ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1350157
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

子ノ権現〜吉田山〜秩父御嶽神社

2018年01月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
9.3km
登り
658m
下り
708m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:56
合計
3:18
距離 9.3km 登り 658m 下り 721m
9:07
8
9:15
29
小床橋
9:56
10:00
15
柿ノ木峠
10:15
10:33
0
10:33
10:45
32
阿字山
11:17
11:18
21
11:39
11:44
10
11:54
12:09
15
12:24
12:25
0
12:25
ゴール地点
08:56着 西吾野駅 09:07スタート
↓0:08(標準0:10)
09:15 小床橋
↓      09:44 峠ノ前(天寺十二丁目石)
↓      09:56 柿ノ木峠 10:00
↓0:56(1:10)
10:15 子ノ権現 10:33
↓        10:33 阿字山 10:45
↓0:32(0:50)
11:17 小床峠 11:18
↓        11:39 吉田山 11:44
↓0:32(0:50)
11:54 御岳山(秩父御嶽神社) 12:09
↓0:15(0:20)
12:24 吾野駅 12:37発
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
起点:西吾野駅
終点:吾野駅
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
勝手知ったる西吾野駅からスタート
2018年01月04日 09:06撮影 by  SO-04J, Sony
3
1/4 9:06
勝手知ったる西吾野駅からスタート
小床橋を渡って行く
2018年01月04日 09:15撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 9:15
小床橋を渡って行く
小規模な滝だが清々しい
2018年01月04日 09:18撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/4 9:18
小規模な滝だが清々しい
赤い鳥居を右手に眺めつつ登山道に入る
2018年01月04日 09:29撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/4 9:29
赤い鳥居を右手に眺めつつ登山道に入る
天寺十二丁目石を過ぎ
2018年01月04日 09:44撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/4 9:44
天寺十二丁目石を過ぎ
柿ノ木峠でちょっと休憩
2018年01月04日 09:55撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 9:55
柿ノ木峠でちょっと休憩
舗装路に出て左へ行くと
2018年01月04日 10:09撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 10:09
舗装路に出て左へ行くと
赤い鳥居の右にショートカット道がある
2018年01月04日 10:13撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/4 10:13
赤い鳥居の右にショートカット道がある
二本杉を通過
2018年01月04日 10:16撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 10:16
二本杉を通過
正月らしく飾ってある
2018年01月04日 10:18撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 10:18
正月らしく飾ってある
仁王像。よく見るとあまり怖くない顔
2018年01月04日 10:18撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 10:18
仁王像。よく見るとあまり怖くない顔
天台宗天龍寺、別名子ノ権現の本堂にお詣り
2018年01月04日 10:22撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/4 10:22
天台宗天龍寺、別名子ノ権現の本堂にお詣り
お馴染みの草鞋と下駄
2018年01月04日 10:22撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 10:22
お馴染みの草鞋と下駄
いたいた、今年も綺麗に咲いている
2018年01月04日 10:23撮影 by  SO-04J, Sony
7
1/4 10:23
いたいた、今年も綺麗に咲いている
こっちは開きかけ。
2018年01月04日 10:23撮影 by  SO-04J, Sony
4
1/4 10:23
こっちは開きかけ。
金色に光っている
2018年01月04日 10:24撮影 by  SO-04J, Sony
8
1/4 10:24
金色に光っている
これも綺麗だ
2018年01月04日 10:24撮影 by  SO-04J, Sony
3
1/4 10:24
これも綺麗だ
二本杉まで戻って、前から気になっていたこの阿字山に寄ってみた
2018年01月04日 10:36撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 10:36
二本杉まで戻って、前から気になっていたこの阿字山に寄ってみた
立派な休憩舎があるけど来る人がいるのか?思いつつ
2018年01月04日 10:37撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 10:37
立派な休憩舎があるけど来る人がいるのか?思いつつ
頂上へ。山名標は特にない。辺りを見渡すと何と絶景が!
2018年01月04日 10:38撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/4 10:38
頂上へ。山名標は特にない。辺りを見渡すと何と絶景が!
棒ノ嶺がはっきり見える
2018年01月04日 10:39撮影 by  SO-04J, Sony
2
1/4 10:39
棒ノ嶺がはっきり見える
蕎麦粒山から仙元尾根
2018年01月04日 10:40撮影 by  SO-04J, Sony
2
1/4 10:40
蕎麦粒山から仙元尾根
蕎麦粒山から日向沢ノ峰と鉄塔
2018年01月04日 10:40撮影 by  SO-04J, Sony
2
1/4 10:40
蕎麦粒山から日向沢ノ峰と鉄塔
棒ノ嶺と左後ろに大岳山
2018年01月04日 10:42撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 10:42
棒ノ嶺と左後ろに大岳山
スカイツリーがくっきり
2018年01月04日 10:43撮影 by  SO-04J, Sony
2
1/4 10:43
スカイツリーがくっきり
来た道を戻ってここから吉田山コースに入る
2018年01月04日 10:53撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 10:53
来た道を戻ってここから吉田山コースに入る
コースに入ってから道標がある
2018年01月04日 10:54撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 10:54
コースに入ってから道標がある
第一のピーク
2018年01月04日 10:55撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 10:55
第一のピーク
第二のピーク
2018年01月04日 10:58撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 10:58
第二のピーク
第三のピーク
2018年01月04日 11:03撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 11:03
第三のピーク
第四のピーク
2018年01月04日 11:07撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 11:07
第四のピーク
右に行くと浅見茶屋方面。遠くからだと左の道が見えないので直進しそうになるが
2018年01月04日 11:09撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/4 11:09
右に行くと浅見茶屋方面。遠くからだと左の道が見えないので直進しそうになるが
通せん棒があり、左に道がある事に気付き左へ
2018年01月04日 11:10撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 11:10
通せん棒があり、左に道がある事に気付き左へ
第五のピーク
2018年01月04日 11:14撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 11:14
第五のピーク
小床峠に出た。林道の向かいに
2018年01月04日 11:17撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/4 11:17
小床峠に出た。林道の向かいに
すぐこの階段がある
2018年01月04日 11:17撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 11:17
すぐこの階段がある
誰かが作った提灯。よく見ると缶コーヒーの缶で作成してある。風が吹くとクルクル回るのが面白い
2018年01月04日 11:18撮影 by  SO-04J, Sony
2
1/4 11:18
誰かが作った提灯。よく見ると缶コーヒーの缶で作成してある。風が吹くとクルクル回るのが面白い
第六のピーク
2018年01月04日 11:24撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 11:24
第六のピーク
第七のピーク
2018年01月04日 11:29撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 11:29
第七のピーク
この急登を登れば吉田山か?と思ったがただのピークしかなく、さらに進んだら
2018年01月04日 11:32撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 11:32
この急登を登れば吉田山か?と思ったがただのピークしかなく、さらに進んだら
吉田山に到着。ちょっと休憩
2018年01月04日 11:39撮影 by  SO-04J, Sony
2
1/4 11:39
吉田山に到着。ちょっと休憩
しばらくして秩父御嶽神社の裏手に出た
2018年01月04日 11:54撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/4 11:54
しばらくして秩父御嶽神社の裏手に出た
本殿でお参りして
2018年01月04日 11:55撮影 by  SO-04J, Sony
2
1/4 11:55
本殿でお参りして
幸せの鐘を撞いて
2018年01月04日 11:57撮影 by  SO-04J, Sony
2
1/4 11:57
幸せの鐘を撞いて
下りの階段へ。50段程先までしか見えないが実際は368段あるそうだ。下から登るのはイヤだな
2018年01月04日 11:57撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/4 11:57
下りの階段へ。50段程先までしか見えないが実際は368段あるそうだ。下から登るのはイヤだな
大鳥居まで下りて来た
2018年01月04日 12:09撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 12:09
大鳥居まで下りて来た
吾野駅が見えている
2018年01月04日 12:22撮影 by  SO-04J, Sony
1/4 12:22
吾野駅が見えている
吾野駅
2018年01月04日 12:25撮影 by  SO-04J, Sony
2
1/4 12:25
吾野駅
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 帽子 靴紐 サブザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 免許証 メガネ スマホ スマホ充電池 時計 サングラス 熊鈴 タオル ストック 折畳み傘 ツェルト チェーンスパイク トイレットペーパー

感想

 新年最初の山行は、今年も初詣+福寿草見学に子ノ権現に行ってみた。何しろほぼ4週間ぶりの山行であったのと、正月三が日の酒が身体に溜まっており、朝早起きするのも辛かった。
 子ノ権現は普通の格好の人、登山者、自転車乗りの人などなどで賑わっていた。本殿にお詣りして今年も鈴を購入した。その後福寿草を見物に行ったが、今年も艶々と光っていて和ませてくれた。
 二本杉の所まで戻ったが、阿字山に寄った事がなかったので予定時刻より速いし一度登ってみるかと頂上まで辿ると、何と!絶景が広がっていたのだ。大岳山・棒ノ嶺・蕎麦粒山から仙元尾根が見渡せた。スカイツリーも良く見えた。
 さて、来た道を引き返して舗装路から登山道に入り、少し進んだ所を右に入ると吉田山コースである。道標はコースに入ってから存在する。去年も書いたが、このコースの最重要課題は、途中踏み跡のはっきりとした分岐点がいくつも現れるが、通せんぼの木が置いてあるので見逃さない注意力が必要である。くれぐれも跨いで行かないように。もし脇道に入りこんでしまったら、奥武蔵詳細図を持っていればどこに出られるのかが分かるが、山高地図のみでは心許ないのでコンパスとGPSはあった方が良い。また、ピンクテープは当てにならない。多分林業用だろう。
 そうして秩父御嶽(おんたけ)神社に到着した。ここでもお参りをして幸せの鐘も撞いておいた。そして帰り、資料によると368段の階段を降りる。自分は下りだったが幅が一定していない階段なので登山靴が引っ掛かって歩きずらい。約50段がワンセットになっていてそれより先が見えにくく造ってあるので、下から登る際にはもう終わりか?と思うとまだまだ続く、それを何回も繰り返す事になる。尤も、最初から368段の階段全てが見通せていたら誰も上らないかもしれない。
 寺と神社の両方にお詣りしたので今年は無病息災でいられるかな?





本日の総歩数(door to door) 18,201歩
総歩行距離 12.37km
消費カロリー 614kcal

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら