記録ID: 1341291
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
【五頭連峰】宝珠山〜大蛇山ピストン
2017年12月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 930m
- 下り
- 920m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長靴
スーパーカンジキ
|
---|
感想
最近の下越地方にしては上出来な天気。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今朝は冷えませんでしたよね。
仕事でしたが、豊栄〜月岡を車で走りましたら(午後)
白く塗りつぶしたような えぶり、二王子、大日岳、、、でした。
スーパーで買った かんじき? ぢゃないですよね。
おはようございます。
稜線は風がありましたがフリースで終始行動できる気温でした
「スーパーカンジキ」は自衛隊・電力会社御用達とかいうオモチャみたいなカンジキです。
軽さとコンパクトさが取柄ですがバンドがすぐ緩むしあまり具合はよくないですね。
ま、これで動ける範囲が自分の活動範囲ということで・・・
地蔵は雪の下だったってことですよね?
雪、いっぱいだ!
カンジキあるなら、もっと行けますね♪
雪の下だったのでしょうか!?
ご存知の通り眺めは無いのでさっさと引き返してしまいました。
ワカンを買って遥かな白銀の世界へ!と思いつつ何年も経って・・・
これが向上心のある人と無い人の違いでしょうかね(^^;
こんにちは。
ヴァージンスノーを前にたたされるとうれしい反面、さて、どんなトレースをつけたものかと緊張してしまいますね。
だらしないライン?なんかだと、後続に恥ずかしいし…(笑)
きれいな、いいラインで上れると、我ながら"good job!"と、悦に入ったものでした。
安達太良でカンジキを失くして、もう随分と経ちました。
冬は"炬燵(二ツ箭)で丸くなる"?のこの頃です。
こんにちは。
この日は幸いにも後続の登山者が居らず恥ずかしいトレースを見られずに済みました。
おそらく今頃は新たな積雪で「無かった」ことに(笑)
実は前日23日は日山にお邪魔してたのです
移ではなく茂原からの往復でしたが、なかなか眺めのいいコースでお気に入りに。
冬期の阿武隈遠征(8割下道移動)は恒例になりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する