記録ID: 1334169
全員に公開
ハイキング
中国
観音寺山 東片上〜観音寺山〜閑谷 (岡山県備前市、和気町)
2017年12月07日(木) [日帰り]


- GPS
- 06:27
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 937m
- 下り
- 964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:19
距離 12.7km
登り 937m
下り 964m
10:13
64分
東片上 登山口
11:17
11:36
42分
観音寺山 山頂
12:18
12:19
16分
日暮滝
12:35
12:40
36分
閑谷・スケ岩コース 登山口
13:16
13:17
25分
スケ岩
13:42
13:45
11分
北展望岩
13:56
13:58
48分
南展望岩
14:46
14:47
22分
北尾根鞍部
15:09
15:18
37分
観音寺山 山頂
15:55
15:56
36分
トド岩
16:32
東片上 登山口
天候 | 晴れ ときどきくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
尾根ルートで観音寺山へ登り、閑谷コースで下山した後すぐにスケ岩コースで東観音寺山の南北展望岩へ。大岩に沿って谷へ降り、観音寺山北尾根から登り返して、西の池ルートで戻ってきた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 尾根コース(東片上登山口⇒観音寺山) 大変よく整備されている。全く問題なし。 ■ 閑谷コース(観音寺山⇒閑谷登山口) トレッキングポールは収納しておいたほうがよい。 日暮滝の左岸にはロープが張られているが、降下中は注意を。 ■ スケ岩コース(閑谷登山口⇒南北展望岩) コンクリート舗装が途絶えた辺りからルートがやや分りにくいが、方向を見定めながら進めば尾根のルートが見つかる。スケ岩手前は急坂だが距離が短いので大丈夫、トレッキングポールは収納しておいたほうがよい。スケ岩から先は明瞭な道がある。 ■ 東観音寺山⇒(北尾根鞍部経由)⇒観音寺山 下りは大岩の傍を下りていく。遠望するよりかなり大きな岩だ。とくに危険箇所はない。 北尾根への登り口は案内があるから迷うことはない、道も迷うような道ではない。尾根歩きは普通の登山道。大岩に困ったら、右を巻く。 ■ 西の池コース(観音寺山⇒東片上登山口) 大変よく整備されている。 |
その他周辺情報 | ○ トイレのある場所:東備ゴルフセンターの南の公園、観音寺山山頂直下に簡易トイレ ○ 最寄り駅:JR赤穂線 備前片上駅 備前からのコース図: http://www.ne.jp/asahi/ym/life/mont/guid_20170104_1.pdf 閑谷からのコース図: http://www.ne.jp/asahi/ym/life/mont/guid_20170104_2.pdf |
写真
装備
個人装備 |
飲料1L
食糧
非常食
行動食
帽子
ネックゲーター
厚手手袋
ウィンドブレーカー
雨具(上下)
スパッツ
フェイスタオル
ティッシュペーパー
腕時計
温度計
防水カメラ
GPS(スマホ)
モバイルバッテリー
サングラス
ストック
ヘッドランプ
予備電池
予備靴ひも
細引きロープ10m
スリング・カラビナ
熊鈴
ホイッスル
虫除けスプレー
マーカーリボン
エマージェントシート
医薬品
|
---|
感想
低山の割には眺望と岩を楽しめる飽きないコース。全線歩きやすいルートだった。
今回見上げた軍艦岩の上に立ってみた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1736370.html
今回は二回目、これで pdf で紹介されているコースはほとんど歩いたことになる。あとは観音寺山から北に向けて和気の石仏山への縦走をする予定にしている。しかしそのコースは下山してからが大変で、吉永に降りても、和気に降りても、駐車位置まで歩いて戻ってくるのは大仕事になりそうだ。迎えを頼むしかないか。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2913人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する