ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

筑波山

2011年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
729m
下り
712m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
   つくばセンターからバス利用
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみ多し

感想

始発を利用して筑波山に行ってきました。

家を出たときはやんでいたのに、駅まで向かう途中で急に雨が
強くなる・・・。勘弁してほしいなぁ、早起きして何が悪いんだと
思いながら無事に駅に到着。つくばセンターまでの長い経路で
向かいました。

つくばセンター駅到着し、どこか牛問屋でもあるだろうと思ってましたが、
意外に何もなく、しょうがないのでバスターミナルでカロリーメイトをつま
んでました。

到着早々、筑波山直行バスが震災の影響で本数を減らしているとの
ショックな掲示物が・・・。最初の便はAM8:00なので、到着したAM7:00
からトイレ行ったりコンビニいったりで時間をつぶしてました。
出発時刻が近づくにつれ、人がだんだん増え始め、AM8:00のバスの
出発時には人がいっぱいでした。

神社前のバス停までは約40分くらいだったでしょうか。さすがに
早起きしてましたんでここでもコックリコックリしてました。

神社前のバス停に到着し、まずは神社に向かいます。でっかい鈴の
ついた境内を拝み、ケーブルカー沿いの山道を登って男体山にまず
向かいました。

奥に向かうにしたがって結構急な道でした。もともと神社があるくらい
だから修行とかにも使われていたんでしょうかね・・・。また前日降った?
雨の影響かわかりませんが、結構道がぬかるんでいて滑りやすかった
です。そんななか、トレランしている人もいましたのですげぇなぁと思い
ながら、上っていきました。

約1時間してケーブルカー山頂駅に到着しました。ケーブルカーで
来れるということもあって、そこそこ人はいました。お店もいっぱい
あって観光地といった印象が強かったです。駅周辺の平らな広い
場所からは北の方面を眺めることができます。今回は天気が結局
あまりよくなかったためによい写真は撮影できませんでしたが・・・

広場で一息ついて男体山へ向かいました。山頂にはお堂が建ってました。
眺めも関東平野を一望できるところでした。お花もチョコチョコ咲いてました。
個人的には久しぶりにツユクサを見た気がします。

男体山を降り、女体山へ向かいました。もうここはほとんど急坂は
ありませんでした。ただ、ぬかるみになっている箇所はけっこうあって
要注意でした。

途中にガマ石というカエルの口を開いたような石が出てきました。子供が
口に向かって小石を投げ込んでいました。うまく入るとなんかいいことでも
あるんでしょうか?あまり下調べしてなかったので写真だけとって通過し、
女体山山頂に到着です。

山頂からの広大感はすごいです!!これが百名山にした理由なんだと
勝手に思ってしまいました。天気さえ恵まれていればもっと格別な関東平野
を見下ろした写真が撮れたかと思います。

この眺めを見ながらメシでも食べようかと思ったのですが、山頂付近での
食事は禁止となっていました。仕方なく、人も続々と山頂に到着してきていた
ので下って岩の見物ルートを下っていきました。

いろいろ見所はありましたが、やっぱり弁慶七戻りじゃないでしょうか。
迫力ある石の下をくぐって、これを見に上る人が一番多いのではないか
と思います。

弁慶七戻りを過ぎた休憩所で昼飯に。といってもかなり暑くて予定していた
味噌煮込みうどんをとても食べる気がしなかったので行動食のみですませ
ました。(カロリーメイト、ソイジョイイチゴ味、パワーバーバナナ味)

ここからの下りでは小学校の遠足?と出会ってしまい、スラスラ進めません
でしたが、通過後は足取り軽くして神社に戻りました。

下山後は付近の青木屋ホテルというところで温泉。1050円というややお高い
設定でしたが、さっぱりしてバス乗り口へ。3時ころはバスセンターに戻る客で
いっぱいになってましたが、待つことなく無事にバスに乗れ、帰りました。

帰ってこの後は東京ドームで野球観戦。かなりハードな一日となりました。
久しぶりの電車利用登山でしたがよかったです。

あいごえ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら