天王山~白山~誕生山 縦走


- GPS
- 05:01
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 763m
- 下り
- 773m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者は門を過ぎて左奥の広場(トイレあり)に止めるように注意書きありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大矢田神社は重要文化財、もみじ谷として有名なようです秋は枯葉が多く滑りやすいのでストックがあったほうが良いかも |
その他周辺情報 | 武芸川温泉(0575-45-3011)施設も新しく8つの浴槽でとても癒され食事もできます |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
1000M超えは雪が多そうなので低山をチョイス、標高と歩行距離で完全に安心しきっていました( ノД`)…傾斜は意外とありスタートからすぐにKOされ休憩するハメに…気を取りなおしなんとか山頂にたどり着くと街が一望出来て景色は想像よりとても良かった、晴れていればもっと遠くまで見えそうで残念でならないのでリベンジを誓い誕生山へ向かいました、雪もちらつき寒さに耐えながら歩いていると謎の分かれ道があり私は下へ(神洞グランド)相棒は上の鉄塔へ…正解は登りでした( ノД`)…そして事件が!正面は藪ですがピンクのリボンがあるので降りてみるとその先にもピンクのリボンがあるのですが、人が入った形跡もなく、首を傾げていると後ろから相棒の声が(笑)なんと鉄塔を右折すると道が!また遭難するところでした、幻の地図にない?山頂を超え途中にパワースポットがw(゜o゜)wとても汲みにくい水でしたが味は最高でしたコップもってこればよかった( ノД`)…誕生山へ着くとこちらも見張らしが良くウッドデッキや椅子も整備されよく手入れされた山頂設備でした、こちらはお二人で整備されているそうで里山案内人のバッヂを付けた方に教えてもらいました、感謝、感謝(*´・ω・`)b、です。とすったもんだしているうちに無事下山し終わってしまいました、また来たいと思える所で天気の良い日にリベンジしようと思いました。
風呂は一番近い、武芸川温泉で汗を流し食事をして帰りました、この辺りで有名な名宝ハム(めいほうはむ)と明方ハム(みょうがたはむ)の違いを今さら知り(どちらもめいほうと読んでいた)食べくらましたが私は肉肉しい明方ファンになりました気になった方は是非サービスエリアへ(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
標石に泥足を乗せると標高が下がるのでは無く、山が泣きますので何処の山でも乗せないでね。(誕生山の管理者より)
おはようございます☀️なーるほど、また一歩山男に近づきました!また遊びに行くので宜しくお願いします✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する