記録ID: 1336999
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
夏沢鉱泉↔硫黄岳
2017年12月17日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 557m
- 下り
- 698m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
積雪もまだそれほどでなく、4WD車+スタッドレスであればいけます 車も多くなかったので桜平(上)に停めさせてもらいました 他一台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夏沢峠からのルートです 人の入る登山道なのでコース自体はトレースもあり全く問題ないです オーレン小屋分岐の赤岩からのルートはトレースも薄くちょっと大変かもしれません アイゼンは樹林帯を出た後の硫黄岳下の登りで履きました 足元は気をつければ問題ないですが、風が強力で目出帽かバラクラバが要るかと |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
調理用食材
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
ナイフ
カメラ
|
---|---|
備考 | ある程度行動量ある前提で薄手のフード付ウィンドブレーカーで通しましたが、さすがに寒かったです ゴアのアウター出せば良かった… |
感想
前週はマラソンの大会だったのでまだリカバリ中でしたが、相方と「八ケ岳に行こう!」という話しになったので出掛けてきました
赤岳は風が強そう&寒そうなので、天狗か硫黄で、何年か前に行こうとしたものの車が上がらず唐沢鉱泉に行った夏沢鉱泉→硫黄ということにしました
桜平上駐車場から登山口に入りましたが、GPSが取れずに記録は夏沢鉱泉手前からです
登山口は-10度くらいだったと思いますが夏沢鉱泉では‐13度でした
ある程度運動量あるだろうということでウインドブレーカーのフーディでしたが、風があまりなかったので大丈夫でした
手足の指が寒さに弱いので手袋だけはインナーと3フィンガーのセパレートグローブで防寒対策しました
夏沢鉱泉が2060mあるので夏沢峠まで400mでつきます
稜線にでてからはやはり風があって体感温度も下がります
アイゼン・ピッケルを出して手袋はダウンのミトンにしました(でも指寒い)
あと少しと思ってバラクラバ被らなかったら風上側の頬っぺたと鼻がちょっとシモヤケになってしまいました…
硫黄まで上がりましたが予定通り残念な見晴らしで、震えながら写真だけとって下りました
夏沢峠でアイゼンを外して、あとの下りは快調にです
夏沢鉱泉の東屋でとりあえず暖まろうとラーメン作ったのですがお湯もなかなか沸かず超寒かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する