記録ID: 1333780
全員に公開
雪山ハイキング
東海
寧比曽岳
2017年12月09日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 741m
- 下り
- 728m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレありません |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近積雪3cm 落葉と積雪で少し滑りやすいが特に危険な箇所はありません |
その他周辺情報 | 私は百年草(200円)10:00〜17:00で汗を流しました。 |
写真
感想
当日午後6時から懇親会があったので、今回は近場の寧比曽岳・筈ヶ岳を1人で歩く事にしました。
登山口まで自宅から車で1時間20分程、6時30分に自宅を出て8時前に登山口に着きました。
登山口の駐車場には昨夜降った雪がありました。
周りの木々にも雪がありました。
準備を済ませ、歩き始めます。途中の温度計では−5℃でした。
寧比曽岳山頂に近づくと3cm程の雪道になりました。
登山口から40分程で山頂に到着。綺麗な雪景色が待っていました。
天気も良く、御嶽山、中央アルプス、恵那山、南アルプス、富士山まで望む事が出来ました。
寧比曽岳は過去に数回登っていますが、初めて富士山を見ることが出来ました。
まだ歩き足らないので、筈ヶ岳まで歩き始めます。
筈ヶ岳までは北斜面最初は下ります。
綺麗な雪景色の中を歩きでした。
約1時間程で筈ヶ岳の三角点とシンボルツリーがありました。
少し休憩を取り寧比曽岳に戻りました。
40分程で寧比曽岳山頂に着きました。
先程は山頂には誰もいませんでしたが、10名程の登山者が山頂で少し早い昼食を食べていました。
私も南アルプス、富士山を見ながら少し早い昼食を食べました。
昼食を食べ終わり、じっとしていると寒いので下山する事にしました。
30分程で登山口まで戻ることが出来ました。
今回は地元愛知県の山を歩きましたが、天気次第ではありますが愛知県の山歩きも良い事が分かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する