記録ID: 1338713
全員に公開
ハイキング
中国
熊山 熊山駅〜熊山神社〜車ヶ峠 (岡山県)
2016年05月08日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:53
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 695m
- 下り
- 698m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:29
距離 11.2km
登り 695m
下り 698m
11:38
89分
熊山駅前駐車場
13:07
13:09
3分
熊山神社
14:32
36分
本四連係コース 分岐
15:08
15:09
34分
車ヶ峠
15:43
15:44
23分
本四連係コース下山口
16:07
熊山駅前駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駅前から最短ルートで熊山頂上へ登った。下山はいつも同じルートではおもしろくないので、本四連係送電線に沿って車ヶ乢を経由して、広域農道まで行く。下山口から先は広域農道を歩いて駐車位置まで戻った(25分)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 熊山駅前〜熊山神社 最も登山者の多いルートで、危険箇所はない。車道登山道が、途中にある桜の公園を経由しているのでエスケープする事も可能。 ■ 本四連係線コース 中国電力の送電鉄塔の管理道。ここの管理道は非常に歩きやすかった。ただしくも巣は多い。 ○ トイレのある場所: 熊山展望台の傍の管理棟に併設されたトイレがある |
写真
撮影機器:
感想
12回めの熊山、熊山駅前から最短コースで山頂に登るとつい同じルートで下山しがちですが、今回は途中から東北方向に分岐する「本四連係コース」と呼ばれる鉄塔を繋ぐコースを利用して下山しました。
この本四連係送電線は、J-Power(電源開発)が設置した送電線の塔で、瀬戸大橋の麓の鷲羽山から児島半島を縦断し、小串辺りから対岸の久々井へつながり瀬戸内市を北へ進み備前香登から熊山を突き抜けて和気外国山につながっている送電線です。
送電線の塔があれが、必ずそれをメンテナンスするための道があります。中電の送電鉄塔メンテナンス道は、急斜面でも強引に道をつけている場合もありますが、道としては安心感があると知りました。でもクモの巣は多い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する