子ノ権現〜吉田山〜秩父御嶽神社


- GPS
- 03:18
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 658m
- 下り
- 708m
コースタイム
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 3:18
↓0:08(標準0:10)
09:15 小床橋
↓ 09:44 峠ノ前(天寺十二丁目石)
↓ 09:56 柿ノ木峠 10:00
↓0:56(1:10)
10:15 子ノ権現 10:33
↓ 10:33 阿字山 10:45
↓0:32(0:50)
11:17 小床峠 11:18
↓ 11:39 吉田山 11:44
↓0:32(0:50)
11:54 御岳山(秩父御嶽神社) 12:09
↓0:15(0:20)
12:24 吾野駅 12:37発
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
終点:吾野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴紐
サブザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
ツェルト
チェーンスパイク
トイレットペーパー
|
---|
感想
新年最初の山行は、今年も初詣+福寿草見学に子ノ権現に行ってみた。何しろほぼ4週間ぶりの山行であったのと、正月三が日の酒が身体に溜まっており、朝早起きするのも辛かった。
子ノ権現は普通の格好の人、登山者、自転車乗りの人などなどで賑わっていた。本殿にお詣りして今年も鈴を購入した。その後福寿草を見物に行ったが、今年も艶々と光っていて和ませてくれた。
二本杉の所まで戻ったが、阿字山に寄った事がなかったので予定時刻より速いし一度登ってみるかと頂上まで辿ると、何と!絶景が広がっていたのだ。大岳山・棒ノ嶺・蕎麦粒山から仙元尾根が見渡せた。スカイツリーも良く見えた。
さて、来た道を引き返して舗装路から登山道に入り、少し進んだ所を右に入ると吉田山コースである。道標はコースに入ってから存在する。去年も書いたが、このコースの最重要課題は、途中踏み跡のはっきりとした分岐点がいくつも現れるが、通せんぼの木が置いてあるので見逃さない注意力が必要である。くれぐれも跨いで行かないように。もし脇道に入りこんでしまったら、奥武蔵詳細図を持っていればどこに出られるのかが分かるが、山高地図のみでは心許ないのでコンパスとGPSはあった方が良い。また、ピンクテープは当てにならない。多分林業用だろう。
そうして秩父御嶽(おんたけ)神社に到着した。ここでもお参りをして幸せの鐘も撞いておいた。そして帰り、資料によると368段の階段を降りる。自分は下りだったが幅が一定していない階段なので登山靴が引っ掛かって歩きずらい。約50段がワンセットになっていてそれより先が見えにくく造ってあるので、下から登る際にはもう終わりか?と思うとまだまだ続く、それを何回も繰り返す事になる。尤も、最初から368段の階段全てが見通せていたら誰も上らないかもしれない。
寺と神社の両方にお詣りしたので今年は無病息災でいられるかな?
本日の総歩数(door to door) 18,201歩
総歩行距離 12.37km
消費カロリー 614kcal
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する