…
ヤマジノホトトギスがあちこちで…
3
ヤマジノホトトギスがあちこちで…
谷を上がってくる風が心地よい…
2011年09月11日 10:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 10:14
谷を上がってくる風が心地よい…
左から入る支流が登山道…
2011年09月11日 10:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 10:55
左から入る支流が登山道…
詰めていくと蟻地獄が…
2011年09月11日 11:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/11 11:22
詰めていくと蟻地獄が…
大山口からの登山道に出ました
2011年09月11日 11:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 11:26
大山口からの登山道に出ました
北比良峠
2011年09月11日 11:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/11 11:32
北比良峠
北比良峠から琵琶湖を…
お腹がすいたのでお握りを一つだけ…
2011年09月11日 11:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/11 11:38
北比良峠から琵琶湖を…
お腹がすいたのでお握りを一つだけ…
釈迦岳に向かいます…
2011年09月11日 11:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 11:48
釈迦岳に向かいます…
カラ岳の電波塔
2011年09月11日 12:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 12:13
カラ岳の電波塔
釈迦岳に着いたけど人がいっぱい…
ここでお昼にしようとしたけど小休止も無くリトル比良に…
2011年09月11日 12:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 12:31
釈迦岳に着いたけど人がいっぱい…
ここでお昼にしようとしたけど小休止も無くリトル比良に…
釈迦岳の下りで小休止…
2011年09月11日 12:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 12:53
釈迦岳の下りで小休止…
ヤケオ山に到着
お昼のしようかとザックを降ろしたけど羽蟻?がいっぱいで (>_<)
2011年09月11日 13:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 13:10
ヤケオ山に到着
お昼のしようかとザックを降ろしたけど羽蟻?がいっぱいで (>_<)
ヤケ山も人が多いので昼ご飯は出来ず…
2011年09月11日 14:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 14:10
ヤケ山も人が多いので昼ご飯は出来ず…
寒風峠も虫が多そうなので…
2011年09月11日 14:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 14:40
寒風峠も虫が多そうなので…
我慢が出来ずこんな所で…
2011年09月11日 15:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 15:07
我慢が出来ずこんな所で…
お握りを一つ…
2011年09月11日 15:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/11 15:09
お握りを一つ…
酒と肴が残っているので…
2011年09月11日 16:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 16:04
酒と肴が残っているので…
楊梅ノ滝を見ながらチビチビと…
と、思ったけど滝の下から大勢の人の声が…
2011年09月11日 16:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 16:05
楊梅ノ滝を見ながらチビチビと…
と、思ったけど滝の下から大勢の人の声が…
楊梅ノ滝の登山口に着いて、この上の楊梅ノ滝雌滝で酒を…
と、思ったがここも人が大勢いて…
2011年09月11日 16:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 16:17
楊梅ノ滝の登山口に着いて、この上の楊梅ノ滝雌滝で酒を…
と、思ったがここも人が大勢いて…
結局、JR北小松まで…
飲むのは家の近くの何時もの居酒屋になってしまった…
2011年09月11日 16:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/11 16:43
結局、JR北小松まで…
飲むのは家の近くの何時もの居酒屋になってしまった…

感想

8月末の沢登りで蜂に刺され、その後は台風と風邪で山に行けなっかった。
やっと10日ぶりの山!
婆さんが「次に蜂に刺されたらアナフィラキシーショックが出るかも…」と脅して「人の多い一般道を歩くんやで!」と強く言い渡されたので5月以来の比良に行くことに…
日曜日と言う事もあり稜線は登山者が大勢いる…
飯を食うタイミングを逃したら酒まで飲めずに…
日帰りハイキングでテッペンで飲めなかったのは初めての大事件!
不健康な山歩きだった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1498人

コメント

な、な、なーんと・・・
jijiさんの山行記録にお酒が無いじゃないですか

てっきり蜂刺され影響か、なんて思ったらタイミングの問題だったのですね・・・
ははは・・・飲めずに下山で不健康な山行とは

滝から北比良峠への登り、ダケ道で合流するトコで見下ろすと凄い急登に見えるのですが実際はどんな感じなのでしょう??
滝見てから八雲ってコースを一度辿ってみたいなって思いまして・・・
2011/9/12 21:21
jijiさん、こんばんは。
いゃ〜 実に不健康な山歩きでしたね。 jijiさんの心中いかばかりかと・・・。
蜂の活動期が終わったら、平日にゆっくり、山歩きと を楽しんでください。

当方は10日・11日は5kmジョギングでした。 暑いのなんの、その分 が美味しかったです。 ハイ!

では、又。
2011/9/12 22:02
utaotoさん、silverstarさん、今日は
昼ご飯を食べるタイミングってこんなに難しかったのかとおもいましたよ
北比良峠は広いのでどこでも食べれるんですが、ロープウエイ跡やロッジ跡の傷口に山が泣いている様で好きではないんです
で、釈迦岳まで行ったら、流石人気の比良で日曜日だし人がいっぱいで…
silverstarさんのおっしゃる通り平日がいいですね
>ダケ道で合流するトコで見下ろすと凄い急登に見えるのですが実際はどんな感じなのでしょう??
utaotoさん、蟻地獄そのものですよ 全体は花崗岩ですが風化していてズルズルです でも大昔?からの鎖もあり鎖が砂で埋まった所はトラロープがあったりですからチビちゃん達も何とか登れると思います。
それより沢身に入れば踏み跡が薄いですから気を着けて下さいね
silverstarさん、大会近しですね
ここのところ朝晩は涼しいですが日中は湿度が高いんで暑いでしょうね。ま、silverstarさんは暑いより汗をかいた後の が美味しい方がいいんでしょうけど
2011/9/13 16:30
できました!
こんばんはーnikkaです。PCの調子が良くなったらヤマレコも見られるようになりました♪原因は…不明です…
その後お加減はいかがでしょうか。
比良ってやっぱり人気なんですねーー。機会があれば行ってみたいです。
私は今週末は白馬へー週明け以降は秋雨模様のようですからこれが最後の高山かな。テント泊です パッキングに気をつけて行ってきます ←本日土曜日 一足早い秋雨?台風?で山行きは中止ですーー来週に期待!
2011/9/15 23:42
おおっ!ヤマレコに登録ですね ^^
ユーザー登録おめでとうございます
蜂に刺された後風邪まで引いていましたが、今は元気いっぱいです
今日明日と岸和田のだんじり祭りなので家にいますが、明日は天気も良さそうなので近くの山に行ってきます
来週は白馬 良いですね。大阪からだと行き帰りを含めれば最低3日はかかります
下山したら是非山行記録をUPして下さいね
記録を楽しみにしています
2011/9/17 13:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
リトル比良、プラス釈迦岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら