ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1341395
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

念願の大平山と仙元尾根

2017年12月23日(土) 〜 2017年12月24日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
25:50
距離
17.0km
登り
1,482m
下り
1,489m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:51
休憩
0:24
合計
6:15
8:27
6
8:33
8:33
21
8:54
8:57
17
9:14
9:17
88
10:45
10:47
5
10:52
10:54
88
12:22
12:25
9
12:34
12:34
31
13:40
13:41
10
13:51
13:51
9
14:17
14:24
18
2日目
山行
3:08
休憩
0:04
合計
3:12
7:09
7:09
4
7:34
7:34
27
8:01
8:03
46
8:49
8:49
25
9:14
9:14
20
9:34
9:34
6
9:40
9:41
4
9:45
9:45
7
9:52
9:53
6
9:59
9:59
17
10:16
10:16
1
10:17
ゴール地点
天候 23日は快晴、24日はくもり
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大日堂BSの駐車場に停めさせてもらいました。まだノーマルタイヤで行けましたが、もうちょっと(雨、雪、降ったら)したらアウトだと思います。
コース状況/
危険箇所等
大平山への登りは踏み跡もそれなりにあって上を目指していけば大丈夫。仙元尾根はところどころ尾根を外しそうになる箇所があります。下のほうに降りてきたときのトラバース道は結構危ない。
大日堂BSの駐車場。市内バスが到着。秩父駅行きの始発ですね。
2017年12月23日 08:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 8:24
大日堂BSの駐車場。市内バスが到着。秩父駅行きの始発ですね。
ちょっと戻ってこの橋を渡ります。
2017年12月23日 08:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 8:31
ちょっと戻ってこの橋を渡ります。
すぐにトリツキがあります。
2017年12月23日 08:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 8:33
すぐにトリツキがあります。
ここから林道とさらば。
2017年12月23日 08:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 8:43
ここから林道とさらば。
すぐ上に大きな木と祠があります。
2017年12月23日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 8:50
すぐ上に大きな木と祠があります。
集落と武甲山方面。あの手前のトンガリは大塚山ですね。
2017年12月23日 08:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 8:51
集落と武甲山方面。あの手前のトンガリは大塚山ですね。
その先の鉄塔から。帰りはあの電線が通っている尾根からおりてくるのかな。
2017年12月23日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 9:14
その先の鉄塔から。帰りはあの電線が通っている尾根からおりてくるのかな。
あのピークは大持山かな。
2017年12月23日 09:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 9:18
あのピークは大持山かな。
ちょっとだけ木がうるさいところもあります。
2017年12月23日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 9:29
ちょっとだけ木がうるさいところもあります。
でもほとんど快適な尾根道。
2017年12月23日 09:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 9:50
でもほとんど快適な尾根道。
いいですねー。
2017年12月23日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 9:55
いいですねー。
さぁ、あのピークに登ると大ドッケかな。
2017年12月23日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 10:18
さぁ、あのピークに登ると大ドッケかな。
大ドッケ到着。それにしても久しぶりに荷物が重い。重いのは酒ですけど。
2017年12月23日 10:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/23 10:41
大ドッケ到着。それにしても久しぶりに荷物が重い。重いのは酒ですけど。
ちょっと降りてまた登ると古いプレートが。これが独標か。
2017年12月23日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 10:51
ちょっと降りてまた登ると古いプレートが。これが独標か。
こんな広い空間も。
2017年12月23日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 11:00
こんな広い空間も。
でも上に上っていけばよい。これは振り返って。
2017年12月23日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 11:02
でも上に上っていけばよい。これは振り返って。
あの右のピークが大平山だな。
2017年12月23日 11:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 11:08
あの右のピークが大平山だな。
林道と出会います。すこし歩きます。
2017年12月23日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 11:45
林道と出会います。すこし歩きます。
南側のほうに行くと雪がなくなる。林道をまっすぐに行ってしまうとピークから外れてしまうみたい。
2017年12月23日 11:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 11:56
南側のほうに行くと雪がなくなる。林道をまっすぐに行ってしまうとピークから外れてしまうみたい。
ここから林道を外れました。ちょっとだけ足跡がありました。
2017年12月23日 11:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 11:59
ここから林道を外れました。ちょっとだけ足跡がありました。
結構いい感じであがりますよー。重たい。振り返って。
2017年12月23日 12:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 12:08
結構いい感じであがりますよー。重たい。振り返って。
あともうちょっとだ。
2017年12月23日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 12:09
あともうちょっとだ。
やった、ついたー。
2017年12月23日 12:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/23 12:11
やった、ついたー。
頂上はこんなかんじのところ。振り返って。
2017年12月23日 12:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 12:11
頂上はこんなかんじのところ。振り返って。
行く先の七跳山かな。
2017年12月23日 12:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 12:25
行く先の七跳山かな。
となりの矢岳から来る尾根。あれもキツかった。
2017年12月23日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 12:28
となりの矢岳から来る尾根。あれもキツかった。
降りるとまた林道と出会います。
2017年12月23日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 12:29
降りるとまた林道と出会います。
林道の終点。広場になっています。
2017年12月23日 12:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 12:33
林道の終点。広場になっています。
広場をぬけてまた上がります。落ち葉がつもって股下までありました。
2017年12月23日 12:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 12:34
広場をぬけてまた上がります。落ち葉がつもって股下までありました。
振り返って。あのピョコピョコは三ツドッケですね。あそこまで歩くのか。
2017年12月23日 12:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 12:34
振り返って。あのピョコピョコは三ツドッケですね。あそこまで歩くのか。
ふりかえって太平山。
2017年12月23日 12:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 12:36
ふりかえって太平山。
矢岳からの尾根がよく見える。
2017年12月23日 12:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 12:52
矢岳からの尾根がよく見える。
あともうちょい。
2017年12月23日 13:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 13:02
あともうちょい。
七跳山到着。東日原から周回したときここはスルーしてました。
2017年12月23日 13:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 13:04
七跳山到着。東日原から周回したときここはスルーしてました。
左側の七跳尾根沿いに下りていきます。
2017年12月23日 13:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 13:15
左側の七跳尾根沿いに下りていきます。
この尾根を降りてもその先の小川谷林道はダメなんですね。
2017年12月23日 13:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 13:16
この尾根を降りてもその先の小川谷林道はダメなんですね。
振り返って。酉谷山ですね。
2017年12月23日 13:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 13:16
振り返って。酉谷山ですね。
長沢背稜はとても歩きやすい。
2017年12月23日 13:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 13:18
長沢背稜はとても歩きやすい。
橋もしっかり。
2017年12月23日 13:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 13:29
橋もしっかり。
歩きやすい。今日は暖かい。
2017年12月23日 13:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 13:31
歩きやすい。今日は暖かい。
大平山が見えた。
2017年12月23日 13:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 13:32
大平山が見えた。
ハナド岩の標識。昭文社の地図より手前(埼玉寄り)にあります。
2017年12月23日 13:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 13:46
ハナド岩の標識。昭文社の地図より手前(埼玉寄り)にあります。
いい景色だなぁ。
2017年12月23日 13:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/23 13:47
いい景色だなぁ。
たぶん鷹ノ巣山のとなりに富士山が見える。
2017年12月23日 13:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 13:47
たぶん鷹ノ巣山のとなりに富士山が見える。
長沢背稜、酉谷山方面。あのちょこっとだけ見えるのが酉谷山だと思う。
2017年12月23日 13:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 13:47
長沢背稜、酉谷山方面。あのちょこっとだけ見えるのが酉谷山だと思う。
さて、もうちょっと行きましょう。
2017年12月23日 14:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 14:03
さて、もうちょっと行きましょう。
避難小屋に荷物置いてから、と思ったけど頑張っていってしまおう。
2017年12月23日 14:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 14:05
避難小屋に荷物置いてから、と思ったけど頑張っていってしまおう。
とちゅうで重い荷物の方とすれちがい。酉谷の避難小屋ですかね。
2017年12月23日 14:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 14:07
とちゅうで重い荷物の方とすれちがい。酉谷の避難小屋ですかね。
おっ、あともうちょっと。
2017年12月23日 14:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 14:15
おっ、あともうちょっと。
その手前に鳥が(木の中央)木の皮をめくってる。おなかが白い鳥です。コガラ?
2017年12月23日 14:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 14:15
その手前に鳥が(木の中央)木の皮をめくってる。おなかが白い鳥です。コガラ?
着きました。やった3回目。
2017年12月23日 14:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
12/23 14:16
着きました。やった3回目。
富士山見えてます。
2017年12月23日 14:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 14:16
富士山見えてます。
アップです。実物はもうちょっと大きく見えてます。
2017年12月23日 14:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 14:17
アップです。実物はもうちょっと大きく見えてます。
雲取方面。
2017年12月23日 14:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 14:17
雲取方面。
いいねぇ。
2017年12月23日 14:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 14:17
いいねぇ。
蕎麦粒方面。あの左側にかえるのだぁ。
2017年12月23日 14:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 14:17
蕎麦粒方面。あの左側にかえるのだぁ。
なんども富士山。
2017年12月23日 14:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 14:18
なんども富士山。
こっちも。
2017年12月23日 14:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 14:18
こっちも。
三ツドッケとはよく言ったもんだ。
2017年12月23日 14:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/23 14:19
三ツドッケとはよく言ったもんだ。
武甲の南側も。
2017年12月23日 14:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 14:19
武甲の南側も。
さて先に行きましょう。避難小屋までもうひとつピークがあるんだっけか。
2017年12月23日 14:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 14:32
さて先に行きましょう。避難小屋までもうひとつピークがあるんだっけか。
結構長いなぁ。ようやくついたよー。
2017年12月23日 14:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 14:39
結構長いなぁ。ようやくついたよー。
南側から。入り口は右(東側)
2017年12月23日 14:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 14:41
南側から。入り口は右(東側)
こんな感じ。明るくてきれいです。
2017年12月23日 14:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/23 14:41
こんな感じ。明るくてきれいです。
ピンボケ。8度くらいかな。でもあったかい。
2017年12月23日 14:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 14:42
ピンボケ。8度くらいかな。でもあったかい。
広げました。(このあと4人さまが来て手前にテントを張っていました)
2017年12月23日 14:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 14:51
広げました。(このあと4人さまが来て手前にテントを張っていました)
漬物で乾杯。ちょっと前から水を我慢していたのでうまい。そして昼寝。
2017年12月23日 15:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 15:03
漬物で乾杯。ちょっと前から水を我慢していたのでうまい。そして昼寝。
起きて6時まで待って晩御飯。寄せ鍋です。一人用のグザイが切ってあるのを買いました。
2017年12月23日 18:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 18:02
起きて6時まで待って晩御飯。寄せ鍋です。一人用のグザイが切ってあるのを買いました。
翌朝そのツユでうどん。うまかった。
2017年12月24日 06:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/24 6:06
翌朝そのツユでうどん。うまかった。
朝7時、氷点下ではない。2度くらい。
2017年12月24日 07:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/24 7:00
朝7時、氷点下ではない。2度くらい。
おはようございます。曇っています。
2017年12月24日 07:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/24 7:02
おはようございます。曇っています。
ありがとうございました。
2017年12月24日 07:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/24 7:03
ありがとうございました。
どれどれ一杯水は?
2017年12月24日 07:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/24 7:08
どれどれ一杯水は?
やっぱり出ていない。冬だしね。
2017年12月24日 07:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/24 7:09
やっぱり出ていない。冬だしね。
いい道。
2017年12月24日 07:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/24 7:14
いい道。
棒杭尾根の入り口。
2017年12月24日 07:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/24 7:31
棒杭尾根の入り口。
右側が蕎麦粒みたい。
2017年12月24日 07:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/24 7:48
右側が蕎麦粒みたい。
仙元尾根は前の写真の左ピークを登ります。道も左。
2017年12月24日 07:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/24 7:50
仙元尾根は前の写真の左ピークを登ります。道も左。
あそこがピークの最後。
2017年12月24日 07:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/24 7:56
あそこがピークの最後。
着いたー。仙元尾根の取り付き。
2017年12月24日 07:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/24 7:57
着いたー。仙元尾根の取り付き。
へぇ、そうなんだ。昔の人は大変だったなぁ。
2017年12月24日 07:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/24 7:58
へぇ、そうなんだ。昔の人は大変だったなぁ。
出足から結構急な坂が始まります。
2017年12月24日 08:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/24 8:02
出足から結構急な坂が始まります。
写真だとあまり急に見えないなぁ。凍っていないからまだ大丈夫。
2017年12月24日 08:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/24 8:07
写真だとあまり急に見えないなぁ。凍っていないからまだ大丈夫。
けもの道多し注意と書いてあります。尾根が途中わかりづらくなるところがあります。
2017年12月24日 08:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/24 8:25
けもの道多し注意と書いてあります。尾根が途中わかりづらくなるところがあります。
わかりづらいところの降りてきたところ。
2017年12月24日 08:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/24 8:25
わかりづらいところの降りてきたところ。
ちょっと行くと崩落地があります。
2017年12月24日 08:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/24 8:31
ちょっと行くと崩落地があります。
向側の有間山が見えます。あそこは木が切ってあって見通しがよかった。
2017年12月24日 08:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/24 8:32
向側の有間山が見えます。あそこは木が切ってあって見通しがよかった。
先に行きます。
2017年12月24日 08:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/24 8:33
先に行きます。
ちょっと振り返って。
2017年12月24日 08:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/24 8:33
ちょっと振り返って。
大楢。川俣は右下と書いてあるのですが、ちょうどピークから降りてくる人がいて聞いてみたらわかりやすいとのことだったので、まっすぐピークを超えていくことにしました。
2017年12月24日 08:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/24 8:40
大楢。川俣は右下と書いてあるのですが、ちょうどピークから降りてくる人がいて聞いてみたらわかりやすいとのことだったので、まっすぐピークを超えていくことにしました。
赤ペンキと境の印があるので、わかりやすい。
2017年12月24日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/24 8:50
赤ペンキと境の印があるので、わかりやすい。
トラバースのところはあまり踏まれていないのと、落ちてしまっているところがあるのでちょっと注意です。(尾根筋を歩いたほうがよいのかも)
2017年12月24日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/24 9:29
トラバースのところはあまり踏まれていないのと、落ちてしまっているところがあるのでちょっと注意です。(尾根筋を歩いたほうがよいのかも)
鉄塔到着。
2017年12月24日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/24 9:40
鉄塔到着。
何個か鉄塔を過ぎて最後のところでハンターさんたちに会いました。手前で鹿が3,4匹横切ったのを教えました。ここから右下のほうに降りていきます。
2017年12月24日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/24 9:57
何個か鉄塔を過ぎて最後のところでハンターさんたちに会いました。手前で鹿が3,4匹横切ったのを教えました。ここから右下のほうに降りていきます。
結構な急斜面。でも階段が作ってあります。
2017年12月24日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/24 10:06
結構な急斜面。でも階段が作ってあります。
大日堂到着。ありがとうございます。下にもハンターさんたちが犬を連れていました。
2017年12月24日 10:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/24 10:12
大日堂到着。ありがとうございます。下にもハンターさんたちが犬を連れていました。
大日堂BSの駐車場。今日はたくさん止まっています。
2017年12月24日 10:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/24 10:13
大日堂BSの駐車場。今日はたくさん止まっています。
大日堂の入り口。お疲れ様でした。
2017年12月24日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/24 10:15
大日堂の入り口。お疲れ様でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 針金 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント シェラフ

感想

ずっと気になっていた大平山に行ってきました。朝早く出れば日帰りでもいけそうでしたが、前の日が秩父で飲み会の延長でホテルに止まっての出発だったのと、一杯水避難小屋に泊まってみたかったので泊まりでいってきました。初日は久しぶりに重くてなかなかしんどかったのですが、天気がよくてとてもよかった。二日目は同じく気になっていた仙元尾根を降りて来ました。結構急な下りだったので、登りではきつそうだなぁ。今年はあと一回いけるかなぁ。今回の山行も感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら