記録ID: 6864972
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川馬蹄形縦走☆花々が咲き始めました〜♪
2024年05月30日(木) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:53
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,974m
- 下り
- 2,981m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:44
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 14:53
距離 28.6km
登り 2,974m
下り 2,981m
16:29
ゴール地点
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは手前のセブンか土合駅で済ませましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※白毛門登山口〜白毛門 ほぼずっと木の根が張った急登が続きます。 山頂手前に鎖あり。難しくはありません。 ※白毛門〜笠ヶ岳〜朝日岳 笠までは特に危険個所は無し。 笠から朝日岳間は残雪があるが、アイゼン等は必要無し。 一部崩落しているような個所があるので通行注意。 ※朝日岳〜清水峠 JPまでは平和な木道が多い。 JPからの下りは崩落個所等道が細い個所があるので通行注意。 ※清水峠〜茂倉・一ノ倉岳 快適な縦走路で危険個所は少ない。 清水峠にトイレあり。 ※一ノ倉岳〜谷川岳 滑りやすい蛇紋岩の道に変わる。 岩が多く歩きずらい。 肩の小屋にトイレあり。 ※谷川岳〜西黒尾根登山口 山頂直下に残雪あるが、日中はツボで大丈夫。 上部は急斜面。 鎖が数か所あるのでそこは慎重に。 茂倉岳から谷川岳、西黒尾根でブヨが多かった。 ヘビも縦走中4匹。 |
その他周辺情報 | なかや旅館で日帰り入浴。 1000円 |
写真
感想
谷川馬蹄形を歩きたいというリクエストがあったので、馬蹄形歩いてきました〜
膝と足首の調子が悪いという事だったので、ゆっくり歩いても大丈夫なように夜中1時半出発に。
なので今回は花と景色をのんびり楽しむ事が出来ました〜
また、ヘッデンスタートのお陰であまり暑い思いをしなくて済んで良かったです。
この時期はいつも花のある主脈側に行ってしまい、馬蹄形は秋の紅葉シーズンと決まっていたのですが、なかなか花のシーズンの馬蹄形も花が多くて楽しめました♪
さらに秋より涼しい!
こりゃ春もリピート確定か!?
花はハクサンイチゲ、ユキワリソウ、シャクナゲが見頃で綺麗でした。
景色も日の出から谷川連峰の稜線、一ノ倉沢の大岩壁など飽きることなく楽しめていう事無し。
ただ虫が多くてウザかったかなぁ(>_<)
花の多い山はしょうがないんだけど・・・
来週主脈行けるようだったら行こうかな。
お疲れ様でした〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして、初コメント恐縮です。
deresukeyさんのヤマレコは前から拝見させていただいております。
ログの時間を見ると、武能岳ですれ違ったと思います。
あの時写真を撮っていただき、ありがとうございます。
お二人は武能岳山頂までかかった時間を聞いて、自分のペースを考え、行く道に少し安心していました。ありがとうございました。
先日はお疲れ様でした〜
天気にも恵まれて縦走日和でしたね〜
でも秋の馬蹄形も紅葉がとても綺麗でいいですよ!?
是非行ってみて下さい(^^)
颯爽と馬蹄形を歩く姿、カッコ良かったですよ〜
でわまたどこかでお会いしましょう〜♪
写真が美しくて、素敵ですね。
植物もお詳しいですね。フォローさせてください。勉強させてください。
谷川岳には、29日に行きましたが、肩の小屋下でシャーベット状の雪の壁に断念してきました。馬蹄形とはすごいですね。
こんにちわ。
コメントありがとうございます。
写真がというより実際の景色が綺麗なので〜(^^;
残雪には要注意ですよね。
決して無理は禁物です。
みんなが行ってるから〜とかいうのは危険な考えで。
賢明な判断じゃなかったんでしょうか(^^)
馬蹄形はやっぱり疲れますね〜
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する