記録ID: 134020
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
三ツ石山
2011年09月16日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 488m
- 下り
- 470m
コースタイム
9:46登山口-10:18奥産道分岐-10:54三ツ石山荘10:58-11:30三ツ石山11:42-12:14三ツ石山荘12:30-12:58奥産道分岐-13:31登山口
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥産道(正式名称 県道雫石東八幡平線)ゲート横に登山ポストあり。 ゲート付近にトイレはないので、御御坂駐車場もしくは休暇村岩手網張温泉にて。 三ツ石山荘はトイレあり。 駐車場はゲート近くに15台くらい、ゲートから少し下に5台くらい置けます。 登山後の入浴は休暇村岩手網張温泉(500円) |
写真
感想
岩手は秋雨前線の影響で天気の良くない日が続いてますが、今朝は雲が多かったですが晴れとなりそうでしたので、相棒と軽めの山行と言うことで奥産道(雫石側)からの三ツ石山へ出かけてきました。
既に山は秋の気配のようで咲いている花も少なく見かけたのはエゾオヤマリンドウ 、ウメバチソウ、アキノキリンソウぐらいでした。
展望も雲が掛かり岩手山は見えませんでしたが、代わりに登山道で2回、奥産道で2回(死んでましたが)、蛇を見てしまいました。それも目測で60cm程度はある大きな蛇で登山道での2回目の遭遇時には、先を歩いていた相棒が「蛇」と叫んで飛んで戻ってきました。三ツ石山荘や奥産道との分岐には「マムシに注意」の貼り紙がされていますので蛇には注意が必要です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人
今晩は。
ブラシのような花は、ナギナタコウジュと言うそうです。奥産道の水場のあたりに咲いているんですよね?
昨年は紅葉のいいところを見逃しました。
今年はうまくいい時に登れるといいのですが。
いつもありがとうございます。
ナギナタコウジュは奥産道の山側の道路脇に咲いていました。
紅葉は近くに見える東根山を指標に出かけたいと考えてますが、天候も関係しますしなかなかベストの日を選ぶのは難しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する