ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133374
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳〜天神尾根ピストン

2011年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
rikimaruko その他1人
GPS
--:--
距離
6.5km
登り
779m
下り
781m
天候 ずーと曇り、ガス。。
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ロープウェイは立体駐車場があり綺麗です(1回500円)
291号線沿い、土合駅からトンネルを抜けたところに無料の駐車スペースがあります。そこからロープウェイ乗り場まで徒歩5分、と看板に書いてありました。
コース状況/
危険箇所等
道はよく整備されておりハイキングシューズでも通行可能。
なだらかな箇所は木道が敷かれています。
滑岩や鎖場の岩は踏まれすぎて黒光りするほどツルツルなので注意が必要です。
ゴンドラ乗車中。往復1人2000円、犬は荷物扱いで往復500円です。
3
ゴンドラ乗車中。往復1人2000円、犬は荷物扱いで往復500円です。
今回はゴンドラから観光リフトに乗り継いでみました。片道400円、犬はタダ。
今回はゴンドラから観光リフトに乗り継いでみました。片道400円、犬はタダ。
リフトは天神尾根より50mほど登り過ぎてしまいます。
ガスの中、まずは下りから。
2011年09月12日 19:46撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 19:46
リフトは天神尾根より50mほど登り過ぎてしまいます。
ガスの中、まずは下りから。
見えない、、、、
見失わないように。
ヤブになっている箇所もあります。
2011年09月12日 19:47撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 19:47
ヤブになっている箇所もあります。
大きな滑岩。すごく滑ります。
大きな滑岩。すごく滑ります。
やっと天神尾根に合流。
リフトを下りてすぐの見晴らし台から谷川岳が見えるそうなので、歩きたくないけど眺望を楽しみたい人はリフトを利用すると良いでしょう。
やっと天神尾根に合流。
リフトを下りてすぐの見晴らし台から谷川岳が見えるそうなので、歩きたくないけど眺望を楽しみたい人はリフトを利用すると良いでしょう。
最初は木道歩きです
クサリ場のたびに渋滞
2011年09月12日 19:50撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 19:50
クサリ場のたびに渋滞
熊沢穴避難小屋を通過したあたりです。ここまで平坦な道が続いてました。
2011年09月12日 19:50撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 19:50
熊沢穴避難小屋を通過したあたりです。ここまで平坦な道が続いてました。
避難小屋通過後、最初のクサリ場。
クサリ場前で渋滞してました。
滑りますが、リキマルは問題なし。
2011年09月12日 19:52撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 19:52
避難小屋通過後、最初のクサリ場。
クサリ場前で渋滞してました。
滑りますが、リキマルは問題なし。
次のクサリ場。前の人に続いて通過中。
2011年09月12日 19:53撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 19:53
次のクサリ場。前の人に続いて通過中。
足場悪いねー
2011年09月12日 19:53撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 19:53
足場悪いねー
天狗の留まり場、という大きな岩に到着
天狗の留まり場、という大きな岩に到着
とりあえず登ってみました。
1
とりあえず登ってみました。
時々、木道が出現
2011年09月12日 19:54撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 19:54
時々、木道が出現
ささ、早く進んでください
2011年09月12日 19:55撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 19:55
ささ、早く進んでください
ここ、いくんですか?
2011年09月12日 19:55撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 19:55
ここ、いくんですか?
まだいく?
2011年09月12日 19:55撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 19:55
まだいく?
途中の岩場でソールが剥がれてしまった人が応急処置をしてました。大丈夫ですか?
1
途中の岩場でソールが剥がれてしまった人が応急処置をしてました。大丈夫ですか?
天神ザンゲ岩。登ってみたけど何も見えません。
2011年09月12日 19:59撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 19:59
天神ザンゲ岩。登ってみたけど何も見えません。
ここからゴロゴロの階段が出現。
そろそろ小屋が近いかな?
2011年09月12日 19:59撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 19:59
ここからゴロゴロの階段が出現。
そろそろ小屋が近いかな?
うーん、ブルーになります。
2011年09月12日 20:25撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 20:25
うーん、ブルーになります。
霧の中、なにか見えてきました。
肩の小屋の看板でした。
霧の中、なにか見えてきました。
肩の小屋の看板でした。
肩の小屋に到着。
ガスが一段と濃くなってきました。
肩の小屋に到着。
ガスが一段と濃くなってきました。
たぶん、晴れていれば山頂まが見えてたと思います。。。
2011年09月12日 20:26撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 20:26
たぶん、晴れていれば山頂まが見えてたと思います。。。
たぶん、山頂はもうすぐ
2011年09月12日 20:26撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 20:26
たぶん、山頂はもうすぐ
トマの耳に到着。リキマルは無理やり押さえてます。
2011年09月12日 20:27撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 20:27
トマの耳に到着。リキマルは無理やり押さえてます。
さ、次はオキの耳。
2011年09月12日 20:28撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 20:28
さ、次はオキの耳。
オキの耳の到着しましたが、山の会の集団が山頂標識で記念撮影していたので、先におひるごはんにしました。
2
オキの耳の到着しましたが、山の会の集団が山頂標識で記念撮影していたので、先におひるごはんにしました。
人間は手製のハンバーガーです。
そっちも寄こせ、という目で見てますがタマネギ入りなのであげられません。
9
人間は手製のハンバーガーです。
そっちも寄こせ、という目で見てますがタマネギ入りなのであげられません。
ちょーだい
2011年09月12日 21:40撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/12 21:40
ちょーだい
くれないんですけどー
かなり訴えかけられましたが結局あげませんでした。むくれてます。
9
かなり訴えかけられましたが結局あげませんでした。むくれてます。
ランチを済ませたところで記念撮影。
2011年09月12日 20:30撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 20:30
ランチを済ませたところで記念撮影。
顔をそむけてしまいました。
2011年09月12日 21:18撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 21:18
顔をそむけてしまいました。
慎重に下りはじめたところ、急にガスが切れてきました。
2011年09月12日 21:13撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 21:13
慎重に下りはじめたところ、急にガスが切れてきました。
おー、こんなところだったんですかー
2011年09月12日 21:13撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 21:13
おー、こんなところだったんですかー
あ!ラクダのコブ、見えた!
視界がいいと、気分が違いますねー
2011年09月12日 21:14撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 21:14
視界がいいと、気分が違いますねー
熊穴沢避難小屋に到着。さっきまでのガスはすっかり消え、日差しが照りつけ暑かったです。
熊穴沢避難小屋に到着。さっきまでのガスはすっかり消え、日差しが照りつけ暑かったです。
振り返ると何やら奇怪な岩が。西黒尾根のザンゲ岩でしょうか?
振り返ると何やら奇怪な岩が。西黒尾根のザンゲ岩でしょうか?
西黒尾根はきつそうですね。
西黒尾根はきつそうですね。
撮影機器:

感想

ロープウェイを利用して気軽に山頂を踏めるコースのため、あいにくの天気にもかかわらず人が多かったです。
ガスでまったく展望がなく残念でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1509人

コメント

りきまるくん楽しそうですね!
rikimarukoさんこんばんは

りきまるくん。ガスガスでもとっても楽しそうですね!
感情が表情にでてて 可愛いですね〜
わんこは天気はあんまり関係ないのでしょうか?
2011/9/16 1:51
顔にすぐ出るタイプみたいです
houraikenさん、コメントありがとうございます!

普段の散歩とは全く表情が違います。
あの楽しそうな顔を見ると
彼の為に山に行かないと、と思ってしまうのです。

ただ、夏場の直射日光は苦手みたいですね。
また、土砂降りの雨も好きではないらしく
雨から逃れようと猛ダッシュします。
リードをザックのウェストバンドに繋いでるので
人間は引きずられてエライ目にあいました。。。
2011/9/16 9:13
ゲスト
こんにちは
ワンちゃんの写真で気付いたのですが
わたしもこの日に谷川岳へ行き、同じロープウェイに乗ってました((笑

この日はあいにくの天気でしたね。
景色ゼロで、下山時には団体さまが山頂埋め尽くしてました。

先日、那須岳へ行ったのですがワンちゃん多かったです。
コーギーなんてお腹擦っちゃうんじゃないかと冷や冷やしながら見てました^^;


それにしても写真のコメントとワンちゃんの表情がすごいマッチングしてて見ていて面白かったです♪
2011/9/23 9:29
偶然ですね!!
megrinさん、こんにちは!
メッセージありがとうございます!

山レコならぬ犬レコみたいになってしまってますが
面白がってくださる方もいてうれしいです

ゴンドラでご一緒してたんですね〜〜
あの日は混んでいたし、リキマルが迷惑かけないかと
緊張していたので余裕がありませんでした

那須岳ですか!
ヤマレコでも時々行っている方がいるので
興味を持っておりました。今度連れていってみようかな?

今度お会いした時は声かけてくださいね♪
りきまるが目印になるかと思います
2011/9/27 12:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら