記録ID: 1350731
全員に公開
雪山ハイキング
道南
キムンタップコップ岳(今金町)
2018年01月04日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 332m
- 下り
- 320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:14
距離 11.2km
登り 337m
下り 332m
8:06
165分
スタート地点
10:51
10:58
20分
南峰(333.7m)
11:18
11:38
102分
キムンタップコップ岳
13:20
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートのほとんどは林道歩き |
写真
感想
八雲町と今金町の境界稜線上にある山です。珍しい山名に興味をそそられますが、登る人はあまりいないようです。函館自然倶楽部とsakagさんの記録を参考にさせて頂きました。
直前まで降雪があったようで周辺は結構な積雪状態、除雪も完了していない道路を走って最終民家先の終点へ駐車。綺麗な雪景色の中、林道歩きからスタートします。
10cm程の新雪の下は中途半端な固雪、体重が乗るとズボズボ沈み歩きにくいです。後半はさらに歩きにくいモナカ地獄が延々と続き、徐々に辛くなってきます。
ようやく長い林道をそれて稜線に向かうと雪質よく歩きやすい!やっと山登りの気分になりましたが山頂はすぐでした。山頂部は木がまばらなので眺望良いです。晴れているのはこの辺だけで周囲の山々は雪雲に隠れてあまり見えません。天気が良い日は素晴らしい眺望が予想されます。
ほとんど林道歩きで山に登っている気がしなかった山行でしたが、山頂部はなかなか素晴らしかったし雪景色も満喫できたので、満足の未踏峰一山ゲットの一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wajiさん、お疲れさまです
この山、前から気になっていたので参考にさせていただきます。っていうか、私は今日から仕事始めだったのに登山しているなんてけしからんです!なのでトワルタップもおながいします。腰の具合、良さそうですね。今年もよろしくお願いしまーす (^ω^)
makkoさん、明けましておめでとうございます。
今日は登る予定ではなかったのですが、昨日の恵山がほとんど夏山登山だったので仕事始め前に雪山も登りたくて急遽行ってしまいました。
山頂からの眺望が今一つだったので、天気の良い日はどんな景色なのか報告してください(^^)
トワルタップコップはsakagさんの記録を見る限りあまり面白くなさそうなので、そちらは隊長におまかせします(^^)
装備を最小限にして軽くしたら腰にも負担かからず楽です。当面はこの調子でなるべく易しいお山に登りたいと思っております。
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
wajiさん、おはようございます
未踏のキムタコ登頂おめでとうございます
いつか行こうと思っていたのでルート参考にさせて頂きますね
トワルタップは夏に行きますので是非参考にしてください^^
今年もよろしくお願いします
JYUNさん、明けま(以下略)
キムタコは山頂近くまで林道が続いているので、夏なら簡単に登れそうな感じがしました。
トワタコに夏登るという変態さんは道南に一人しかいないでしょう。
どうせなら、夏・冬、それぞれ全山制覇という超人的な目標を立ててみては?(超無謀)
キムタク登頂お疲れちゃんでした。
もなか持参するあたり、モナカ狙い見え見えです。
さすがです。
腰痛とか、ウケねらいのネタとしか思えませんな。
全然ウケませんけど。
で、私はというと年明け手からまだどこも山行ってません。
この週末も風邪にやられてビミョーです。
myuさん、明けましてよろよろです。
モナカは持参じゃなくて、下山後に買い食いです。もちろんウケ狙いですけどね(^^)
林道を歩いている最中、チョコモナカジャンボが頭から離れなくて・・・。チョコモナカが売っていなかったのが残念でした(笑)
腰痛はしばらく付き合っていくしかなさそうです。なので、狗神岳とか魅惑的なお山の記録とか、見せつけないで下さい。
myuさんはいつもの通り、食っちゃ寝、飲んじゃ寝の多忙な年末年始で体が鈍っていることでしょう。早く風邪を治して真冬の白水岳、逝っちゃってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する