記録ID: 8562094
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
一ノ倉岳縦走
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月15日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,612m
- 下り
- 1,683m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 10:20
2日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:50
おおむね1h毎に小休止10〜20分
昼頃は大休止30分〜40分
昼頃は大休止30分〜40分
天候 | 初日 曇 二日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
茂倉駐車場から上越線土樽駅から土合駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山指導センター前の水場 1L/分程度 西黒登山道水場 1L/分程度 茂倉岳水場 2L/分程度 |
写真
茂倉岳避難小屋改装されていました。
小屋に泊まったり、トイレを利用する方は協力金出してあげましょう!
又、水場は2L/分くらいの流量でこの日はしっかり出ていました。パイプの取り付け高さが秀逸で背の高いペットボトル(1.5や2L)でも汲みやすい高さです。
小屋に泊まったり、トイレを利用する方は協力金出してあげましょう!
又、水場は2L/分くらいの流量でこの日はしっかり出ていました。パイプの取り付け高さが秀逸で背の高いペットボトル(1.5や2L)でも汲みやすい高さです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
帽子
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
ヘッドランプ
ランタン
常備薬
保険証
携帯
モバイルバッテリー
サングラス
手ぬぐい
ツェルト
ストック
マット
タバコ
|
---|
感想
西黒尾根は酷い酸欠でご迷惑をおかけしました。
想定以上の鈍足にお付き合いいただき感謝しております。
当初予定の茂倉岳避難小屋泊を変更しての一ノ倉岳避難小屋泊は、
ぼろぼろの私にとってはまさしく避難となりましたが、
思いがけず出会えた翌朝の絶景が身に染みて元気が出ました。
薄明の谷川よかったです。
今回の登山は久しぶりの山行でかなり実験的要素を持たせてみた。
軽量化に自分なりに振り切った装備で不足はなかったが、
再考の余地はまだあるかと思う。
しかし問題の根本は体力低下であり、
数gを削る攻防戦よりも担げる体力が必要と痛感する。
持病や老化にどれだけあらがえるのか?が今後の課題であろう。
又、記憶の確かなところ、あいまいなところ、驚きや納得の連続だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する