ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1350731
全員に公開
雪山ハイキング
道南

キムンタップコップ岳(今金町)

2018年01月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
11.2km
登り
332m
下り
320m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:27
合計
5:14
距離 11.2km 登り 337m 下り 332m
8:06
165
スタート地点
10:51
10:58
20
南峰(333.7m)
11:18
11:38
102
キムンタップコップ岳
13:20
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ一時雪
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今金町奥沢地区の除雪終点に駐車
コース状況/
危険箇所等
ルートのほとんどは林道歩き
除雪終点に駐車してスタートします
2018年01月04日 07:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/4 7:59
除雪終点に駐車してスタートします
しばらくはサックルベツ川に沿って林道歩きです
新雪の下はモナカ雪、一歩一歩がズシッと沈み歩きにくい
2018年01月04日 08:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/4 8:11
しばらくはサックルベツ川に沿って林道歩きです
新雪の下はモナカ雪、一歩一歩がズシッと沈み歩きにくい
新雪が積もった直後なので綺麗な雪景色
2018年01月04日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/4 8:44
新雪が積もった直後なので綺麗な雪景色
束の間の雪化粧
2018年01月04日 09:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/4 9:08
束の間の雪化粧
川沿いを離れて山側に入るとさらに歩きにくい。モナカ街道が続きます。フルラッセルは覚悟の上ですが、徐々にボディーブローが効いてきてキツい・・・
2018年01月04日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/4 9:22
川沿いを離れて山側に入るとさらに歩きにくい。モナカ街道が続きます。フルラッセルは覚悟の上ですが、徐々にボディーブローが効いてきてキツい・・・
送電線下通過。「ブーン・・」「ジジジ・・」と音がしてます。電磁波が体に悪そう・・・
2018年01月04日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/4 9:38
送電線下通過。「ブーン・・」「ジジジ・・」と音がしてます。電磁波が体に悪そう・・・
造材作業現場通過。
ここから尾根に上がるルートも良さそうですが、伐採跡は荒れていて歩きにくかった経験があるので素直に林道を進みます。
2018年01月04日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/4 9:59
造材作業現場通過。
ここから尾根に上がるルートも良さそうですが、伐採跡は荒れていて歩きにくかった経験があるので素直に林道を進みます。
山頂に近い箇所から林道を離れて尾根へ
2018年01月04日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/4 10:31
山頂に近い箇所から林道を離れて尾根へ
やっと山頂が見えました
2018年01月04日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
1/4 10:36
やっと山頂が見えました
先に南峰へ向かいます
2018年01月04日 10:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/4 10:42
先に南峰へ向かいます
山登りの気分はこの稜線だけ
雪質も良く大変歩きやすい(^^)
2018年01月04日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
1/4 10:46
山登りの気分はこの稜線だけ
雪質も良く大変歩きやすい(^^)
振り返るとキム兄山頂部がよく見えます
2018年01月04日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
1/4 10:49
振り返るとキム兄山頂部がよく見えます
南峰から南側の眺望。
八雲の山々が見えるはずですが、雪雲に覆われていて残念
2018年01月04日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/4 10:54
南峰から南側の眺望。
八雲の山々が見えるはずですが、雪雲に覆われていて残念
北西側遠方に見えるのはカスベ岳とメップ岳かな
2018年01月04日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/4 11:01
北西側遠方に見えるのはカスベ岳とメップ岳かな
引き返してキムンタップコップ岳山頂へ向かいます
2018年01月04日 11:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/4 11:01
引き返してキムンタップコップ岳山頂へ向かいます
最後の登り
2018年01月04日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/4 11:09
最後の登り
振り返って南峰
2018年01月04日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/4 11:16
振り返って南峰
オンコ(イチイ)の木が一本だけある山頂、登頂しました!
2018年01月04日 11:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
1/4 11:17
オンコ(イチイ)の木が一本だけある山頂、登頂しました!
東側にはルコツ岳など
2018年01月04日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
1/4 11:19
東側にはルコツ岳など
北側はやはり雪雲に覆われていて遠方見えません
2018年01月04日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
1/4 11:19
北側はやはり雪雲に覆われていて遠方見えません
カップ麺のストックが無かったので、本日はカレーメシ。山で食べるのは初めてですが、うまかったです!
2018年01月04日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
1/4 11:27
カップ麺のストックが無かったので、本日はカレーメシ。山で食べるのは初めてですが、うまかったです!
帰路、トレースを辿るとかなり楽です
2018年01月04日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/4 12:23
帰路、トレースを辿るとかなり楽です
一部、ショートカット
2018年01月04日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
1/4 12:29
一部、ショートカット
延々と林道歩きで下山完了、復路は飽きてしまいました
2018年01月04日 13:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
1/4 13:07
延々と林道歩きで下山完了、復路は飽きてしまいました
モナカ地獄に終止符を打つ
2018年01月04日 14:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
1/4 14:38
モナカ地獄に終止符を打つ
撮影機器:

感想

八雲町と今金町の境界稜線上にある山です。珍しい山名に興味をそそられますが、登る人はあまりいないようです。函館自然倶楽部とsakagさんの記録を参考にさせて頂きました。

直前まで降雪があったようで周辺は結構な積雪状態、除雪も完了していない道路を走って最終民家先の終点へ駐車。綺麗な雪景色の中、林道歩きからスタートします。
10cm程の新雪の下は中途半端な固雪、体重が乗るとズボズボ沈み歩きにくいです。後半はさらに歩きにくいモナカ地獄が延々と続き、徐々に辛くなってきます。
ようやく長い林道をそれて稜線に向かうと雪質よく歩きやすい!やっと山登りの気分になりましたが山頂はすぐでした。山頂部は木がまばらなので眺望良いです。晴れているのはこの辺だけで周囲の山々は雪雲に隠れてあまり見えません。天気が良い日は素晴らしい眺望が予想されます。
ほとんど林道歩きで山に登っている気がしなかった山行でしたが、山頂部はなかなか素晴らしかったし雪景色も満喫できたので、満足の未踏峰一山ゲットの一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1134人

コメント

明けましておめでとうございます
wajiさん、お疲れさまです

この山、前から気になっていたので参考にさせていただきます。っていうか、私は今日から仕事始めだったのに登山しているなんてけしからんです!なのでトワルタップもおながいします。腰の具合、良さそうですね。今年もよろしくお願いしまーす (^ω^)
2018/1/4 22:12
Re: 明けましておめでとうございます
makkoさん、明けましておめでとうございます。
今日は登る予定ではなかったのですが、昨日の恵山がほとんど夏山登山だったので仕事始め前に雪山も登りたくて急遽行ってしまいました。
山頂からの眺望が今一つだったので、天気の良い日はどんな景色なのか報告してください(^^)
トワルタップコップはsakagさんの記録を見る限りあまり面白くなさそうなので、そちらは隊長におまかせします(^^)
装備を最小限にして軽くしたら腰にも負担かからず楽です。当面はこの調子でなるべく易しいお山に登りたいと思っております。
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
2018/1/4 22:31
明けちゃっておめでとうございます
wajiさん、おはようございます
未踏のキムタコ登頂おめでとうございます
いつか行こうと思っていたのでルート参考にさせて頂きますね
トワルタップは夏に行きますので是非参考にしてください^^
今年もよろしくお願いします
2018/1/5 8:12
Re: 明けちゃっておめでとうございます
JYUNさん、明けま(以下略)
キムタコは山頂近くまで林道が続いているので、夏なら簡単に登れそうな感じがしました。
トワタコに夏登るという変態さんは道南に一人しかいないでしょう。
どうせなら、夏・冬、それぞれ全山制覇という超人的な目標を立ててみては?(超無謀)
2018/1/5 21:09
あけよろです
キムタク登頂お疲れちゃんでした。

もなか持参するあたり、モナカ狙い見え見えです。
さすがです。
腰痛とか、ウケねらいのネタとしか思えませんな。
全然ウケませんけど。

で、私はというと年明け手からまだどこも山行ってません。
この週末も風邪にやられてビミョーです。
2018/1/5 23:17
Re: あけよろです
myuさん、明けましてよろよろです。
モナカは持参じゃなくて、下山後に買い食いです。もちろんウケ狙いですけどね(^^)
林道を歩いている最中、チョコモナカジャンボが頭から離れなくて・・・。チョコモナカが売っていなかったのが残念でした(笑)
腰痛はしばらく付き合っていくしかなさそうです。なので、狗神岳とか魅惑的なお山の記録とか、見せつけないで下さい。
myuさんはいつもの通り、食っちゃ寝、飲んじゃ寝の多忙な年末年始で体が鈍っていることでしょう。早く風邪を治して真冬の白水岳、逝っちゃってください。
2018/1/6 8:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら