記録ID: 1338834
全員に公開
ハイキング
中国
熊山 熊山駅〜熊山神社〜板場池〜車ヶ峠 (岡山県)
2016年08月24日(水) [日帰り]


- GPS
- 05:28
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 679m
- 下り
- 679m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:28
距離 12.5km
登り 679m
下り 679m
8:25
110分
熊山駅前 駐車場
10:15
10:21
9分
熊山神社
10:57
10:58
74分
板場池登山口
12:12
12:15
67分
車道合流
13:22
24分
車ヶ峠
13:46
7分
車ヶ峠登山口
13:53
熊山駅前 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最短コースで熊山山頂へ。防火林道支援傍の板場池の傍を通って車道へ。車道を800mほど登って熊山駅最短コースに戻り、5分ほど下って分岐を右に折れて送電線点検ルートで尾根を東北に進み、車ヶ峠から熊山駅へ降りてきた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 熊山駅最短コース(熊山駅〜熊山山頂) 最も多くの人が歩く登山道なので、危険箇所はない。 ■ 板場池ルート 板場池ルートはあまり人が通らないのでさほど整備はされていませんがルートをロストするようなことはありません。池までは山の斜面のトラバース道、池を越えると概ね右岸側を下り、三基ある砂防ダムの一番下流の砂防ダムの手前(上流)を左岸に渡って車道に出ます。 板場池ルートの谷筋には7m程度の滝が二ヶ所ありました、車ヶ峠からは千躰集落まではヤブコギに苦しめられます。 いわゆるバリエーションルートなので、多少のヤブはあって足元が見難いので注意は必要ですが、実際に歩いてみると、道迷いや危険箇所はないように感じた。 ○ トイレのある場所:熊山展望台そばの管理棟に併設されたトイレ |
写真
感想
この季節、暑さもきついですが最もきついのはクモの巣です。ダブルオービス以上のトリプルクモの巣攻撃、とってもとっても、ポールを振り回して歩いているにもかかわらず10回以上やられてしまいました。なかなか激しいクモの巣でした。バリエーションルートは、10月以降がよろしいようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する