諸塚山(もろつかやま・1,341.5m・二等三角点)


- GPS
- 01:19
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 140m
- 下り
- 141m
コースタイム
- 山行
- 1:12
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:19
諸塚山 0.04μ㏜/h
標識・歩道共とても良く整備されたコースだった
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共とても良く整備されたコースだ |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
10:49〜10:50 大石越(祇園山・揺岳登山口)
大石越から国道503号線へは道路崩壊で通行止めの為に、国道265号線に一旦戻り、国道218号から国道503号線へと廻り道をしたので時間がかかった。
11:49 国道503号線からの入口
諸塚山登山口3kmの標識がある。
登山口手前に広い広い緑地広場がある。トイレ棟もある。
11:57〜12:09 諸塚山西登山口
諸塚神社元宮鳥居 駐車スペース有り。小雨降る中傘差して長靴履いて出発。標識・歩道共とても良く整備され、緩やかな上りなので歩き安いコースだ。
12:16 2合目 頂上まで登り55分/登山口まで下り5分
足が重く疲れた。尾根上の小ピークだ。ここまでの階段も急だ。
12:25 地籍図根三角点
広く刈り払われた路で、丸太で整備された急な階段になっている。ここまでの階段が一番の急登だ。
12:28 5合目 頂上まで登り35分/登山口まで下り15分
12:35 本宮分岐 諸塚山山頂(約15分)
12:38 8合目 頂上まで登り10分/登山口まで下り35分
登山道の真ん中にリョウブの木が現れたなら頂上は直ぐだ。
12:48〜12:55 諸塚山
本宮まで下り25分/登山口まで下り40分 の標識がある。
頂上広く、コンクリ製のベンチも数多く置いてある。天気は時々小雨の濃霧で展望は葉が落ちているので樹間少々 だが、葉が繁れば見えないだろう。
登山口からの標高差が200m位だが、高低差のある上り下りだった。標識・歩道共とても良く整備されていた。
13:04 8合目
13:06 本宮分岐
13:11 5合目
13:15 地籍図根三角点
13:19 2合目
13:28〜13:31 諸塚山西登山口
13:37〜13:40 赤土岸山登山口
赤土岸山へ向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する