ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1336743
全員に公開
ハイキング
丹沢

大野山

2017年12月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
yukorikai その他1人
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
610m
下り
669m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:50
合計
5:25
11:15
120
谷峨駅
13:15
5
13:20
14:00
5
16:00
20
16:20
16:30
10
16:40
町役場駐車場
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
山北町役場の駐車場に車を停めさせていただき、山北駅から登山口のある谷峨駅まで御殿場線で一駅。
コース状況/
危険箇所等
とくになし。
JR御殿場線に乗って谷峨駅まで到着。
1
JR御殿場線に乗って谷峨駅まで到着。
出発の無人駅谷峨駅。
出発の無人駅谷峨駅。
車道歩きですでに白く輝く富士山が見えた〜!!
3
車道歩きですでに白く輝く富士山が見えた〜!!
ここから登山道へと入っていきます。
ここから登山道へと入っていきます。
黄金色に輝く大野山を見上げて。
黄金色に輝く大野山を見上げて。
すすき野原ごしに富士山。宝永火口の稜線もきれいに見える大きさ!
3
すすき野原ごしに富士山。宝永火口の稜線もきれいに見える大きさ!
雄大な富士山の景色がどこまでも続いていきます。
5
雄大な富士山の景色がどこまでも続いていきます。
相模湾も雲一つなく、大島・房総半島などがはっきり見えます。
1
相模湾も雲一つなく、大島・房総半島などがはっきり見えます。
黄金のハイキングロード!最高の山道です。
4
黄金のハイキングロード!最高の山道です。
富士山ズームイン!
1
富士山ズームイン!
山頂は少し富士山から離れる感じになります。
2
山頂は少し富士山から離れる感じになります。
山頂からは西丹沢の山々、そして丹沢湖の眺め。
2
山頂からは西丹沢の山々、そして丹沢湖の眺め。
下山途中にカモシカくんに遭遇!
8
下山途中にカモシカくんに遭遇!

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 コッヘル 食器 地図(地形図) ヘッドランプ 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

西丹沢遠征二日目です(笑)。前日の檜洞丸がハードだったので、低山大野山で景色を満喫しようというプランです。
山北町役場の駐車場に車を停めさせていただき、徒歩で山北駅へ。
はじめての御殿場線、と思い駅に着くと、券売機も改札もありません。
キョロキョロしながらとりあえず駅に入ると、反対側に改札のようなものが見えました。
そこには駅員さんがいたので声をかけ、無事に切符を購入、ちょうどきていた電車に乗り込みます。
のどかな山間を走る電車に揺られてあっというまに谷峨駅へ。電車を降りる際に車掌さんに切符を渡しました。
発車する電車の後ろ姿を見送ってから、駅横のトイレを利用していざ出発!
駅を出ると「大野山ハイキングコース→」の看板が現れ、車道歩きからスタート。
大通りをまたぐ橋を越えて、畑の真ん中を進み、さらに川を渡ります。
そして川沿いの車道をつづら折れながら登っていきます。
すると突然まぶしい白が目に飛び込んできました。富士山の頭です!
あまりの大きさに驚きました。こんなに間近でみたことなかったので、とにかく大きさに圧倒されました。
嵐の集落に入るとすぐ左手に登山道入り口があり、そこから山道に入っていきます。
枯葉の道を、冬らしく乾いた空気に包まれて登っていきます。
一旦車道に出て視界が開けたなと思ったら、行く手に黄金色の大野山が見えました。
そして再び山道へ入り鹿よけの柵が出てくると、向かう景色がさっき見た黄金色にかわっていきます。そして富士山の眺望!本当に近い距離で見ることができているのか、今まで見た富士山の中で一番大きく見えました。
斜面をつづら折れながら登っていき、高度が上がるほどにすそ野が広がる富士山もまた最高の景色でした。
青空もまぶしく、黄金色輝くすばらしい登山道です。
また、振り返ると相模湾までも一望できました。しかも天気がいいので江の島・房総半島もくっきり、存在感ある大島の眺めも抜群!
山頂に着く前からかなり景色を満喫できてしまいました。
最後は山頂を巻くように緩やかに道が伸びて、富士山に背を向けるように進むと標識が見えてきました。山頂到着のようです。
ここまでの景色が最高だっただけに、富士山から奥まってしまった山頂はちょっと残念だなというのが第一印象でしたが、そのあと逆方向に西丹沢の稜線が広がり丹沢湖を見下ろせるのにハッとさせられました。
特に昨日檜洞丸に出かけたばかりなのがよかったのかもしれません。
山座同定盤も設置されていたので、しっかり山々も確認できました。
山頂でお昼ごはんにカップラーメンを作りましたが、ひなたでも凍えるような寒さ。
出発が遅かったのもあり、下山を急ぎます。
車道を山北駅方面へ進むと駐車場と分岐が現れ、牧場経由のハイキングコースを下ります。
観光牧場というわけではなさそうですが、見学ができるまきば館があり無料のパネル展示などがありました。きれいなトイレも併設されていました。
ひたすら車道を下るハイキングコースですが、ここでびっくりゲストカモシカくんに遭遇!
下る道の崖の上から微動だにせずこっちを見下ろしていました。
あまりに動かないので、はく製かなんじゃないか??と思わず疑う私。
しばらく写真を撮らせていただいていたらモデルにも飽きたのか、上のほうへ駆け上がっていきました。そしてまた立ち止まって、こっちを見つめてきます。かわいい(*´ω`)☆
私たちが帰るまでちゃんと見送ってくれるけなげなカモシカくんに別れを告げ、どんどん下ります。
いくつか分岐がありますが、ひたすら山北駅方面を目指し下ります。
山里まで下り、東名高速が見えてくるころにはあたりは暗くなり始めてきました。
ここから駅までまだ結構あり、景色もないのでちょっと退屈な歩きとなります。
やっと線路が見えてきて、その脇道を駅に向かってひた歩き。
犬の散歩をしている人がいたりして、のどかな夕暮れ時です。
駅手前のSL公園で一休みしてから、町役場の駐車場へ無事に到着。
自販機で温かい缶コーヒーを買い、体が冷えていることを感じました。
西丹沢二日間の遠征、冬の寒さに凍えながらも西丹沢の魅力を十分感じることができました。
季節を変えて来たいと思える自然豊かなところがお気に入りになりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら