兵庫50山 千ヶ峰1005m 四季を通じてにぎわう秀峰に挑戦

コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◇地 図 地形図1/25000「丹波和田」「行野」 ※マイカー使用(会員17名) |
写真
感想
マイカー2台で垂水駅を出発。R175でもう1台合流、計3台に17名が分乗し、日本のへそに位置する西脇市からR427出、三谷登山口へと1時間25分のドライブを楽しむ。
三谷登山口でストレッチを行い、CLよりコース説明あり。MさんとKさんの両名が下山地点まで車を移動するため、逆コースで登頂することになり、二手に分かれる。登山口から杉木立の急登を渓流沿いに登る。しばらく行くと、なだらかに流れる雌滝、落差のある雄大な雄滝が目に入る。清涼感を味わいながら杉林の急坂を登る。
杉林を過ぎると丸太の階段の急登。階段を登りきると岩座神道の出合。ここで参加者から果物等の差し入れ有り全員で舌鼓。おいしいかった!一息後、広葉樹林の尾根道を登る。尾根を振り向くと、一点の曇りもない青空と中国山脈の山々。急登の疲れを一瞬、忘れさせてくれる。急坂クマザサを登るとついに山頂。山頂は360度の神々しい山々のパノラマが広がっていた。頂上の広場には秋の訪れを感じさす「赤トンボ」の群れが舞っていた。
昼食時、CLから手作りのおいなりさん60個とサンドイッチが提供される。おいしさに自分の弁当を食べるのを忘れる人もいました。ごちそうさま!
下山になり、二人がいないのに気がつきました。携帯がどうにか繋がり、先日の台風の影響で林道が車の通行止めとなっており、下の駐車場で待っているとのこと。やれやれ一安心。
下山のコースは千ヶ峰遊歩道と書かれていた標識があったせいか登りに比べると余裕の歩きでした。途中で動物の「フン」の標識がありました。そこには熊の「フン」も載っていました。知らず知らずのうちに下山ペースは早くなりました。林道にでると先日の台風の爪痕でしょうか、所々で崖が崩れて林道を塞いでいたり、半分が陥没していたりしていました。慎重に歩きました。二人と合流。駐車場ではUさんによるツェルトの使い方の講習がありました。ツェルトを初めて見る会員も多く、大いに参考になりました。帰途、町営の温泉に入り運転手さんには申し訳ありませんが喉を潤し、いい気分で車中の人となりました。最後に山に登れず車の移動して下さったMさん、Kさん、ありがとうございました。(HA)
2009年09月20日(日)兵庫50山 東播磨・千ヶ峰(1005m) 360度見渡せる秀麗峰 はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-52053.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する