ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1340932
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 、から細川越へ、ラッセル

2017年12月23日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

駐車場出発7:18
7:27大山口 8:30金糞峠 9:26コヤマノ岳
9:49武奈ヶ岳10:13 〜10:53細川越
〜11:41広谷 〜11:52イブルギノコバ分岐
〜12:04八雲ヶ原12:49 〜13:04北比良峠
〜13:31カモシカ台 〜13:55大山口
〜14:02駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は比良管理事務所を過ぎて、トイレがある所までグイグイ上がると、広い駐車場ある!ノーマルタイヤでいけたが、部分的に凍結箇所あり!イン谷橋周りに駐車場が点在してるので、そこらに止めてある方も多かった!登山届けは管理事務所にポストがあり、駐車場に行く前に管理事務所へ!
コース状況/
危険箇所等
特に不安箇所無し、終始アイゼン無しでいけました。
ただ、北比良峠前後の踏み固められた雪道の下りは、チェーンアイゼンでもあると安心かな。
青ガレは、まだ凍結してないので大丈夫!雪が多くなったり、溶けて凍ると、滑落事故が増える場所だそうです。金糞峠から、中峠に向かって途中から尾根ルートに向かって上がりました、それが最短ルートって聞きました。武奈ヶ岳から北稜を通って、細川越→広谷経由で下山しましたが、北稜は雪でトレースが消えてました。ツボ足で下ったので、場所によっては太ももまでハマりますが、下りのラッセルだったので楽しかったです。
スノーシューだとなお楽しいかなあー?!細川越から広谷は踏み跡も消えかけで、雪も柔らかく、雪の心地よいハイクができました。
湖西道路から県道322を上がると、通行注意標識ありますが、よけて進みます。
2017年12月23日 14:30撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 14:30
湖西道路から県道322を上がると、通行注意標識ありますが、よけて進みます。
比良管理事務所
ここに登山届けポストあります。
駐車場まで行く前にここで出しましょう
この周辺にも駐車スペースあります。直進して一番奥の駐車場に行きます。
2017年12月23日 06:52撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 6:52
比良管理事務所
ここに登山届けポストあります。
駐車場まで行く前にここで出しましょう
この周辺にも駐車スペースあります。直進して一番奥の駐車場に行きます。
ここですね
確かに広い
7:00で、5台くらい
2017年12月23日 07:12撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 7:12
ここですね
確かに広い
7:00で、5台くらい
では行って来まーす
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
2017年12月23日 07:18撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 7:18
では行って来まーす
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
落ち葉が白い!
2017年12月23日 07:26撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 7:26
落ち葉が白い!
分かり難いですが、琵琶湖に映った朝日です。太陽は雲の中
2017年12月23日 07:26撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 7:26
分かり難いですが、琵琶湖に映った朝日です。太陽は雲の中
大山口に到着!駐車場から12分
真っ直ぐ、金糞峠へ向かいます
2017年12月23日 07:30撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 7:30
大山口に到着!駐車場から12分
真っ直ぐ、金糞峠へ向かいます
雪はこんな感じ
2017年12月23日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 7:50
雪はこんな感じ
急登岩場の青ガレ過ぎて、金糞峠に!空が青い‼
2017年12月23日 08:28撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 8:28
急登岩場の青ガレ過ぎて、金糞峠に!空が青い‼
金糞峠です。ここまで無風!登りは暑い!途中、フリース脱いだ!
峠にでで、冷たい風が心地よい
2017年12月23日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 8:30
金糞峠です。ここまで無風!登りは暑い!途中、フリース脱いだ!
峠にでで、冷たい風が心地よい
金糞峠降りてすぐ橋がありますが、ここは渡らずに中峠方面へ
途中から、右手の尾根に上がる分岐に!
2017年12月23日 08:34撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 8:34
金糞峠降りてすぐ橋がありますが、ここは渡らずに中峠方面へ
途中から、右手の尾根に上がる分岐に!
コヤマノ岳に向かう途中の尾根道
雪が気持ちいい!トレースもしっかりして歩きやすい!
2017年12月23日 09:19撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 9:19
コヤマノ岳に向かう途中の尾根道
雪が気持ちいい!トレースもしっかりして歩きやすい!
なんだっけ?クラウン何とか
2017年12月23日 09:24撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 9:24
なんだっけ?クラウン何とか
おっ!
武奈ヶ岳ロックオン!人居ますねー!
2017年12月23日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/23 9:36
おっ!
武奈ヶ岳ロックオン!人居ますねー!
もう目の前まで来ました!
青い空が気持ち良い!
2017年12月23日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 9:47
もう目の前まで来ました!
青い空が気持ち良い!
はい!
武奈ヶ岳いただきました!
山頂に出ると、西側からの冷たい風が!でも、そんなに強くなかったかと、風下斜面で風避けして小休憩!
2017年12月23日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/23 9:51
はい!
武奈ヶ岳いただきました!
山頂に出ると、西側からの冷たい風が!でも、そんなに強くなかったかと、風下斜面で風避けして小休憩!
お約束ね
2017年12月23日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 9:52
お約束ね
三十三間山、赤坂山、三国山、乗鞍岳辺りが霞んでますが、みえますねー
2017年12月23日 09:53撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 9:53
三十三間山、赤坂山、三国山、乗鞍岳辺りが霞んでますが、みえますねー
琵琶湖も輝いてます!
綺麗!
2017年12月23日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 9:54
琵琶湖も輝いてます!
綺麗!
思ったより早く着いたので、細川越から帰ることに!
と、下りだしからトレースが無い!
ヤマップでルーファイしながらラッセル!ラッセル!
途中から消えかけのトレースが現れホットした!でもすぐに消えたり現れたり!
2017年12月23日 10:31撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 10:31
思ったより早く着いたので、細川越から帰ることに!
と、下りだしからトレースが無い!
ヤマップでルーファイしながらラッセル!ラッセル!
途中から消えかけのトレースが現れホットした!でもすぐに消えたり現れたり!
向こうに鶴瓶岳!
2017年12月23日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 10:35
向こうに鶴瓶岳!
トレース無くなるとこんな感じ
でも、動物の足跡が見事に案内してくれてる!面白い!
2017年12月23日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 10:43
トレース無くなるとこんな感じ
でも、動物の足跡が見事に案内してくれてる!面白い!
2017年12月23日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 10:51
細川越に来ました。細川越の標識見当たらず!見える標識の右下に下山します
2017年12月23日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 10:53
細川越に来ました。細川越の標識見当たらず!見える標識の右下に下山します
降り出しはこんな感じ
新しい足跡無し
そんなに深くなく、雪歩きが心地よい!
2017年12月23日 10:57撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 10:57
降り出しはこんな感じ
新しい足跡無し
そんなに深くなく、雪歩きが心地よい!
幕雪山荘ってある。
跡地?
2017年12月23日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 11:01
幕雪山荘ってある。
跡地?
同志社讃嶺岳会の小屋みたいです。
書いてありました。
2017年12月23日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 11:13
同志社讃嶺岳会の小屋みたいです。
書いてありました。
何回か渡渉あります。
上手く石を使って渡ります!
大分自撮りもサマになって来たかな?
前後に人が居ない!
息を殺すと!無音の世界!
たまに木から雪がバサって落ちる音が聞こえる!
心が洗われる!
なんて気持ちがいいんだろ〜
2017年12月23日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 11:23
何回か渡渉あります。
上手く石を使って渡ります!
大分自撮りもサマになって来たかな?
前後に人が居ない!
息を殺すと!無音の世界!
たまに木から雪がバサって落ちる音が聞こえる!
心が洗われる!
なんて気持ちがいいんだろ〜
橋も渡ります
2017年12月23日 11:30撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 11:30
橋も渡ります
広谷小屋ご見えました。
渡渉します。
2017年12月23日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 11:33
広谷小屋ご見えました。
渡渉します。
使用不可です。トイレもありますが、使えません!
2017年12月23日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 11:34
使用不可です。トイレもありますが、使えません!
広谷の分岐!
2017年12月23日 11:41撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 11:41
広谷の分岐!
ドーン

げっ!湿り雪、濡れた!
イプルギノコバへ登り返します。
ガリバー村方向は、動物の足跡しかありません。
2017年12月23日 11:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/23 11:43
ドーン

げっ!湿り雪、濡れた!
イプルギノコバへ登り返します。
ガリバー村方向は、動物の足跡しかありません。
2017年12月23日 11:52撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 11:52
八雲ヶ原に出ました。
広ーい!
2017年12月23日 12:04撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 12:04
八雲ヶ原に出ました。
広ーい!
ヤクモ池は凍ってます。
2017年12月23日 12:08撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 12:08
ヤクモ池は凍ってます。
ちょうどお昼なので、お昼に!
食いしん坊なので、蕎麦とカレー飯!
ポカポカ天気だったので、バーナー持ってきて何か作れば良かったかな?!
コヤマノ分岐から降りてこられたかた、登って来られた方、皆さんここでお昼タイムで賑わってました!
2017年12月23日 12:26撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 12:26
ちょうどお昼なので、お昼に!
食いしん坊なので、蕎麦とカレー飯!
ポカポカ天気だったので、バーナー持ってきて何か作れば良かったかな?!
コヤマノ分岐から降りてこられたかた、登って来られた方、皆さんここでお昼タイムで賑わってました!
北比良峠にやってきました
2017年12月23日 13:03撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 13:03
北比良峠にやってきました
シンボルツリーらしきものの向こうに向かって下って行きます。
2017年12月23日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 13:06
シンボルツリーらしきものの向こうに向かって下って行きます。
おー、両側が落ち込んでいる細い道も!
2017年12月23日 13:14撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 13:14
おー、両側が落ち込んでいる細い道も!
だんだん雪が無くなってきました
2017年12月23日 13:22撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 13:22
だんだん雪が無くなってきました
休憩はとらず、そのまま降りました
2017年12月23日 13:31撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 13:31
休憩はとらず、そのまま降りました
大山口の合流が見えてきました
2017年12月23日 13:54撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 13:54
大山口の合流が見えてきました
大山口です。
2017年12月23日 13:55撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 13:55
大山口です。
駐車場
ただいまー
おつかれ自分!
2017年12月23日 14:04撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 14:04
駐車場
ただいまー
おつかれ自分!
駐車場到着した時、ストックが、ポツーンと置き去りになってました。
よけておいたけど、帰る時にまだあったので
比良管理事務所に置いておきました
金曜日に来られた方では?
2017年12月23日 14:27撮影 by  iPhone 6, Apple
12/23 14:27
駐車場到着した時、ストックが、ポツーンと置き去りになってました。
よけておいたけど、帰る時にまだあったので
比良管理事務所に置いておきました
金曜日に来られた方では?
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル 長袖インナー 半袖シャツ ハードシェル:使わず フリース:使わず ユニクロウルトラライトダウン:使わず タイツ ズボン 靴下 秋用グローブ アウター手袋 厳冬期グローブ ゲイター ネックウォーマー:使わず 毛帽子 ザック アイゼン:使わず チェーンアイゼン:使わず 昼ご飯 行動食 飲料500ml 水筒お湯900ml(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS:ヤマップ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

琵琶湖側は風も無く、登りは暑い!フリースはすぐに脱いだ!
定番ルートは、踏み跡もしっかりして非常に歩きやすかった!アイゼン付けずに行けましたが、下りは、踏み固められてある所は、不用意に歩くと滑るかも、アイゼン付けても良かったかも。
武奈ヶ岳から細川越までの北稜は、雪でトレースが所々消えてました。踏み抜くと太ももまでハマりました。スノーシューも、カンジキも持ってないので、ラッセルしましたが、下りだったので、楽なラッセルで、逆に楽しかった〜〜
(登りのラッセルはご勘弁!登りならスノーシューがあった方が)
北稜→細川越→広谷は人が来て無く、独り占めした感じで、なんか特別感があり、気持ち良かったー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら