ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1334169
全員に公開
ハイキング
中国

観音寺山 東片上〜観音寺山〜閑谷 (岡山県備前市、和気町)

2017年12月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:27
距離
12.7km
登り
937m
下り
964m

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:42
合計
6:19
距離 12.7km 登り 937m 下り 964m
10:13
64
東片上 登山口
11:17
11:36
42
観音寺山 山頂
12:18
12:19
16
日暮滝
12:35
12:40
36
閑谷・スケ岩コース 登山口
13:16
13:17
25
スケ岩
13:42
13:45
11
北展望岩
13:56
13:58
48
南展望岩
14:46
14:47
22
北尾根鞍部
15:09
15:18
37
観音寺山 山頂
15:55
15:56
36
トド岩
16:32
東片上 登山口
天候 晴れ ときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道二号線の北、東片上の東備ゴルフセンターの南の公園に車を停めてスタート。
尾根ルートで観音寺山へ登り、閑谷コースで下山した後すぐにスケ岩コースで東観音寺山の南北展望岩へ。大岩に沿って谷へ降り、観音寺山北尾根から登り返して、西の池ルートで戻ってきた。
コース状況/
危険箇所等
■ 尾根コース(東片上登山口⇒観音寺山)
大変よく整備されている。全く問題なし。

■ 閑谷コース(観音寺山⇒閑谷登山口)
トレッキングポールは収納しておいたほうがよい。
日暮滝の左岸にはロープが張られているが、降下中は注意を。

■ スケ岩コース(閑谷登山口⇒南北展望岩)
コンクリート舗装が途絶えた辺りからルートがやや分りにくいが、方向を見定めながら進めば尾根のルートが見つかる。スケ岩手前は急坂だが距離が短いので大丈夫、トレッキングポールは収納しておいたほうがよい。スケ岩から先は明瞭な道がある。

■ 東観音寺山⇒(北尾根鞍部経由)⇒観音寺山
下りは大岩の傍を下りていく。遠望するよりかなり大きな岩だ。とくに危険箇所はない。
北尾根への登り口は案内があるから迷うことはない、道も迷うような道ではない。尾根歩きは普通の登山道。大岩に困ったら、右を巻く。

■ 西の池コース(観音寺山⇒東片上登山口)
大変よく整備されている。
その他周辺情報 ○ トイレのある場所:東備ゴルフセンターの南の公園、観音寺山山頂直下に簡易トイレ

○ 最寄り駅:JR赤穂線 備前片上駅

備前からのコース図:
http://www.ne.jp/asahi/ym/life/mont/guid_20170104_1.pdf

閑谷からのコース図:
http://www.ne.jp/asahi/ym/life/mont/guid_20170104_2.pdf
東備ゴルフセンター(練習場)を左に見ながら、登山口に進む。
2017年12月07日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 10:07
東備ゴルフセンター(練習場)を左に見ながら、登山口に進む。
東片上登山口の車止めフェンス、しばらくは林道のような広い未舗装路が続く。
2017年12月07日 10:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 10:13
東片上登山口の車止めフェンス、しばらくは林道のような広い未舗装路が続く。
竹ノ奥池、ここから本格的な登山道がはじまる。池の右岸に沿って進む。
2017年12月07日 10:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 10:24
竹ノ奥池、ここから本格的な登山道がはじまる。池の右岸に沿って進む。
西の池ルートの分岐を過ぎて100m、尾根ルートへの分岐がある。
2017年12月07日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 10:30
西の池ルートの分岐を過ぎて100m、尾根ルートへの分岐がある。
尾根ルートの尾根筋の様子。
2017年12月07日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 10:35
尾根ルートの尾根筋の様子。
よく整備された尾根ルート。
2017年12月07日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 10:38
よく整備された尾根ルート。
途中にある第一展望岩。
2017年12月07日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 10:42
途中にある第一展望岩。
第一展望岩からの眺望、手前に富田松山とその奥に笹尾山。
2017年12月07日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 10:42
第一展望岩からの眺望、手前に富田松山とその奥に笹尾山。
頂上直下、簡易トイレがあった。トイレというよりも隠れ場という感じ。
2017年12月07日 11:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 11:15
頂上直下、簡易トイレがあった。トイレというよりも隠れ場という感じ。
観音寺山山頂に到着。
2017年12月07日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 11:17
観音寺山山頂に到着。
低山の割には眺望は秀逸。
2017年12月07日 11:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 11:19
低山の割には眺望は秀逸。
観音寺山山頂からの展望、西方向以外は開けている。条件がよければ伯耆大山まで見える。
2017年12月07日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 11:35
観音寺山山頂からの展望、西方向以外は開けている。条件がよければ伯耆大山まで見える。
観音寺山と東観音寺山の間の鞍部まで降りてきた。
2017年12月07日 11:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 11:41
観音寺山と東観音寺山の間の鞍部まで降りてきた。
閑谷コースを、北の日暮滝に向けて沢沿いに進む。
2017年12月07日 11:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 11:54
閑谷コースを、北の日暮滝に向けて沢沿いに進む。
右岸にあったロープに従って進む。
2017年12月07日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 12:03
右岸にあったロープに従って進む。
道なりに進み、左岸に渡渉すると日暮滝の落ち口に出た。怖くて覗き込めない。
2017年12月07日 12:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 12:07
道なりに進み、左岸に渡渉すると日暮滝の落ち口に出た。怖くて覗き込めない。
滝の左岸の急斜面をロープに従って降る、残念ながら滝は見えない。
2017年12月07日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 12:11
滝の左岸の急斜面をロープに従って降る、残念ながら滝は見えない。
日暮滝の前まで降りてきた。落差約30m、チョックストーンがあってオシャレ、でも肝心の水は少ない。
2017年12月07日 12:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 12:18
日暮滝の前まで降りてきた。落差約30m、チョックストーンがあってオシャレ、でも肝心の水は少ない。
スケ岩コースへ向かう途中、左上に軍艦岩。
2017年12月07日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 12:31
スケ岩コースへ向かう途中、左上に軍艦岩。
快走路。
2017年12月07日 12:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 12:34
快走路。
閑谷コース・スケ岩コースの登山口(分岐点)。スケ岩コースへはチェーンを超えてGo
2017年12月07日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 12:36
閑谷コース・スケ岩コースの登山口(分岐点)。スケ岩コースへはチェーンを超えてGo
4分後、ルート不明瞭となる、目の前の尾根まで突破するしかない。思ったほど困難ではなかった。
2017年12月07日 12:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 12:43
4分後、ルート不明瞭となる、目の前の尾根まで突破するしかない。思ったほど困難ではなかった。
尾根に上って少し行くと、ちょっと怪しくもなってくる。でも大丈夫。
2017年12月07日 13:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 13:04
尾根に上って少し行くと、ちょっと怪しくもなってくる。でも大丈夫。
二本足で登るのは困難な傾斜。
2017年12月07日 13:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 13:10
二本足で登るのは困難な傾斜。
目の前にスケ岩。
2017年12月07日 13:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 13:16
目の前にスケ岩。
この小さいのが「スケ岩」らしい。これは「スカり岩」だと思うが。。。
2017年12月07日 13:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 13:16
この小さいのが「スケ岩」らしい。これは「スカり岩」だと思うが。。。
イモ虫岩、モスラ岩。
2017年12月07日 13:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 13:24
イモ虫岩、モスラ岩。
北展望岩に到着、眺望よし。
2017年12月07日 13:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 13:44
北展望岩に到着、眺望よし。
北展望岩から東方面の眺望。このあと南展望台に寄ってから、目の前に見えている鞍部まで降りて観音寺山まで登り返す予定。
2017年12月07日 13:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 13:45
北展望岩から東方面の眺望。このあと南展望台に寄ってから、目の前に見えている鞍部まで降りて観音寺山まで登り返す予定。
南展望台へ向かう途中。
2017年12月07日 13:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 13:50
南展望台へ向かう途中。
南展望台に到着、眺望よし。
2017年12月07日 13:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 13:56
南展望台に到着、眺望よし。
南展望岩からの眺望。
2017年12月07日 13:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 13:57
南展望岩からの眺望。
南展望岩からの眺望、伊里、穂波方向。
2017年12月07日 13:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 13:58
南展望岩からの眺望、伊里、穂波方向。
北展望岩に戻って、もう少し北へ進むと閑谷コースへの降り口がある。
2017年12月07日 14:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 14:15
北展望岩に戻って、もう少し北へ進むと閑谷コースへの降り口がある。
大岩の傍を下りる。
2017年12月07日 14:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 14:17
大岩の傍を下りる。
大岩の傍を下りる。
2017年12月07日 14:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 14:18
大岩の傍を下りる。
大岩の傍を下りる。
2017年12月07日 14:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 14:20
大岩の傍を下りる。
大岩の傍を下りる。
2017年12月07日 14:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 14:20
大岩の傍を下りる。
大岩の傍を下りる。
2017年12月07日 14:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 14:25
大岩の傍を下りる。
大岩の傍を下りる
2017年12月07日 14:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 14:26
大岩の傍を下りる
大岩の傍を下りる。
2017年12月07日 14:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 14:30
大岩の傍を下りる。
降りてきた、これから観音寺山の北尾根鞍部に向けて登り返す。
2017年12月07日 14:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 14:37
降りてきた、これから観音寺山の北尾根鞍部に向けて登り返す。
北尾根の鞍部(峠)に到着、観音寺山に向けて登る。
左に行けば観音寺山、右に行くと宿瀬山・石仏山・吉永方向、直進すると長溝池・小林牧場・中山サーキット・和気方向。
2017年12月07日 14:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 14:46
北尾根の鞍部(峠)に到着、観音寺山に向けて登る。
左に行けば観音寺山、右に行くと宿瀬山・石仏山・吉永方向、直進すると長溝池・小林牧場・中山サーキット・和気方向。
頂上手前の展望岩、北展望岩と大岩群がよく見えている。
2017年12月07日 15:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 15:00
頂上手前の展望岩、北展望岩と大岩群がよく見えている。
観音寺山、この日二度目の登頂。
2017年12月07日 15:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 15:09
観音寺山、この日二度目の登頂。
下山開始、よく整備された登山道。
2017年12月07日 15:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 15:18
下山開始、よく整備された登山道。
帰路は西の池コースを選択。
2017年12月07日 15:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 15:27
帰路は西の池コースを選択。
ちょっと寄り道して、天神コースのトド岩へ。
2017年12月07日 15:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 15:56
ちょっと寄り道して、天神コースのトド岩へ。
少し戻って、下山口(東片上・大東)へ。
2017年12月07日 16:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 16:00
少し戻って、下山口(東片上・大東)へ。
元のルート(三の池コース)に戻ってきた。
2017年12月07日 16:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 16:21
元のルート(三の池コース)に戻ってきた。
東片上登山口まで戻ってきた。
2017年12月07日 16:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 16:32
東片上登山口まで戻ってきた。
駐車ポイントまで戻ってきた。
2017年12月07日 16:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/7 16:40
駐車ポイントまで戻ってきた。

装備

個人装備
飲料1L 食糧 非常食 行動食 帽子 ネックゲーター 厚手手袋 ウィンドブレーカー 雨具(上下) スパッツ フェイスタオル ティッシュペーパー 腕時計 温度計 防水カメラ GPS(スマホ) モバイルバッテリー サングラス ストック ヘッドランプ 予備電池 予備靴ひも 細引きロープ10m スリング・カラビナ 熊鈴 ホイッスル 虫除けスプレー マーカーリボン エマージェントシート 医薬品

感想

低山の割には眺望と岩を楽しめる飽きないコース。全線歩きやすいルートだった。

今回見上げた軍艦岩の上に立ってみた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1736370.html

今回は二回目、これで pdf で紹介されているコースはほとんど歩いたことになる。あとは観音寺山から北に向けて和気の石仏山への縦走をする予定にしている。しかしそのコースは下山してからが大変で、吉永に降りても、和気に降りても、駐車位置まで歩いて戻ってくるのは大仕事になりそうだ。迎えを頼むしかないか。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2913人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら