ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8532698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳~一ノ倉岳~茂倉岳 (土樽駅→土合駅→土樽駅 立体周回)

2025年08月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:12
距離
25.3km
登り
1,672m
下り
1,690m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
1:01
合計
8:23
距離 25.3km 登り 1,672m 下り 1,690m
6:27
3
6:37
0
6:37
6:48
0
6:37
19
6:56
5
7:08
7:12
3
8:53
46
9:39
9:40
18
9:58
10:13
14
10:27
8
10:35
10:41
21
11:02
18
11:23
11:24
17
11:41
11:47
8
11:55
12:05
46
12:51
12:57
71
14:08
16
14:39
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
土樽駅駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
■西黒尾根~ラクダのコル~ザンゲ岩
前半から、まあまあ急。森林帯を登る。特に難所なし。
そのうちブナ林になって森の圧迫感も減る
ひょっこり森林限界を越えると、上州の方角が見えるが、今日はガスの中
そしてここからが本番、今まではアップみたいなもの
道は一転して岩場に。人気ルートだけあって、長い年月、幾多の登山者に踏まれ磨かれて、岩がつるつる。ルートは黄色のペンキでこれでもかというほど書かれているので迷う心配はない。問題は西黒沢方面に落ちたらタダでは済まないってところ。難易度はないが、そこそこの距離・時間の緊張を強いられる。
■トマノ耳~オキノ耳
ロープウェー組と合流して、人が10倍くらいになります。景色を楽しんじゃってください。道が狭いのですれ違いでは、譲り合いの精神が必要です。大人気の山なので、人も多い
■一ノ倉岳~茂倉岳
一ノ倉岳への登り、最近、草刈りされてました。ここでの草刈りは、並みの苦労ではない、ありがといございます。
いままでがウソのように穏やかで嫋やかな稜線。ロープウェー組は来ないので、これまたウソのように静かな山となる。イネ科の草原が広がり秋には草紅葉が見事だろう。今はハクサンフウロとキオンのお花畑になっていた
■茂倉尾根
茂倉岳を過ぎると、草刈りされていません。武能岳方面も同様です。やぶ漕ぎするほどではないです。道は細いですが、荒れてはいません。トレランさんとスライドしましたが、草が凄くて走れない・・・と仰っていました。右に茂倉谷、左に万太郎谷、どっちを向いても深い谷。ダイナミックな尾根が楽しめます。
道は主に万太郎谷側についています。ごく普通の尾根道なので、どうと言うことは無いのですが、うっかり転ぶと、何10mも転がりそうです。うっかりが許されない緊張感があります。矢場の頭を過ぎると樹林帯です。杉の大木ばかりで、根っこを超えるのにアスレチックになります。その下のブナ林を過ぎればゴールです。
その他周辺情報 湯沢で温泉、越後ラーメン
今回は、鉄分を取ります。
JR上越線 土樽駅発6:28に乗車
思ったより近代的な電車が来た
2025年08月09日 06:28撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 6:28
今回は、鉄分を取ります。
JR上越線 土樽駅発6:28に乗車
思ったより近代的な電車が来た
群馬側 土合駅に6:37着
おーいはに丸さん、すいません、モーニングのアレ、出来ませんでした😂
乗車時間、わずか9分 山行8時間なのに速すぎるだろ!!
2025年08月09日 06:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 6:40
群馬側 土合駅に6:37着
おーいはに丸さん、すいません、モーニングのアレ、出来ませんでした😂
乗車時間、わずか9分 山行8時間なのに速すぎるだろ!!
それにしても土合駅、ノスタルジー有り過ぎ
今は無人なのに、有りし日のみどりの窓口があったり
2025年08月09日 06:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 6:41
それにしても土合駅、ノスタルジー有り過ぎ
今は無人なのに、有りし日のみどりの窓口があったり
改札が3レーンあったり
マイカー時代が来る前には、賑わってたんだろうな〜
2025年08月09日 06:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 6:41
改札が3レーンあったり
マイカー時代が来る前には、賑わってたんだろうな〜
ロープウェイの下をくぐる
2025年08月09日 07:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 7:07
ロープウェイの下をくぐる
さあ、西黒尾根スタートです
2025年08月09日 07:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 7:13
さあ、西黒尾根スタートです
序盤はブナ林
2025年08月09日 07:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 7:26
序盤はブナ林
森林限界を超えるころ、岩場にクサリ場
ストック畳むタイミングをミスり、ちょっと怖かった
2025年08月09日 08:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 8:30
森林限界を超えるころ、岩場にクサリ場
ストック畳むタイミングをミスり、ちょっと怖かった
春に上った武尊山、は、雲隠れ
2025年08月09日 08:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 8:31
春に上った武尊山、は、雲隠れ
マチガ沢、すげー岩場 クライミングやらないから知らないけど、ここ登るの?
2025年08月09日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/9 8:37
マチガ沢、すげー岩場 クライミングやらないから知らないけど、ここ登るの?
天神尾根を眺める
2025年08月09日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 8:37
天神尾根を眺める
ソバナ?かな?難しい
2025年08月09日 08:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/9 8:38
ソバナ?かな?難しい
シモツケソウ
みんないうけど線香花火
2025年08月09日 08:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/9 8:45
シモツケソウ
みんないうけど線香花火
ラクダのコル
2025年08月09日 08:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 8:50
ラクダのコル
これだけペイントがあれば迷わない、助かります
2025年08月09日 08:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 8:55
これだけペイントがあれば迷わない、助かります
ミヤマシャジン
わ〜っとあって派手
2025年08月09日 08:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/9 8:58
ミヤマシャジン
わ〜っとあって派手
なかなか上り応えがありますな
2025年08月09日 09:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 9:02
なかなか上り応えがありますな
あれはザンゲ岩?
なにかザンゲすることあったっけ?
あ〜、あれか
2025年08月09日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 9:25
あれはザンゲ岩?
なにかザンゲすることあったっけ?
あ〜、あれか
ウツボグサ
終わりかけだね
2025年08月09日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 9:30
ウツボグサ
終わりかけだね
ミヤマコゴメグサ
ちぃさ〜い
2025年08月09日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 9:32
ミヤマコゴメグサ
ちぃさ〜い
判っていたけどガ〜ス〜
2025年08月09日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 9:48
判っていたけどガ〜ス〜
キンコウカ
2025年08月09日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/9 9:49
キンコウカ
トマノ耳 到着
くそ熱いのを予測して缶ビールを冷やして持ってきたが、結構寒く、とても開ける気にならない。まさか、このままウェイトになる??
2025年08月09日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 10:00
トマノ耳 到着
くそ熱いのを予測して缶ビールを冷やして持ってきたが、結構寒く、とても開ける気にならない。まさか、このままウェイトになる??
ガスで何も見えないので同定盤で楽しむ
2025年08月09日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 10:01
ガスで何も見えないので同定盤で楽しむ
ほんのちょっとガスが取れてオキノ耳がみえる
グぇ!こんなに人がいたの⁉
2025年08月09日 10:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 10:05
ほんのちょっとガスが取れてオキノ耳がみえる
グぇ!こんなに人がいたの⁉
トリカブト
今日はここだけで見た
写生している方がいた。いいご趣味です
2025年08月09日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/9 10:19
トリカブト
今日はここだけで見た
写生している方がいた。いいご趣味です
振り返って、ガスの切れ間にトマノ耳
2025年08月09日 10:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 10:21
振り返って、ガスの切れ間にトマノ耳
オキノ耳、到着!
やっぱりガ〜ス〜だけど、ちょこちょこ晴れ間が出るので、それなりに楽しんだ
2025年08月09日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/9 10:25
オキノ耳、到着!
やっぱりガ〜ス〜だけど、ちょこちょこ晴れ間が出るので、それなりに楽しんだ
浅間大社なんですね
2025年08月09日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 10:30
浅間大社なんですね
これから向かう一ノ倉〜茂倉
やっぱりちょこっと出たり隠れたり
2025年08月09日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/9 10:47
これから向かう一ノ倉〜茂倉
やっぱりちょこっと出たり隠れたり
ウメバチソウ
2025年08月09日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/9 10:52
ウメバチソウ
おぉ〜、なんかすごい景色だぞ
楽しそうだ、ワクワクが止まらない
2025年08月09日 10:58撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/9 10:58
おぉ〜、なんかすごい景色だぞ
楽しそうだ、ワクワクが止まらない
谷川岳は都心から近く圧倒的に登山者が多い
その影響は、足場の岩が踏まれ磨かれツルツルになっているところ 恐ろしく滑るので、黒光りする岩は踏まないようにルートを選ぶ
2025年08月09日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 11:03
谷川岳は都心から近く圧倒的に登山者が多い
その影響は、足場の岩が踏まれ磨かれツルツルになっているところ 恐ろしく滑るので、黒光りする岩は踏まないようにルートを選ぶ
最近?草刈りがされたようです。ありがとうございます!
2025年08月09日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/9 11:13
最近?草刈りがされたようです。ありがとうございます!
一ノ倉岳到着、新潟百名山
ここまでくるとめっきり人は少なく、自分の他は1名
2025年08月09日 11:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/9 11:21
一ノ倉岳到着、新潟百名山
ここまでくるとめっきり人は少なく、自分の他は1名
さあ、本日の〆
茂倉岳
2025年08月09日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/9 11:25
さあ、本日の〆
茂倉岳
イワショウブ
2025年08月09日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/9 11:32
イワショウブ
ツリガネニンジン ロード
2025年08月09日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/9 11:34
ツリガネニンジン ロード
茂倉岳、登頂
2025年08月09日 11:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 11:41
茂倉岳、登頂
山頂は、素晴らしいハクサンフウロ花畑
気持ちのいい山頂でした
2025年08月09日 11:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/9 11:41
山頂は、素晴らしいハクサンフウロ花畑
気持ちのいい山頂でした
さあ、仕上げの茂倉尾根
あとは降りるだけルンルン❤
と思ったが、甘かった 草がちょっと・・・
2025年08月09日 11:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 11:44
さあ、仕上げの茂倉尾根
あとは降りるだけルンルン❤
と思ったが、甘かった 草がちょっと・・・
この風車?スクリュー?、何だっけ
2025年08月09日 11:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/9 11:45
この風車?スクリュー?、何だっけ
一ノ倉避難小屋が見えました
結構、立派ですね
2025年08月09日 11:46撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/9 11:46
一ノ倉避難小屋が見えました
結構、立派ですね
水場もあるのですが、僕は持参してきているので🍺
やっと、ウェイトがおろせます
2025年08月09日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 11:57
水場もあるのですが、僕は持参してきているので🍺
やっと、ウェイトがおろせます
深い谷の向こうに万太郎山
高低差のコントラストで存在感がありますな〜
谷からの風が涼しい
2025年08月09日 12:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 12:09
深い谷の向こうに万太郎山
高低差のコントラストで存在感がありますな〜
谷からの風が涼しい
振り返って茂倉岳
スキーできそうな雰囲気はあるが、エクストリームになっちゃうかな
2025年08月09日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/9 12:27
振り返って茂倉岳
スキーできそうな雰囲気はあるが、エクストリームになっちゃうかな
あれが、関越トンネルの煙突ですね
2025年08月09日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 12:27
あれが、関越トンネルの煙突ですね
おっ、ゴールの土樽がみえてきた
やる気が出ます
道の草、多め
2025年08月09日 12:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 12:30
おっ、ゴールの土樽がみえてきた
やる気が出ます
道の草、多め
アカモノの真っ赤な実
2025年08月09日 12:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 12:47
アカモノの真っ赤な実
矢場の頭、到着
2025年08月09日 12:55撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 12:55
矢場の頭、到着
杉の根アスレチック
2025年08月09日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 13:15
杉の根アスレチック
ふぅ〜、げざーん
おりると暑いね
2025年08月09日 14:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 14:06
ふぅ〜、げざーん
おりると暑いね
振り返って茂倉岳
そこを歩いてきました
2025年08月09日 14:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 14:21
振り返って茂倉岳
そこを歩いてきました
ちょっと寄り道して、朝くぐったJR上越線の清水トンネル
そして、日本一有名なトンネル、川端康成の「トンネルを抜けると雪国だった」と言うのは、ココを出た瞬間の描写ですね。
2025年08月09日 14:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 14:27
ちょっと寄り道して、朝くぐったJR上越線の清水トンネル
そして、日本一有名なトンネル、川端康成の「トンネルを抜けると雪国だった」と言うのは、ココを出た瞬間の描写ですね。
大正の着工当時は、手掘りだったとか。おかげで9分で谷川岳を越えられます
おそらく清水トンネル内の漏水を集めた水路 劇冷たい雪解けの地下水で、ここだけめちゃ涼しい、が、なんだか枕木臭い
2025年08月09日 14:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 14:27
大正の着工当時は、手掘りだったとか。おかげで9分で谷川岳を越えられます
おそらく清水トンネル内の漏水を集めた水路 劇冷たい雪解けの地下水で、ここだけめちゃ涼しい、が、なんだか枕木臭い
土樽駅に帰還
立体周回完成
2025年08月09日 14:38撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/9 14:38
土樽駅に帰還
立体周回完成
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

せっかくの山の日3連休だが、天気がもって9日だけらしい
テン泊縦走は諦めて、温めていた谷川岳に行くことにした。
ある日、地図を眺めていたらJR上越線を使って谷川岳を通り抜けられることに気が付いた。調べてみたら、割とポピュラーなルートらしい。
でも、まあ、自分はあんまり鉄分を取らないので、いい機会か。本当はめちゃお得な越後ツーデーパスを使って、家から電車で行きたかったが、帰りの午後のダイヤが3本しかなく、間に合いそうなのは18:05。それでも間に合うか不安だったので、車で行って土樽駅乗車にした。
ちなみに越後ツーデーパスは、湯沢中里までしか行けないから注意。駅で確認したが、その先は予め購入しておけばOK
さて、実は朝乗る予定の6:28に間に合うかが一番ギリギリだったことは置いておいて、電車登山も良いもんですな。乗車時間が9分で、しかも景色がないトンネルなので、モーニングをおっぱじめられないのが、残念ですが。
あっ、というまに土合駅で下車
乗る時にも降りるときにも誰もいない・・・これはこれでノスタルジー マイカー時代前の登山人気の遺産で、やけに立派な土合駅がその気分に拍車をかける 「駅構内での宿泊禁止」の張り紙なんかも。そういえば会の先輩が、よく駅の待合室で寝たって言ってたな。
なにはともあれ、西黒尾根にアタック開始。岩場に歯ごたえがあったが、まあ、突破。予報通りガッスガス&ロープウェー組でごった返すトマノ耳~オキノ耳を、ほぼスルー。ほぼ誰も来ない&予想外に気持ちがいい稜線の一ノ倉~茂倉を、ほぼ独り占め、こういう予想外(サプライズ)は得した気分になるよね。本当にココは来たほうがいいよ、オキノ耳で引き返すのは勿体ないよ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

楽しく拝見しました。
私も7年前に同じコースをやりました。
土樽駅の電車に間に合うか心配しながらでした。
2025/8/10 22:28
いいねいいね
1
コメントありがとうございます!
そうですね、いいコースでしたね。思い付きで始めただけだったのですが。
この日、15:23水上行に乗る(戻る)人が3人いました。
駅で、同士!感がありました。
2025/8/10 22:42
いいねいいね
2
パイピーさま
立体周回お疲れさまでした!
さすがに土樽〜土合間の9分間で1缶空けるというのは、谷川〜茂倉間を歩いて横断するより困難です(笑)
谷川岳周辺は様々なルートがあり、とても奥深い楽しい一帯ですね〜♪
2025/8/11 10:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら