ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133575
全員に公開
ハイキング
近畿

兵庫50山 千ヶ峰1005m 四季を通じてにぎわう秀峰に挑戦

2011年09月07日(水) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

JR垂水駅7:00⇒9:25三谷登山口(ストレッチ・コース説明)9:50→10:50岩座神コース合流点・分岐10:55→11:25千が峰山頂(昼食)12:10→13:00市原林道→14:30林道駐車場(ツエルト講習、解散)14:50
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◇地 図 地形図1/25000「丹波和田」「行野」
※マイカー使用(会員17名)
垂水駅出発
2011年09月07日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 6:53
垂水駅出発
三谷山駐車場に着きました
2011年09月07日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 9:30
三谷山駐車場に着きました
今から天空を歩くぞ
2011年09月07日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 9:50
今から天空を歩くぞ
登山口はこっちよ!
2011年09月07日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 9:51
登山口はこっちよ!
登ります
2011年09月07日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 9:52
登ります
渓流沿いの急登です
2011年09月07日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 9:55
渓流沿いの急登です
杉林の急登、がんばらなくちゃ
2011年09月07日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 10:00
杉林の急登、がんばらなくちゃ
雌滝かな
2011年09月07日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 10:02
雌滝かな
雄滝・雌滝の標識
2011年09月07日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 10:03
雄滝・雌滝の標識
気をつけて渡らなくては
2011年09月07日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 10:03
気をつけて渡らなくては
ハーイ! ポーズ
2011年09月07日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 10:21
ハーイ! ポーズ
踏み外さないで
2011年09月07日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 10:21
踏み外さないで
杉林から見た雄滝、涼しそう
2011年09月07日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 10:22
杉林から見た雄滝、涼しそう
杉木立の中を歩く
2011年09月07日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 10:26
杉木立の中を歩く
頂上まで1時間
2011年09月07日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 10:26
頂上まで1時間
根っこにつまずかないで
2011年09月07日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 10:34
根っこにつまずかないで
まだ急登が続くよ!
2011年09月07日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 10:36
まだ急登が続くよ!
やっと岩座神コースの出合
2011年09月07日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 10:45
やっと岩座神コースの出合
あと842m、頑張らなくちゃ
2011年09月07日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 10:45
あと842m、頑張らなくちゃ
一息しましょう
2011年09月07日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 10:49
一息しましょう
あともう少しですよ
2011年09月07日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:09
あともう少しですよ
まだ急登が続くの?
2011年09月07日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:10
まだ急登が続くの?
尾根からの展望
2011年09月07日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:14
尾根からの展望
青空と山々
2011年09月07日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:14
青空と山々
遥かなる山々
2011年09月07日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:17
遥かなる山々
遠くに来たものだ
2011年09月07日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:20
遠くに来たものだ
谷間の村落
2011年09月07日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:20
谷間の村落
遠くに見えるは六甲山かな
2011年09月07日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:21
遠くに見えるは六甲山かな
絶景かな!
2011年09月07日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:21
絶景かな!
ぽっかり浮かんだ雲
2011年09月07日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:22
ぽっかり浮かんだ雲
ついに頂上
2011年09月07日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:26
ついに頂上
縦走の標識
2011年09月07日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:27
縦走の標識
縦走の標識
2011年09月07日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:27
縦走の標識
頂上からの展望
2011年09月07日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:27
頂上からの展望
山頂は秋の気配
2011年09月07日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:28
山頂は秋の気配
頂上からの展望
2011年09月07日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:28
頂上からの展望
下界
2011年09月07日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:29
下界
下界
2011年09月07日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:29
下界
天空じゃ
2011年09月07日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:30
天空じゃ
さあ昼食
2011年09月07日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:30
さあ昼食
食事どこにしょうかしら
2011年09月07日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:51
食事どこにしょうかしら
ごちそうさま
2011年09月07日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 11:51
ごちそうさま
さあ下山
2011年09月07日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 12:35
さあ下山
動物フンの標識、クマのフンもある
2011年09月07日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 12:42
動物フンの標識、クマのフンもある
生き返った
2011年09月07日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 13:21
生き返った
林道に出る
2011年09月07日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 13:23
林道に出る
ありゃどうなっているの
2011年09月07日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 13:30
ありゃどうなっているの
すごいな!
2011年09月07日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 13:31
すごいな!
石が散乱
2011年09月07日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 13:32
石が散乱
わお!地すべり、慎重に
2011年09月07日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 13:45
わお!地すべり、慎重に
ありがとう
2011年09月07日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 14:25
ありがとう
待ち合わせ場所に到着
2011年09月07日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 14:28
待ち合わせ場所に到着
ツェルトの講習を行います
2011年09月07日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 14:35
ツェルトの講習を行います
ツェルトの使用、なるほど
2011年09月07日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/7 14:40
ツェルトの使用、なるほど
下山記念写真

感想

マイカー2台で垂水駅を出発。R175でもう1台合流、計3台に17名が分乗し、日本のへそに位置する西脇市からR427出、三谷登山口へと1時間25分のドライブを楽しむ。
三谷登山口でストレッチを行い、CLよりコース説明あり。MさんとKさんの両名が下山地点まで車を移動するため、逆コースで登頂することになり、二手に分かれる。登山口から杉木立の急登を渓流沿いに登る。しばらく行くと、なだらかに流れる雌滝、落差のある雄大な雄滝が目に入る。清涼感を味わいながら杉林の急坂を登る。
杉林を過ぎると丸太の階段の急登。階段を登りきると岩座神道の出合。ここで参加者から果物等の差し入れ有り全員で舌鼓。おいしいかった!一息後、広葉樹林の尾根道を登る。尾根を振り向くと、一点の曇りもない青空と中国山脈の山々。急登の疲れを一瞬、忘れさせてくれる。急坂クマザサを登るとついに山頂。山頂は360度の神々しい山々のパノラマが広がっていた。頂上の広場には秋の訪れを感じさす「赤トンボ」の群れが舞っていた。
昼食時、CLから手作りのおいなりさん60個とサンドイッチが提供される。おいしさに自分の弁当を食べるのを忘れる人もいました。ごちそうさま!
下山になり、二人がいないのに気がつきました。携帯がどうにか繋がり、先日の台風の影響で林道が車の通行止めとなっており、下の駐車場で待っているとのこと。やれやれ一安心。
下山のコースは千ヶ峰遊歩道と書かれていた標識があったせいか登りに比べると余裕の歩きでした。途中で動物の「フン」の標識がありました。そこには熊の「フン」も載っていました。知らず知らずのうちに下山ペースは早くなりました。林道にでると先日の台風の爪痕でしょうか、所々で崖が崩れて林道を塞いでいたり、半分が陥没していたりしていました。慎重に歩きました。二人と合流。駐車場ではUさんによるツェルトの使い方の講習がありました。ツェルトを初めて見る会員も多く、大いに参考になりました。帰途、町営の温泉に入り運転手さんには申し訳ありませんが喉を潤し、いい気分で車中の人となりました。最後に山に登れず車の移動して下さったMさん、Kさん、ありがとうございました。(HA)

2009年09月20日(日)兵庫50山 東播磨・千ヶ峰(1005m) 360度見渡せる秀麗峰 はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-52053.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら