記録ID: 1344785
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大霧山 2017年の登り納め
2017年12月30日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:35
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 235m
- 下り
- 230m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所は無し。 |
写真
秩父方面に出かける際に必ず寄り道(通過)する東秩父村。この周辺の低山に登った事が無かったので大霧山に登ってみようかと遅めの出発。途中の無人販売で懐かしい酸っぱさのみかんを大量購入しつつ登山口へ向かう。
大霧山には定峰峠側から登ろうかとも考えたけれど、12月中旬以降から体調を崩してしまっていたので、この日は粥仁田峠から短いコースで登る事にした。脇道にクルマを駐車して11時頃スタート。
大霧山。標高766.6m。2017年の登り納め。粥仁田峠が540mほどなので大体200mほどの標高差。とても展望の良い山頂は以前に出掛けた焼山の雰囲気に似ていた。
https://goo.gl/UnjdLw
https://goo.gl/UnjdLw
南南西側に武甲山。昨年末の同じ日12月30日に山岳戦隊ごっこの忘年会登山で登った武甲山。今年は残念ながら登る機会はなかった。
https://goo.gl/YjfL9Z
https://goo.gl/YjfL9Z
南西側に雲取山。今年5月のゴールデンウィークに三峰神社から初めて登った。芋の木ドッケや白岩山など長い長いこの稜線を歩いたのだなと実感。
https://goo.gl/7mFWyY
https://goo.gl/7mFWyY
西南西側に甲武信ヶ岳。今年4月に徳ちゃん新道からチャレンジして雪に埋もれて木賊山で撤退した思い出(笑)。来年は何とか山頂まで登ってみたい。
https://goo.gl/8lYUH8
https://goo.gl/8lYUH8
北西側に西御荷鉾山と東御荷鉾山。その左側には今年3月に城峯神社に訪れるために登った城峯山。山頂の展望台も見えた。後半の急登が凄かったなという思い出。
https://goo.gl/KxcqYz
https://goo.gl/KxcqYz
感想
体調が良ければ両神山に登山しようかと考えていましたが、体調不良により軽い登山で登り納めをする事にしました。大霧山は山頂からの展望が良くてとても良い山でした。県民の森に移動して丸山山頂にも寄り道出来たので登山欲も満たされて楽しかったです。来年もまた出来る限り登山を続けていきたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する