ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1349606
全員に公開
雪山ハイキング
道南

少雪の恵山

2018年01月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
waji その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
10.7km
登り
638m
下り
638m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:27
合計
4:45
8:59
74
つつじ公園駐車場
10:13
10:14
28
10:42
10:46
47
11:33
11:54
34
12:28
12:28
11
12:39
12:40
55
13:35
13:35
9
高原コース登山口
13:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つつじ公園駐車場、トイレは冬季閉鎖
コース状況/
危険箇所等
上部で20〜30cm程度の積雪
この日はツボ足で登れましたが、天候等により条件変化します
その他周辺情報 恵山福祉センターの温泉(300円)
関係ないけど荒海の漁港(日の出拝めなかったので)
本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
2018年01月03日 07:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 7:30
関係ないけど荒海の漁港(日の出拝めなかったので)
本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
雪がない!
スノーシューは必要無さそうなので置いて行きます
2018年01月03日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/3 9:15
雪がない!
スノーシューは必要無さそうなので置いて行きます
クラシックコースを登ります。
尾根に出るとスカイ沢越しの恵山の絶景が
2018年01月03日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 9:34
クラシックコースを登ります。
尾根に出るとスカイ沢越しの恵山の絶景が
こちらから見る恵山はカッコいいのです
2018年01月03日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/3 9:49
こちらから見る恵山はカッコいいのです
ほとんど雪のない登山道を登って行きます
2018年01月03日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 9:49
ほとんど雪のない登山道を登って行きます
出発直前は吹雪いていましたが、きれいに晴れました
2018年01月03日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 10:06
出発直前は吹雪いていましたが、きれいに晴れました
火口原駐車場へ通じる道路は冬季通行止めですが、積雪はほとんどありませんね
2018年01月03日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 10:13
火口原駐車場へ通じる道路は冬季通行止めですが、積雪はほとんどありませんね
西尾根から登る予定でしたが、強風のため危険と判断。遠回りですが一般登山道から登ることにします。
2018年01月03日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 10:19
西尾根から登る予定でしたが、強風のため危険と判断。遠回りですが一般登山道から登ることにします。
火口淵を通過します
2018年01月03日 10:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 10:33
火口淵を通過します
権現堂コース、積雪はありますが固く締まっているのでツボ足で大丈夫でした
2018年01月03日 10:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 10:52
権現堂コース、積雪はありますが固く締まっているのでツボ足で大丈夫でした
初めて見る真冬の恵山は新鮮な眺めです
2018年01月03日 10:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/3 10:53
初めて見る真冬の恵山は新鮮な眺めです
右奥に一際目を惹く白い峰。この時は判断付きませんでしたが、たぶん函館市の最高峰 袴腰岳のようです
2018年01月03日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 11:04
右奥に一際目を惹く白い峰。この時は判断付きませんでしたが、たぶん函館市の最高峰 袴腰岳のようです
時折、硫黄の匂いが襲来します
2018年01月03日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 11:04
時折、硫黄の匂いが襲来します
うーん、良い眺めです
2018年01月03日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/3 11:12
うーん、良い眺めです
恵山岬灯台
2018年01月03日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 11:19
恵山岬灯台
山頂です
2018年01月03日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/3 11:27
山頂です
登頂しました!
2018年01月03日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
1/3 11:33
登頂しました!
下界は雪ないですね。
真っ白な景色も見てみたい
2018年01月03日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/3 11:28
下界は雪ないですね。
真っ白な景色も見てみたい
右の白いのは登る予定だった古部丸山。我慢して少し笹漕ぎすれば登れたかな?
2018年01月03日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/3 11:28
右の白いのは登る予定だった古部丸山。我慢して少し笹漕ぎすれば登れたかな?
函館近郊の当別丸山や桂岳も見えてますね
2018年01月03日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 11:37
函館近郊の当別丸山や桂岳も見えてますね
昼食を済ませて下山します
2018年01月03日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 12:22
昼食を済ませて下山します
火口原駐車場から車道を降りるN氏とはここでお別れ。ご同行ありがとうございました
2018年01月03日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 12:41
火口原駐車場から車道を降りるN氏とはここでお別れ。ご同行ありがとうございました
私は高原コースから降ります
2018年01月03日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 12:42
私は高原コースから降ります
コース途中からの展望スポット
2018年01月03日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/3 12:51
コース途中からの展望スポット
こちらも下の方は完全に夏道でした
2018年01月03日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1/3 13:36
こちらも下の方は完全に夏道でした
今年も何度も登りたいと思った恵山でした
2018年01月03日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/3 13:38
今年も何度も登りたいと思った恵山でした

感想

本年登り始めは、3年前に敗退してそのままになっていた古部丸山を目指しました。
近くまで来ると吹雪いており山が見えず、麓にはほとんど雪がありません。これでは藪漕ぎ必至なので予定変更して近くの恵山へ転進。

火口原駐車場へ通じる道路は冬季通行止めなので、下のつつじ公園からスタートします。駐車場で出会ったN氏、スノーシューで車道を登る予定だったが全く雪がない!とのことで、マニアックルートのご案内も兼ねてご一緒することにしました。
スノーシューの出番はなさそうなので置いて行き、ツボ足で登ります。ほとんど夏道状態です。時々藪を漕ぎ、荒々しい恵山の雄姿や絶景を楽しみながらクラシックルートを辿ります。
恵山展望台を過ぎると強風が吹き抜けます。険しい西尾根を登るのは危険と判断し、権現堂コースの一般登山道へ向かうことにします。
積雪はありますが固く締まっておりツボ足で問題ありませんでした。
初めて登る雪景色の恵山の風景がとても新鮮です。周辺の眺望もなかなか素晴らしい!
予定変更の恵山でしたが新鮮な眺めの冬景色を満喫し、思わぬ同行者も得て楽しめた本年の登り始めでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

冬恵山
waji-bbさん、明けましておめでとうございます。
登り初めは恵山でしたか。いつ見ても素晴らしい眺望ですね
この時期の恵山は更に荒々しさを感じますね。昨年は登っていないので、今年は行きたいと思っています
私が函館に住んでいた25年ほど前も恵山周辺は雪が少なかった記憶があります。あの景色にこんもり雪がついた景色は更に良いでしょうね
今年もwaji-bbさんのレコ、気持ちの良い写真、楽しみにしています!よろしくお願いします
2018/1/4 11:30
Re: 冬恵山
yo-shaさん、明けましておめでとうございます。
何度も登っている恵山、何故か冬は未踏でした。
今年の道南は雪が早く、恵山も一時はかなり積もったようですが、だいぶ溶けてしまった模様です。夏とあまり変わらない状況で登れたのは意外でした。もっと積雪多い時期にも登ってみたいですね。
私のレコ、楽しみにして頂いて恐縮です。写真もレコもテキトー or 手抜きで済ませちゃったりすることもあるので、yo-shaさんを見習って、少し丁寧に取り組んでみようかなと思います。が、年頭の目標はすぐ忘れるもの・・・。今年もこんな感じかな(笑)
本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
2018/1/4 17:12
N氏からコチラへも報告有りましたよ^_^;
明けましておめでとう御座います!
恵山、例年並みの積雪に戻った感じですね。これじゃ古部丸山は藪必至!
お疲れ様でした・・。
2018/1/5 14:38
Re: N氏からコチラへも報告有りましたよ^_^;
kamakaさん、コメントありがとうございます。
Nさんとはお知り合いだったのですね。山仲間はどこかで繋がっているものなのですね(^^)

12月のブログの記事では恵山もかなりの積雪があった様子でしたが、一時的でしたね。
今回、麓に全く雪がないのは意外でした。古部丸山に登れるのはもう少し先になりそうですね。

今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
2018/1/5 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら