大倉⇄塔ノ岳ピストン


- GPS
- 04:26
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,244m
コースタイム
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:27
天候 | 曇りのちアラレ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いつも通りよく整備されています |
写真
感想
久しぶりの山です。膝の調子がずっと悪くて今年は殆ど登らなかった。妻子が向こうの実家に行っていて自由時間を満喫とばかり山納めで塔ノ岳へ。大倉のバスは臨時便もなく待ち人全員座れて出発。
天気予報も見ずに勝手にいい天気だと思ってたら…。そもそも、天気悪かったら帰るというスタンスなので、あたりがザワザワパラパラとアラレで騒がしくなった時に帰ろうかと思ったけど、雨じゃないしもう少し行ってみるかと歩みを進めた。
心配していた膝よりもブランクでなまったフクラハギと尻筋が先に悲鳴をあげた。塔ノ岳山頂まで2時間20分弱、悪くないタイム。歳男の俺頑張ったなぁ〜と思ってのんびり…出来ね〜!寒い!
寒いよ、カップラーメンとか温かいの食べなよ!と女の子に声をかけるチャンプさん(いつもの格好)を見かけるもそんなのカンケーネー!寒いのである。山頂の見知らぬ人との会話も「寒いっすね」のみである。猫じゃないが休憩場所は東京方面を望む草の陰だけだ。ここが唯一の風よけ(知ってる人は分かるだろうが風を防げるわけではない)
山頂でカップラーメンだけ食って速攻下山。ラーメンで温まろうか、いやもう食わないで降りて花立でゴニョゴニョしようかって葛藤、意地で山頂で食った。
花立過ぎた時は85%以上あったiPhoneのバッテリーは山頂で「あれ?65%…やけに減ったな…(カップラーメン食ってる時間)」はぁ、少し温まったかなとiPhone見たらバッテリー20%切ってる。おい!まだ10か15分くらいやんけ!慌ててモバイルバッテリー取り出すも、接続の「フォン♪」という音だけですぐに切れる。モバイルバッテリーさんも寒さで沈黙。レコ録ってるのにおい!久々に慌てた。まぁ命取られるわけじゃないけどさ。手袋外して素手でモバイルバッテリー温めながら慌てて下山しました。
いつもは丹沢山まで行くかなぁ〜とか、三ノ塔回って…とか、いやヤビツまで行っちゃう?とかなのに、今日はまっすぐピストンして降りてきた。午前中で登山終わりましたww
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する