記録ID: 1337970
全員に公開
ハイキング
近畿
2017年12月例会山行(交野山、国見山)
2017年12月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 550m
- 下り
- 505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 4:53
距離 10.7km
登り 550m
下り 507m
9:40
18分
スタート地点
14:33
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
雨具
登山靴
ザック
防寒服
行動食
昼ご飯
水
レジャーシート
地図
コンパス
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日除け帽子
日焼け止め
タオル
着替え
保険証
携帯電話
時計
ストック
|
---|
感想
大阪の人でもなかなか読めない地名・私市。日本書紀によると、天皇の后(キサキ)の為に農耕をする人びとを私部(キサベ)と称し、推古天皇時代に皇室領であった交野(カタノ)の村々の中で、その中心という意味の「私部内(キサベウチ)」が訛って私市(キサイチ)となったそうです。
今回はこの様な歴史ある私市が出発点。尺治川沿いの山道を「くろんど池」に向かって小一時間ほど進むと小さな「すいれん池」に到着。池の中には80cmを超える鯉が悠々と泳いでいる。穏やかな日差しの中、ここからは水舞台、展望台を経由して「おおさか環状自然歩道」を進む。落ち葉の絨毯の山道を、アップダウンを繰り返してながらゆっくりと歩いて行くと、やがて巨岩の山頂を持つ交野山に到着した。山頂からは360度の眺望が効き、大阪平野や北摂、奈良の山並みなどが眼下に一望。絶景、絶景!!! 山行後半は「国見山」です。この山頂も大阪、京都の両方の町が見渡せる絶好の場所です。1500年頃、ここに「津田城」が築かれた事を考えると、まさに「国を見る」にふさわしい場所と思う(個人的感想)。
12月例会は山行と同時実施の最重要事項「忘年会」が後に控えている為早めの下山を計画し、予定通り終了する事が出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人
いいねした人