記録ID: 1351394
全員に公開
山滑走
日光・那須・筑波
那須三本槍岳・パックパウダー
2018年01月05日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 582m
- 下り
- 721m
コースタイム
天候 | 晴れ 弱風 −12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
MTジーンズスキー場P(平日無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は100cm〜170cmで藪はほぼ埋まり、全面滑走可能です。稜線では風で叩かれ圧雪された状態で、大量降雪から2日経っているので雪は安定していました。 スダレ山と三本槍岳の斜面が凍結していたら、滑落注意です。 また、スダレ山から先は灌木が雪に埋もれていてほぼ白一色の状態。ガスで視界不良の時は完全ホワイトアウトになるので、行かない方が無難です。 |
写真
感想
2日〜3日にかけ那須連峰では50〜70cmの積雪があり、滑走に十分な状態になりました。雪は大風で叩かれパック状態のパウダーでしたが、快適滑降が出来ました。 今回は、この時期に滑ったことの無い斜面に突入〜。安全を確認しながら自由にコース取りできるのがバックカントリーの魅力ですね〜。
今日は雪崩の危険は少なかったですが、自分の経験と過去の雪崩事故の教訓を鑑みると、那須岳でも他の山域と同じように大量降雪中や大量降雪直後(次の日)は、表層雪崩や場所によっては雪庇雪崩の危険が大きいと思います。特に、スダレ山・東斜面を滑る際は雪崩の危険が無いか慎重に見極める必要があります。(過去に雪崩あり)。
厳冬期、那須岳では日本海側の気候の影響を受けやすいので、北寄りの風の時は、平地では穏やかな天気でも那須岳では吹雪や暴風になったりします。逆に、平地の天気があまり良くなくても、南寄りの風の時は那須岳では晴れや高曇りの天気になり登山日和になることが多いです。 ただ、厳冬期の天気は教科書通りに行かないことが多いので、過去のデータの集積と豊富な経験が大切ですね〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する