記録ID: 1342887
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
花知ヶ仙 (岡山県鏡野町)
2017年05月19日(金) [日帰り]


- GPS
- 01:34
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 265m
- 下り
- 265m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口から頂上までは、ピストン往復。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めると、すぐに渡渉、右に逸れてまた渡渉。鞍部から急登の尾根を600m登ると約60分弱で頂上に到着する。急登は厳しいが必要なのは体力だけ、道迷いや危険性はない。 上齋原の遠藤集落から南に伸びる遠藤林道と、西に分岐してからの三ツ子原林道はそこそこのオフロードなので、普通車は侵入しないほうがよいと思う。そうなれば、遠藤林道の舗装の終点から登山口までは約3.5km(60分弱)の歩きとなる。 車で侵入するなら、三ツ子原林道の始点(終点)にある進入禁止の標識の前に車を停められる。この場合は片道約1.5kmの歩きとなる。 三ツ子原林道を車で進むのは進入禁止の標識があるので、一応許可を取ったほうがよいと思う。私は昨年下見に来たときは標識の前でUターンしたが、今回は一応許可を取って侵入した。 地形図の三ツ子原林道の位置は、今回測位した緯度とは少しずれているようだ。 |
写真
やっと頂上に着いた。眺望はなし、一休みするには十分な広さ。
ここまで何回休憩したろうか、聞きしに優る急登だった。この日は二座目ということもあって、標高差270mを60分はかかると思っていましたが、なんと46分で登りきったのは快挙です。
ここまで何回休憩したろうか、聞きしに優る急登だった。この日は二座目ということもあって、標高差270mを60分はかかると思っていましたが、なんと46分で登りきったのは快挙です。
感想
花知ヶ仙は、かつて牛の放牧が行われていて「放山」が転じたともいわれている鏡野町の山です。標高は1247mで、岡山県7位にあたる。山頂からの眺望は全く無いといってよく、あまり有名な山ではないようですが、香々美川(引いては吉井川)の源流となっている事もあり、個人的には思い入れのある山です。香々美川というのは、数ある清流の中でも特に透明度が高いと感じている川です。
まさかそんな恐れ多いところに登ろうなどとは思ってもいなかったのですが、林道を進めば比較的簡単に登れるということを知りました。林道の通過許可をとって、いざ、登ってきました。
事前に分っていたとはいうものの、頂上からの眺望は全くありません、それでも満足感は高かったです。
いずれは、花知ヶ仙〜妹山〜三ヶ上の縦走をしてみたいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2916人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する